チングルマ咲く秋田駒ヶ岳から乳頭山
昨年に続いて「秋田駒ヶ岳~乳頭山」に行って来ました。
昨年梅雨明けした7月後半に行ったのですが、阿弥陀池周辺がチングルマの華穂の絨毯になっていました。今回はチングルマの咲いている時期ねらいです。
乳頭温泉の「休暇村乳頭温泉郷」の駐車場に夜着いて車中泊、朝4:30に歩き始めました。8合目にバスが6時半ごろ上がって来るので、それより前に8合目を通過して空いている時間に阿弥陀池に行く予定です。
乳頭温泉から笹森山に上がる登山道はきれいなブナ林の中を登って行きます。8合目まで車で上がれるので利用者も少なく、登山道は一面ブナの葉っぱで覆われています。
早朝と言うこともあって今にもクマが出そう、クマ鈴をジャラジャラ鳴らしながら登って行きます。
乳頭山
乳頭山や秋田駒ヶ岳はきれいに晴れていますが、その間は東側から雲が流れて来ていて雲の中です。たしか昨年も同じでした。
笹森山山頂から秋田駒ヶ岳
笹森山から8合目までの登山道はヒナザクラがたくさん咲いていました。昨年7月後半はニッコウキスゲがたくさん咲いていました。
予定通りバスが来る前の6:10に8合目を通過、阿弥陀池を目指します。
田沢湖
「さぁ、チングルマが咲いて白い絨毯になっているはずの阿弥陀池が近づいて来ました。 ワクワクして足が早まります。」
そして・・・
「あれ咲いてない??」
「阿弥陀池周辺はもう花は終わってすっかり華穂になっていました・・・。」
「ガ~ン、ショック!」 週初めに観光協会に電話した時は 「咲いてますよ~」 と言ってたのになぁ、数日で終わってしまうとは・・・、遠路はるばる来たのになぁ・・・。
岩手山
「あ~あ 」 とチングルマの華穂の絨毯を見ながらトボトボ木道を歩いてとりあえず駒ヶ岳(男女岳)山頂に登ります。
阿弥陀池と岩手山
6:55に秋田駒ヶ岳(男女岳)山頂に到着
「快晴!、風も弱く寒くありません。東側は雲海で覆われています。」
「ただ遠くは霞んでいて遠くの山は見えず、見えるのは乳頭山と岩手山ぐらいです。昨年は八甲田・岩木山・鳥海山・早池峰など360度見えたんですけどね~。 ただ梅雨時なのでこれだけ晴れてくれただけでも十分満足です。」
男岳と女岳
少し休んでからチングルマの群生地小岳のあるムーミン谷に向かいます。
小岳とムーミン谷
ムーミン谷への急な下りはシラネアオイがたくさん咲いていました。
「そして・・・」
「すごい! チングルマの白い絨毯!」
「木道の両側にチングルマがわんさか!、チングルマの白い絨毯です。」
「早い時間に来て良かった、木道なので人が多いと立ち止まることが出来ません。今は人も少ないので木道に寝そべって写真を撮ったり、ゆっくり出来ます。 阿弥陀池からの急な下りの方向を見ると続々と下って来ていました。」
チングルマの群生地の中でゆっくりした後、ムーミン谷を出て横岳を目指します。
横岳への登りは「大焼砂」と呼ばれる砂礫の斜面でコマクサの群生地、まだ咲き始めなのでポツポツとしか咲いてないですがあちこちに咲いていました。
横岳山頂から秋田駒ヶ岳・阿弥陀池
湯森山山頂から笊森山と岩手山
笊森山は雲の中、手前は熊見平
湯森山と熊見平
秋田駒は花は多いけど火山の砂礫の山、それに比べると横岳から乳頭山への稜線は花は秋田駒に比べれば少ないけど、低灌木林と草原の稜線で湿原や小さな沼もあったりと変化があって気持ち良い稜線です。 ここは紅葉の時にまた歩きたいですね。
笊森山に10:10に到着
山頂は雲の中ですが、乳頭山方面は雲が薄いです。
千沼ヶ原と三角山
乳頭山
ニッコウキスゲもちらほら咲き始めていました。
11:10に乳頭山に到着
乳頭山は晴れているものの周りは残念ながら雲ばかりで秋田駒も見えません。後は下るだけなのでここでゆっくり休憩です。
笊森山
秋田駒ヶ岳は雲の中
岩手山
森吉山
乳頭山へは次々登山者が登って来ます。山頂はそれほど広くはないのですが1時間ほど休んでから黒湯へ下りました。
一本松温泉跡
お湯の温度はチョット熱いぐらいなので十分入れますが、チョット浅いです。入れれば入ろうとタオルは持って来たのですが、アブが何匹か飛んでいるし、登山道のすぐ横でまだ下りて来る人もいたので止めました。
黒湯と孫六温泉の源泉?
後はブナ林の登山道から遊歩道を歩いて駐車場に13:20に戻りました。
ここの楽しみは何軒もある乳頭温泉、今日は「大釜温泉」へ(500円)
ここ大釜温泉もグッド!乳頭温泉はどこの温泉も良い!、後は入ってないのは妙乃湯だけだ。
天気は晴れ!、雲が多くあまり遠くは見えなかったけど、梅雨時なのでこれだけ晴れてくれれば十分です。
阿弥陀池のチングルマが終わっていたのは焦ったけど、ムーミン谷は真っ盛り!凄くきれいで良かった~、秋田駒の岩々の斜面をバックにして見えるのも良い!
また早く行ったのも良かった。木道が狭いので登山者が多いと立ち止まったり写真を撮ったりができないので、ここに来るなら早く来ないとダメですね。
阿弥陀池周辺のチングルマが咲いているときにも行って見たいですね。
笹森山から8合目までの登山道は今回はヒナザクラだったけど7月後半はニッコウキスゲがたくさん咲いていました。秋田駒から乳頭山までの稜線はいつ来てもいろいろ花が咲いていて良いコースです。
また麓から中腹のブナ林もすごいし温泉も良い、稜線が紅葉の時・ブナ林が紅葉の時などにまた来たいです。
乳頭温泉(4:30)~笹森山~8合目(6:10)~阿弥陀池~秋田駒ヶ岳(男女岳)(6:55~7:15)~小岳(ムーミン谷)~横岳(8:30)~笊森山(10:10~10:25)~乳頭山(11:10~12:10)~黒湯~乳頭温泉駐車場(13:20)
« ヒメサユリ咲く浅草岳~鬼ヶ面山 | トップページ | 森吉山 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
待ってました~!!
乳頭山まで周られたのは、流石~じゃなく
やっぱし!です(笑)
阿弥陀池は、たぶん終わってると思いましたが
ムーミン谷は、絶対、咲き始めて良いと...^^
良かったですね~0^^0
あの絨毯は凄いですよね~^^
一度、好天の時に見てみたいです^^v
良いものを見せてもらいました~( ̄ー ̄)ニヤリ
来年また行きたくなったし~^^
しかし、お花って旬...わずかですね~(@@:)
ホント、花の命は短いゎー(--:)
投稿: みい | 2013年7月 3日 (水) 16時01分
お~、秋田駒!
ムーミン谷はさすがのチングルマ大群落ですね。
真っ白な絨毯が、すごい!
梅雨時というのにいい天気で展望もあって、ほんとイイ日に登られましたネ~(^^
この週末、実は北岳に行こうか秋田駒に行こうか悩んで、結局北岳に行ってしまってたのでした。
秋田駒に行ってたら、すれ違ってたかもですね~
乳頭温泉も最高!ですね。
秋の紅葉の秋田駒を狙うかな。。。
紅葉の時期は、行きたくて行けてないところがてんこ盛りで困るんですけどね。。。
投稿: まきchin | 2013年7月 3日 (水) 22時00分
みいさん
コメントありがとうございます。
はい行って来ました。阿弥陀池が咲き終わっていたのには焦りましたが、ムーミン谷はすごかったです。
数日前に観光協会に問い合わせたら阿弥陀池は咲いているけど、ムーミン谷は今年雪が多くてまだこれからとのことだったので、阿弥陀池が終わっていたのにはビックリでした。
ほんと高山植物はパッと咲いてパッと散っちゃいますね~。
昨年の7月末も違った花がたくさん咲いていて、夏の秋田駒はいつ行っても楽しめそうです。
投稿: IK | 2013年7月 4日 (木) 05時19分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
もしかするとバッタリするかも?と思って8合目に着いた時に駐車場を見まわしちゃいました。(笑)
ムーミン谷は木道が狭いので混雑するとゆっくりできません。チングルマねらいで行くなら夜のうちに8合目に上がって混雑する前に行っちゃうのがお勧めです。
秋田駒から乳頭山は紅葉の時もきれいですよ~、八幡平から秋田駒へ歩きたいなぁと思ってます。
投稿: IK | 2013年7月 4日 (木) 05時34分
IKさん
お早うございます。
お疲れ様でした!
チングルマの絨毯は凄いですね〜(゜ロ゜)
私も行ってみたくなりました
でも、一番反応したのはムーミン谷(^_^;)
スナフキンやニョロニョロもいそうですね(笑)
投稿: しおりん | 2013年7月 4日 (木) 08時28分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
秋田駒良い山ですよ、お勧めです。駅から8合目までバスが出ているし、比較的交通も良い。ただ8合目から楽に登れるのですごい混雑します。行くなら夕方に上がって阿弥陀池の避難小屋に泊まっちゃうのがお勧めです。
投稿: IK | 2013年7月 5日 (金) 01時34分
ご無沙汰してます。
それにしても、綺麗な花畑ですね!
行ってみた〜い!
下山後の温泉も良さそうだし、
行ってみた〜い!(笑)
投稿: 寅次郎 | 2013年7月 7日 (日) 21時36分
寅次郎さん
コメントありがとうございます。
秋田駒良いですよ~、お勧めです。
梅雨時の東北は花のきれいな山が多いし、関東や信州より天気が良い。かなり遠いけど行く価値は十分あります。それに梅雨が明けると東北の山はそれほど高くないので暑い!
ここ数年6月から梅雨明けまでは東北詣でです。
投稿: IK | 2013年7月 8日 (月) 06時10分
これは行く価値ありデスね〜おそるべし! 秋田駒(^O^) 見てて ヨダレが!
たらたらになりました
投稿: 相棒 | 2013年7月14日 (日) 16時23分
相棒さん
コメントどうも~。
秋田駒良いですよ~、8合目まで車で上がれちゃうのでかなり人が多いけど、次々いろいろな花が咲き花の時期も長く行く価値は十分ありますよ。
投票で100名山を選んだら間違いなく選ばれる山です。
投稿: IK | 2013年7月15日 (月) 08時59分
IKさん こんにちは!
私も行きたくなり8月14・15日に乳頭温泉から入り阿弥陀池避難小屋一泊で秋田駒ヶ岳を歩いてきました。
目的は[オノエラン]と[ムーミン谷]を見るため。
コマクサが少し残っていましたし焼山あたりにはニッコウキスゲも群生していて満開でした。
乳頭温泉から稜線に出るまではスプレーしても蚊に刺され暑さとの格闘で辛かった〜(;´д`)
稜線に出てからは快適でしたけどね。
IKさんの報告を参考にさせて頂きました。
有り難うございました!
投稿: しおりん | 2013年9月 5日 (木) 16時46分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
この時期になってもまだニッコウキスゲが咲いているんですね~。
たしか7月の末に行った時阿弥陀池の手前が満開だったと思います。
さすが花の山・秋田駒ですね。
秋田駒は紅葉の時に八幡平の方からテント泊で途中の温泉に入りながら行って見たいなぁと思っています。
投稿: IK | 2013年9月 6日 (金) 05時31分