これ食べてみたかった

  「レイクタウン」のモンベルでこれ見つけました。

 Dscn57871_3

  

  マルタイの「山の棒ラーメン」

 

 

 

 

 

 

  マルタイ「山の棒ラーメン」、以前から食べてみたいと思っていましたがどこにも売ってなくて通販で買うしかないのかなと思っていました。 「モンベル偉い!」

 
 
 ただGW中にレイクタウンに行くのがたいへんでした。
 
 初め午前中に行こうと家を出たのですが、10キロほど手前で渋滞に巻き込まれ、数キロ行った所で渋滞がレイクタウンからだとわかって一度引き返し、午後からチャリで出直しました。

 GW初めにレイクタウンに新たにアウトレットモールができ、GW中周辺道路は大渋滞、中は大混雑だったようです。

 Dscn57861_3  

 

 

 Lake Town  「OUTLET」

 

 

 

 

 

  結局この日も混雑が嫌でICIとモンベルだけ行って30分ほどでトットと帰ってきました。

 「やっぱりレイクタウンは平日の夜に限ります。」

 アウトレットにはアウトドアグッズのショップがあるみたいなので、そのうち行ってみます。(ワコールのショップがあるのでCWXを安く売ってるかも?と期待したのですが、どうもないみたいです、残念。) 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

   

アルファ米がない!

 GWの準備で昨日の夜「レイクタウン」に行ってきました。

 が、

 「アルファ米がない!」 

 聞くと震災後全く品不足でなかなか入荷せず入ってもすぐ売れてしまうとのことでした。 「う~ん、迂闊でした。」 こんなところにも震災の影響が出ていたとは・・・、冬は泊まりで山に行かないので気づきませんでした。
    
   

Dscn57821
   

  2人用アルファ米

 

  山食の定番は2食分のアルファ米を夜2/3食べて、翌朝残りの1/3をラーメンと食べるパターンです。
 

 

   

 

 

 

  幸い今日1人用のアルファ米が入る予定? とのことなので予約してきました。
 また2人用のアルファ米は5月中旬入る予定とのことでGWには間に合わないけどやっぱりこれも予約してきました。

 

  でついでに買ったのがこれ

 Dscn57841

 

 

 「プラティパス」ワのワイン用容器

 

 

 

 

  GWは日本酒を入れて持って行く予定です。ただ臭いが付くようなので、付いてしまったら日本酒専用になってしまうかも?

 

 週間予報だとGWの前半は晴れが続かず予定していた場所は???です。どこに行くかは明日の夕方の天気予報を見てから決めます。

 

 

 

MTBお花見ツーリング

  昨年も輪行で行ったMTBお花見ツーリングへ今年も行ってきました。

 チョット心配なのは桜です。東京が満開になった1週間後が良いと思っていたのでタイミングはバッチリなのですが、その後雨や寒い日が多かったのでチョット早いかな?って気がしていました。

        
  8時に駅に集合してチャリを組み立てて出発です。

Dscn50151

   駅に輪行で集合です。

 

 

 

 

 

  

 

  舗装路から登山道を1時間半ほど上がって山頂に到着、宴会用の酒・食べ物を山頂付近の木陰に置いてまず1本下ります。

 Dscn50231

 

 1本目の下り、
  
  
山頂下はテクニカルですが、中盤からは快適なスピードコースです。

 

 

 

 

  Dscn50271

 

  再び登って

 

 

 

 

 

  別コースから再び山頂に登って、置いた酒・食べ物を回収して宴会場所まで下ります。

 Dscn50351

 

  2本目のコースはMTBにはまさに理想的な快適なスピードコースです。

 

 

 

 

 

 

   そして宴会場に到着、

  ここは麓まであとチョットの場所にある登山道終了点、桜の木は数本なのですが里山が見下ろせる芝生の広場です。

 Dscn50401

 

  宴会場到着

 
  心配していた桜も満開でした。

  麓に住む地元の人が犬の散歩に来てました。

 

 

 

 

 

  

  酒や食べ物は各自任せだったのですが、5人でビール6本、日本酒1,7L、泡盛0,5L、食べ物もおでん、ジンギスカン、生ハム・・・・・

 「こんなに飲んで食べれるのかよ~?」  ってぐらいあったのですが、最後はほぼ全部飲んで食べちゃいました。

  Dscn50381

 

 

 

 

 

 

 

 

 Dscn50431

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  約2時間飲んで食べてワイワイ騒いで最後にコーヒーを飲んで宴会終了しました。
 
 終わってから舗装路を20分ほど下って駅に戻りました。

 

 

  「いや~楽しかった~! 昨年に続いて桜はバッチリ満開。この山のトレイルは何度走ってもおもしろいし、この時期のお花見MTBツーリング完全に定番になりそうです。」  
   
  「昨年よりも酒も食べ物も大幅ボリュームアップ、すでに来年はあれ食べようなどと話していて、さらにボリュームアップしそうです。」

 この山は稜線や山頂付近にも桜がありますがそこはまだまだ(2回目の登りで稜線に上がった部分にはかなり桜があります)、おそらく今週末あたりからが良さそうです。 

これ良いね!

  

  これなんだかわかりますか? 色は白、長さは17センチほどです。

Dscn43421

 

 

 

 

 

 

 

  「かまぼこ」じゃあ、ありません。

 

 

 実はこれです。

 Dscn43391_2

 

 「玉三」の「白玉もち」 

 

 

 

 

 
  
先日八ヶ岳で「白玉ぜんざい」を食べて夏の行動食としてすっかり気に入りました。

 白玉は前夜に自宅で作って持って行ったのですが、白玉って粉から作るの水加減が難しいんですよね。チョットでも水が多いとやわらかくなり過ぎちゃう。
 それに作って持って行くと食べるまで時間があるのでけっこう溶けてしまいます。
 そして
なにより作るのが面倒くさい。

 そうしたらいのうえさんにこれがあるのを教えてもらいました。

 
 
早速近くのスーパーに探しに行ったのですが、5軒ほど行ってもありません。 「う~~ん、どうしよう?」 と考えた結果、玉三に電話して売っている場所を聞きゲットしました。(笑)

 作り方は輪切りにして1分チョット茹でて冷水にさらすだけ。山で食べることを考えて、作ってから半日ほどしてレトルトのぜんざいに入れて食べました。

 Dscn43461

 
 「白玉ぜんざい」

 
 白玉を作って半日ほどしたら少しくっついたけど、味はグッドでした。

 

 

 

 

 

  「週間予報を見ると関東甲信は今のところ日曜からマークが続いています。早く白玉ぜんざいを美味しく食べられる夏空になってほしいですね。」

冬場、山ランチのお気に入り

  昨冬ぐらいから冬場の山ランチのお気に入りになっているのが

 「もち入りぜんざい」  

 Dscn28181

 

 

 

 

 

 

 

 

  これ「ぜんざい」を温めるときに「もち」もいっしょにお湯に入れると、もちが柔らかくなるのとぜんざいが暖かくなるのがほぼ同じ時間です。

 Dscn28201
 

 

 クッカーにぜんざいといっしょにビニール包装に入れたままもちも投入(注意・ビニールの口は1ヶ所明けておきます。)

 

 

 

 

  
   出来た後にもちをぜんざいの袋に入れればクッカーも汚れないので便利です。

 Dscn28211_2

 

 これだとクッカーも汚れません。

 ただこれだけだとチョット足りないので、この他に「おにぎり」か何か食べるけど

 

 

 

   

  

  先日行った山中湖一周山歩きで、石割山山頂で富士山を見ながらのんびり食べる予定だったのですが、大混雑で食べることができず湖畔の遊歩道に合ったベンチで食べました。

 

  今、冬のランチのお気に入りは、「もち入りぜんざい」と90秒でできるショートパスタを入れたスープです。  

最近の山食のお気に入り

   一人テント歩きで重要なのは荷物の軽量化です。

 そんな中大きなウエイトがかかるのが食料です。

 「食べ物は多少貧しくても良いから(量は貧しくちゃぁダメだけど)なるべく軽量化して、その分快適に歩こう。」
 
「その分下山したら美味しい物、パワーのある物をたくさん食べよう。」

 と思っているので 「山に何持っていこう?」 といつも悩みます。 

 そして山の買出しではない時でもスーパーに行くと 「山に持って行くのに何か良い物はないかなぁ?」 とウロウロ探してしまいます。

 

 でも結局はフリーズドライのご飯類やラーメンが中心になっちゃうんだけどね。

 Dscn19751

 

 

 

 
  フリーズドライのご飯類はいろいろ種類もあるしたしかに便利です。

 ただフリーズドライのご飯類ってけっこう高い!

  

 そんな中最近気に入っているのが「90秒パスタ」

 Dscn19761

 

 

 

 


  
これだとパスタを茹でるのといっしょにレトルトのソースを温めることもでき、ガスの消費量も少なくてすみます。

 
  
現在自宅近くのスーパーには写真のショートパスタとスパゲッテイータイプの2種類があります。

 

 あと最近CMを見て気になっているのが、モランボンの 「チャプチエ」、これは先日自宅近くのスーパーで探したのですが、まだありませんでした。

 

  一番持って行く物が難しく、毎回考えちゃう昼食行動食は次回?

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック