« 石徹白道から白山・・・・2日目 | トップページ | 北ア・五色ヶ原~立山~大日岳・・・・2日目 »

北ア・五色ヶ原~立山~大日岳・・・1日目

  黒部ダム~五色ヶ原~立山~大日岳へ行って来ました。

  0191


   今回の目的は2つ、まだ登ったことがない大日連峰そして五色ヶ原でのテント泊です。

 

    「1日目・・・黒部ダム~平ノ小屋~五色ヶ原(テント泊)」

 

  朝一のトロリーバスで黒部ダムに入り7:55に歩き始めました。

   

      赤牛岳

  0011

      「赤牛岳のある読売新道は大好きなコース、また行って見たいですね。」

 

 0021

  0031

   まずは黒部湖岸の登山道を歩いて平ノ小屋を目指します。

  0041

   平ノ小屋に10:40に到着、炭酸飲料を飲もうと思ったけど炭酸はビールしかなかったので、早くも を飲んじゃう。(笑)

  を飲みながらイワナ釣りに来ていた人と1時間ほど話をしてから出発、五色ヶ原への登りに入ります。

  0061

   黒部湖周辺は北アにしてはめずらしくブナ林が多く、ブナ林の中を登って尾根上に出ます。
      

 

   ただ尾根上に出てから五色ヶ原までが暑かった!   樹林帯は低灌木になって登山道にはしっかり日が当たり、しかも太陽は真上、汗をダラダラ掻きながら登って行きます。

  「アッチ~、さっきビール飲まなきゃよかった~。」 

  木陰で休んでいると下って来た人が 「五色ヶ原は花がすごいですよ~。」 と言う言葉に 「よ~し、頑張るか~。」 と再び歩き出します。

     対岸の針ノ木岳・スバリ岳

  0101

     不動岳~烏帽子岳~野口五郎岳

  0111

  

    少しずつ傾斜が緩やかになって来ると気持ち良い風も吹いて来ました。

  0121

    「木道が出て来ると五色ヶ原は近いです。五色ヶ原の方から吹いてくる風が気持ち良いです。」

     薬師岳

  0131

    五色ヶ原に到着、五色ヶ原山荘と右下にテント場

  0141

  0151

  0191

   「五色ヶ原はあちこちにチングルマとコバイケイソウが咲き、白い絨毯のようできれいです。」 

 ただチングルマはピークは過ぎた感じだし彩も白がメイン、先週の白山があまりに凄かったので正直チョット拍子抜けでした。(贅沢ですね・笑)

 

 0181

    テント場はまだ人が少なく良い感じです。

  0201

   テントを張ってジュラフを干し、10分ほど離れた場所にある五色ヶ原山荘に受付とビールを買いに

  0221

  0241

   「山で飲むビールは美味いね~、最高!」

 

     薬師岳~野口五郎岳

  0251

  
   薬師岳の左側に槍の頭が

  0271

   テントのそばの岩に座ってビールの後は、夕方までテントで昼寝・本を読んで過ごし、6時前には夕飯を食べ終えちゃいました。

  
  0301

    夕方雲がかかっていた立山方面も雲がなくなりました。

 

  0291

    7時前までテント横の岩に座って持って来たワインを飲みながらボケ~と過ごし7時過ぎに寝ちゃいました。

 

 

 

  今日は朝から夕方まで立山以外は山に雲もかからず良い天気、昼ごろには雲が出て来るだろうと思っていたのでラッキーでした。

  ただ平ノ小屋から五色ヶ原への登りは暑かった!、 ダラダラ汗を流し、室堂から入山して逆コースにすれば良かったかな~?と、登りながらずっと考えていました。 ただ五色ヶ原について立山方面が雲に隠れていたので、「ま~これで良かった。」 って感じです。

 

  五色ヶ原はチョコチョコっとハクサンフロウやイワカカミ・トリカブトがあったものの、チングルマとコバイケイソウで1面白って感じでした。先日の白山がすご過ぎたのでしょうが、明日の室堂や明後日の大日連峰に期待です。

 

 

 

 

  黒部ダム(7:55)~平ノ小屋(10:40~11:35)~五色ヶ原テント場(14:25)

 

 

 

  

« 石徹白道から白山・・・・2日目 | トップページ | 北ア・五色ヶ原~立山~大日岳・・・・2日目 »

登山」カテゴリの記事

コメント

夏休み(お盆)ココで初日、テント泊したかったんですが
同行者と日程の関係で、パスと...0--0
来年はココでまったり~♪したいなー^-^
以前、薬師岳方面から歩いてテント泊した時も
良かったー^-^
でも、やはりもう少し早い時期の方がいいかな?
何度行っても、行きたいとこは、行きたい!ですね^^v

  みいさん


 コメントありがとうございます。

 
 以前五色ヶ原を通過した時に、今度ここでテン泊したいなぁと思っていたので、やっと行けました。 
 ただテン場のあちこちに咲いているチングルマは完全にピークを過ぎていたので、あと1週間早ければともっとすごかっただろうになぁと・・・、ま、また行かなくちゃ、ですね。
 

どうも〜〜〜読売新道はお預けで、こちら南ア行って来ました〜ガスこそ多かったが、結果的には雨にも降られず天気は良かったです。
でも、やっぱり北アルプスだな〜〜〜〜

「五色ヶ原でのテント泊です」俺も密かに思っていた所での、、、
恨めしや〜〜〜
でも、その前に雲ノ平テント泊が先なんですが、、、、あ〜〜溜まる一方です〜〜〜〜

あ〜〜〜俺も行きたい五色ヶ原でのテント泊


 相棒さん


 コメントどうも~。


 あれ降られなかったの? 火曜の夜大規模に雷雲が発達していたので、降られたか小屋に逃げているかなと思ってました。

 五色ヶ原はテント場でウダ~とゴロゴロしながらビール飲むのは良い場所ですよ~、チャンスを見つけてぜひ!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北ア・五色ヶ原~立山~大日岳・・・1日目:

« 石徹白道から白山・・・・2日目 | トップページ | 北ア・五色ヶ原~立山~大日岳・・・・2日目 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック