雨・雨の週末は

  週末は梅雨入りと台風接近で
 もうじき1,000円高速がなくなるみたいなので、多少遠くても天気の良い山があれば行こうと思っていたけど(東北北部ならもしかすると大丈夫かな?と思っていたんだけど・・・)、全国的にマークであきらめました。 

  

  
  日曜の午後、雪山以外のお泊まり山行で使っている登山靴がかなりへたってしまったので、レイクタウンその後ららぽーと新三郷

   Dscn58161

   

 

 

  

    

 

 

   で、ついでに

 Dscn58191

 

 

 

 

 

 
  「レイクタウン」も「ららぽーと」もものすごい混雑、この混雑が嫌で買うもの買ったらトットと帰ってきました。

 

  

  帰りに先日たまたま見ていた地元ケーブルテレビで紹介していたカフェへ

 201105311107000

  

 

   フレッシュキウイジュース

  「これ、美味い! しかも350円と安い!」  

 

 

 

 
  
  今回は食べなかったけど、ここのカキ氷の氷は秩父の天然氷を使っていて美味しいとのこと、暑い時にまた来ます。

 

 

 

  「週末の天気は今のところ関東はマークがあるのは東北と新潟。 ただ梅雨時の天気は微妙なので、どこの山に行くか決めるのはたぶん前日でしょうね。」

  

 

 

 

  

 

 

 
  

  
  

  

スワンズ・コミュニケーションセンター

  先月山ツーに行った時にずっこけてメットのバイザーをなくしてしまったので(走り終わった後に気づいた。)チャリショップに買いに行くと

 「バイザーは取り寄せられるけど、これもう使い過ぎ!買い換えたほうが良いです。メットは購入後3年で買い換えるように言っています。」

 と、言われてしまいました。

  Dscn57681
 

   

 

      

 

   

    このメットかなり長く使っていていつ買ったかも覚えていません。    で、買い換えることにしたのですが、ショップには気に入った(頭に合う)メットがありませんでした。

 その後都内のショップに2ヶ所行ったのですが、やっぱり良いのがありません。

 ただでさえ頭がデカくて合うサイズがあまりないのに今チャリはロード全盛、どのショップもバイザー付きMTB用メットなんてあまり種類を置いてありません。

   

 「う~ん、どうしよう?」 と思っていたらこんなの見つけて先日行ってきました。

 201104281524000_2

 

  「スワンズ・コミュニケーションセンター」 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

   スワンズコミュニケーションセンター、「SWANS」のサングラスやゴーグルが置いてあるのですが、今まで使っていた「GIRO」のメットも全種類?置いてあります。

   

  で買ったのがこれ

Dscn57921

 

 

 

   GIRO  「PHASE」

 

 

 

 

 

  でも3年で交換って言うけど、こけて割らない限りもっと長く使うだろうなぁ。

  

  6月半ばには週末の1,000円高速がなくなるみたいです。なくなる前にフル活用して山に行きたいんだけど、今週末の予報は、ダメですね。

 来週は晴れて欲しいなぁ。  
 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

   

   

 

 

 

 

  

 

 

 

    

たった3センチだけど・・・

  先日買ったクッカー用に注文しておいた蓋を取りに行ってきました。

Img_04051

 

 

  

 

    

   

  

 

  先日買ったクッカーは本体と蓋で高さが135mmです。

  Img_04001_2

 

 

 クッカーの高さは135ミリです。 

 

 

 

 

 

  このクッカーに今回買った蓋を被せると105mmです。

 Img_04021

 

 今回買った蓋を被せると105ミリ、3センチ小さくなりました。

 

 

   

  

  Img_04071

 

 新しい蓋でも中型のガスカートリッジとバーナーを入れても、きれいに閉まります。

 

 

 

 

 

   

  たった3センチなんだけど、「塵も積もれば山となる」でこの3センチの積み重ねが重要なんですよ
 
(と言いつつ余計な食べ物やお酒は持って行くんですよ~。特に日が短くなり寒くなってきてテント内での時間が長くなってくると飲食物が多くなりますよね~。)

 

 

 

 土曜日は夕方用事があって山はお休み、チャリで先月神田にオープンした
「ICI club 神田」を見物に行ってきました。(MOUNTAIN EQUIPMENTのソフトシェルが良かったなぁ、欲しい色があったら買っちゃうところだった)
 
いつもならそれ以外の店と浅草をウロウロするのですが、天気もチョット怪しいし人混みはインフルエンザが怖いので、ICIだけ見て速攻戻ってきました。

 夕方の用事はさっさと片付け、明日にそなえてトットと寝ました。

 

 

 

 

lafuma    「M SKY RACE」

  雪山以外の日帰り山行にはトレランシューズを履いています。

 トレランシューズは軽さ・グリップ力・履き心地等気に入っているのですが、欠点は1年弱で底が磨り減ってダメになること。
 
 

  現在履いているのはこれ 

Dscn41571

  MONTRAIL 

  「CONTINENTAL DIVIDE」

 

      

 

 

 

 

 

   「CONTINENTAL  DIVIDE」はトレランシューズの定番のロングセラー品で3足続けて履いています。
 ただ残念なことに昨年で製造中止になってしまいました。

 ずっと 「次、何履こうかな?」 考えていたのですが、そろそろ替え時になってしまったのでいつも買っているショップで

 「CONTINENTAL DIVIDE と似た感じのシューズってどれ?」

 と聞いたら3足ほど出してくれてこれに決めました。

 Dscn41601

 

  「lafuma」  「M SKY RACE」 

   

 

 

 

 

 

   履いた感じはつま先部分の底がやや柔らかいですが、ホールド感はバッチリです。

 

 「な~んて感覚が繊細なように書いていますが、実は全然違います。結局どれ履いても10分も履いたら慣れちゃうだろうけどね。」 

 

  

  買ったものの天気が良ければこれからはテント山行が続くので、履くのは8月後半かな?

モンベル 「コンパクトドリッパー」の使い方

 Dscn36261 Dscn36241  

 

 

  

   

 

 

 

 

  mont-bellのコンパクトドリッパー

   GWに使おうと2ヶ月ぐらい前に買いました。ただコーヒーを入れるためじゃありません。

 GWは2泊3日のテント泊で新潟の山に行くつもりでした。GWだとまだ雪山、テント泊の場合水は雪を溶かして作らなければなりません。
 ただGWごろの雪はゴミ・埃や最近すごく多くなっている黄砂などでかなり汚れています。
 それで雪を溶かしてお湯を作ったらコンパクトドリッパーでゴミなどを取り除いて飲食用の水を作るつもりでした。

 
テント泊ならテントを張り終えた後時間はたっぷりあるし

 「う~~ん、我ながらグッドアイディア!」

 と思ったのですが・・・、

 なんとGWのど真ん中にアホな用事(GWの真ん中に結婚式なんてするんじゃね~よ!が出来てしまって新潟の山はボツ!
 なのでコンパクトドリッパー計画のボツになってしまいました!

  
 
と言っても普段山でコーヒー作るのにこれは使わないし、GW以外ではこれを使って水なんて作らないので、来年のGWまで取って置きます。

 

  GWは天気予報を見ながらチョコチョコと山に出かけます。

 グレゴリー「MIWOK」

  夏の日帰り山行とMTBに使う小型ザック、1年を通して一番使うザックです。

 長年グレゴリーのザックを使っていたのですが(名前はわかりません)、あちこちが壊れてきていました。

Dscn33741 Dscn33761

 
 長年使っているグレゴリーのザック


 あちこち破れ、何ヶ所か修理もしてあってそろそろ買い替えかな?と思っていました。
 

  

 

 

 

   ただトレランブームで10L前後のザックはかなり色々新製品が出るのですが、僕の欲しい20L前後になるとあまり種類がありませんでした。
 たまに「お、良いな」と思ったのがあっても、軽量化のために極薄の生地を使っていて、耐久性に不安がありました。
 さらにMTBのヘルメットがザックに付けられる物となると、なかなか良いのがありませんでした。

 そんな中雑誌でグレゴリーの新しいザック「MIWOK」を見つけました。
 写真を見て「これ良いかも?」 とさっそく行きつけの上野のショップに聞いてみると池袋店に置いてあるとのことで見に行って手に入れました。

  Dscn33661 Dscn33721

 グレゴリーの「MIWOK] 

    

   

 

 Dscn33831_2

 

   欲を言えばもう2Lほど大きければと思ったのですが、とりあえず気に入ってます。

 

 

 

    

 

  週末の連休、なんか天気がパッとしませんね~。山に行くつもりなんだけど、曇りベースならMTBにしようかな~?

 
 

軽量テルモス

  最近雑誌などで宣伝している超軽量テルモス「サーモスチタンボトル」

011801_2

 

 

 「これ500mlでなんと260g、軽い!

 「ただ16,800円、高い!

 
  
山は山スキー以外ほとんどが単独行なので、装備の軽量化小型化には非常に興味があります。

  もうほとんど買う気でショップに行って持ってみると
 
「あれ?、期待していたほど軽くないなぁ」 
 それに今使っているテルモスの方が、冬用の手袋をした場合扱いやすいです。

 とりあえず今回は買わずに帰って、今持っているテルモスの重さを量ってみることにしました。

Dscn08351   

 

 今持っているのは4年ぐらい前に車のデイーラーにもらった物、つまりタダ!

 

  
  量って見ると310g、50gしか違いませんでした。「もらい物」=「軽くない」、「チタン製」=「軽い」と言う考えが頭の中にありました。

 それで保温性を見ようとお湯を入れて6時間と10時間後に飲んで見ると、温度までは測っていませんが十分暖かかったです。
 
 テルモスを山で使うのは1~3月に月平均2回ぐらい、その中で重さを1gでも軽くしたいテント山行は年2回ぐらいです。
 いろいろ考えた結果、買うのやめました。

「あ~、無駄使いせずに済んだ」
                   (結局違う物を買っちゃったけどね) 

 

 

 

 
 

     

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック