猛暑の生藤山から高尾山
梅雨明けして全国的に猛暑だった日曜日、生藤山から高尾山へ行ってきました。
高尾山は毎年登ってますが冬から早春にしか行ったことがなく、夏に来るなんて初めてです。(丹沢や奥多摩など東京近郊の山に夏に来ること自体初めてかも?)
今回はではなく
で、藤野駅の
で着替えて8時過ぎにスタートしました。
歩き始めてすぐ汗が噴出します。登山道に入ると昨夜雨が降ったようで意外とひんやりしていて助かったのですが、止まるとすぐ虫が寄ってくるので休む気になれず生藤山はスルーして一気に陣馬山まで行きました。
陣馬山に10:45に着きました。
陣馬山山頂
ビックリしたのはこの暑いのに陣馬山の登山者の多いこと、さすが陣馬山です。
ここで大休止、山頂は風も少しあって虫もいません。
冷たくて美味~い!、
生き返る~!
ただ最近「ひみつ堂」のカキ氷を何度も食べているせいか、氷自体があまり美味しくないです。
30分ほど休んでスタート、高尾山まで冬と変わらず登山者が多いです。
そして高尾山頂もスルーして着いたのはここ
高尾山ビアマウント
ちょうど1時に到着、2時オープンですが1時集合にしてました。すでに全員集まっていて前から30番目ぐらい、ただその後ドンドン列は長くなり1時半過ぎにはもう満席になっていたと思います。
意外に食べ物が美味しいし種類が多いのにはビックリ、2時間思いっきり飲んで食べて帰ってきました。
いや~暑かった、高尾山に着いた時は全身ビッショリでした。熱射病で倒れても不思議じゃない暑さでした。
やっぱり高尾山や東京近郊の山は冬に限ります。ビアマウントがなければ絶対来ないですね。
たださすが高尾山、この暑さの中、冬と変わらず登山者が多いのにビックリでした。
以前から来て見たかった高尾山ビアマウント、なかなか良いです。食べ物の種類も多いし美味しい。
ここはまた来たいですね。
ただ混んでいます。オープンの少し前に来ると満員で入れないと思います。1時間前集合にして良かったです。ここまで来て満員なので2時間待ちなんて嫌ですからね。
さ、来週はもっと高い山に行くぞ~!
藤野駅(8:20)~生藤山~陣馬山(10:45~11:15)~高尾山(1:00)
最近のコメント