北ア・霞沢岳
北ア・霞沢岳に行って来ました。
以前から行って見たいと思っていた穂高の絶好の展望台・霞沢岳に行って来ました。
12時過ぎに沢渡の駐車場に入り車中泊、翌朝タクシーで上高地に入り5:20にスタートしました。
「まだ朝早いので人も少なく静かな河童橋。雲もなく穂高連峰もきれいに見えています。」
「霞沢岳は上高地を挟んで穂高連峰の真横にあって穂高連峰の最高の展望台、山頂で穂高が見えなければ登った価値半減です。雲が湧く前に山頂に着きたいのですぐ出発しました。」
まだ早いので明神に向かう林道も人が少なく静か、「明神館」前のベンチにも1人しかいませんでした。
分岐からは林道から登山道へと徳合峠に向かいます。徳合峠には帰りに行くことにして、樹林帯の稜線を進みます。
樹林の間からチラッと見えた穂高連峰
ジャンクションピークに7:25に到着、山頂は樹林帯の中ですが、穂高とは反対側の南側が開けていました。
南アルプス、左側の甲斐駒の左奥にチョコっと富士山が見えています。
八ヶ岳
浅間山
ジャンクションピークから少し行った場所で乗鞍岳と木曽御嶽山
稜線はK1ピーク直下までずっと樹林帯の中、展望はなく意外とアップダウンがあります。右を向くと木々の間から穂高が見えるけど、視界が開けて穂高連峰が見えるのはK1ピークの手前からです。
8:45にK1ピークに到着
「360度すごい展望! 夏にしては空気もクリアで目の前の穂高、南ア、中ア、白山、八ヶ岳、乗鞍岳、浅間山、木曽御嶽などハッキリ見えています。しかもどの山にも雲がかかっていません。」
奥穂高・前穂高・常念岳
焼岳と白山
「白山は意外と雪が多い、北陸が梅雨明けしたら白山へ行きたいなぁ。」
霞沢岳とK2ピーク
八ヶ岳
南ア
K1ピークの山頂は非常に狭く、数人いるのがやっとです。写真だけ撮ってすぐ霞沢岳に向かいました。
9:15に霞沢岳に到着
「K1ピークと同じく展望抜群、最高~!」
ここ数日天気が不安定なので、「穂高が見えれば良いや。」 ぐらいの感じで登って来たので、まさかここまで空気がクリアで遠くの山まで見え、しかもどの山にも雲がかかっていないと思ってもいませんでした。
穂高連峰と笠ヶ岳
乗鞍岳と木曽御嶽山
写真を撮っていると先に着いていた人に話しかけられ、話が盛り上がって山頂に座り込んで1時間チョット話し込んでしまいました。
(家に帰ってから気づいたのですが、写真を撮り始めてすぐ話し始めたので、写真をあまり撮ってなく穂高以外の写真はほとんどない。笑)
1時間ほどして登って来る途中で追い越した団体が登って来たので下山することに、このころになると南アはかなり雲がかかってきて見えなくなってきていました。
徳合峠
明神でビール休憩、明神は大賑わいで観光地です。
上高地バスターミナルに14:10に到着、バスで沢渡に戻り駐車場隣の「梓湖畔の湯」に入って帰りました。
上高地から穂高の反対側にある霞沢岳、まさに「穂高の展望台」でした。
夏にしては予想外に空気もクリアで南ア・浅間山・白山などきれいに見えました。
ここ数日天気が不安定なので、「穂高に雲がかかってなく見えれば良いや。」 ぐらいの気持ちで登って来たので、ここまで天気が良く遠くまで見えるとは思ってもいませんでした。
北アルプスは雲の平周辺の黒部源流域や白馬周辺は毎年登っているけど、槍穂や超常念はしばらく登っていません。8月後半か9月に来ようかな?
1週間前にふくらはぎを痛め今回もまだ少し違和感があったので、徳合峠への途中までは様子を見ながら慎重に登ったのですが大丈夫そう、次はテント泊縦走の予定です。
上高地(5:20)~徳合峠下の分岐(6:50)~K1ピーク(8:45~8:55)~霞沢岳(9:15~10:20)~徳合峠(12:20~12:30)~明神(13:20~13:40)~上高地(14:10)
« 「花の山」 早池峰山 | トップページ | 石徹白道から白山・・・・1日目 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
霞沢岳、行きたくてなかなか行けてない山の一つです。
そしてこの天候不安定な今日この頃にして、スバラシイ展望ですね!
南アも八ツも、穂高もがっつり見えちゃうんですねぇ。
そして早めの出発で、静かな上高地もステキです。
・・・紅葉の時期を狙って、今年こそは行きたい!
投稿: まきchin | 2013年7月22日 (月) 21時28分
やはりさくっ~♪と日帰りなんですね^^
天気に恵まれうらやましです!
我らが行った時は、霞の名の如く...
でも、徳合峠の管理人さんが良い方で
自分のウイスキーを分けてくれた^-^
(その時は、蝶から来てテントを張りました)
いつか展望、リベンジを果たしたい山でも
あります( ̄ー ̄)ニヤリ
うーん、ホント、展望いいな~^^v
投稿: みい | 2013年7月23日 (火) 14時53分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
「穂高が見えれば良いや」ぐらいで登ったので、こんなに天気が良いとは思ってもなかったので良かったです。
徳合峠のテント場は水場が少し下から背負って上げなければいけないけど、穂高は見えるし松本側に設置されているテラスも景色が良いし、快適そうです。
紅葉の時や晩秋の穂高に雪が被った時など良さそうです。
投稿: IK | 2013年7月24日 (水) 04時33分
みいさん
コメントありがとうございます。
「霞の名の如く」でしたか、それはリベンジしなきゃダメですね、あの展望は見る価値十分です。
今度は穂高が雪を被った時にまた来たいなぁと思っています。
投稿: IK | 2013年7月24日 (水) 04時40分
澄んだ空気の良い日でしたよね~。
この眺望、やっぱり晴れた日に行きたい山ですね。
私も秋にチャンスがあれば狙いたい!
投稿: しょもも | 2013年7月26日 (金) 18時36分
しょももさん
コメントありがとうございます。
天気が不安定な時期だったので、「穂高が見えれば良いや」ぐらいの気持ちで行ったので、ここまで見えてラッキーでした。
一番「おお~!」と思ったのは穂高ではなく、焼岳とその向こうにはっきり見えた白山でした。
来週やっと北陸も梅雨明けしそうですね、来週は白山行けるかな?
投稿: IK | 2013年7月27日 (土) 07時36分
うわ〜っ!
最高の天気をつかまえられ、見事な展望を得られて良かったですね!
霞沢岳方面から見る穂高、新鮮な感じがして、
とてもいいですよね。
自分も、秋にまた行ってみたい気がします。
投稿: 寅次郎 | 2013年7月29日 (月) 21時11分
寅次郎さん
コメントありがとうございます。
天気が不安定な時期なので、雲がかかってしまうかな?、と思っていたので、ここまで晴れてくれるとはラッキーでした。やっぱり目の前の穂高が見えてこそ霞沢岳ですからね。
晩秋の穂高連峰が雪化粧したころにまた行きたいなぁと思っています。
投稿: IK | 2013年7月30日 (火) 07時13分
ほぇ〜ヽ(´▽`)/
いいですね。最高の展望台じゃないですか。
うらやますぃ♪
こちらどうもお出かけしづらい残念な状況が続いていますのでヨダレものです。穂高も蝶ヶ岳から見るのと違って、これまたいいもんですねぇ。
いやぁいいなぁ♪
投稿: Toby | 2013年8月 5日 (月) 12時58分
IKさん
今晩は!
霞沢岳ですか
地図を広げてみて初めて知りました(^_^;)
良い眺めですね〜
最近は晴れ男三昧で羨ましいです!!
また素敵な写真をお待ちしています(^o^)/
投稿: しおりん | 2013年8月 5日 (月) 19時46分
Tobyさん
コメントありがとうございます。
霞沢岳は以前から登って穂高を見たいと思っていた山だったので、予想以上に晴れてくれて良かったです。
お出かけし辛い状況とは残念な・・、もうじき夏休み?スカッと晴れた山に行けると良いですね~。
投稿: IK | 2013年8月 5日 (月) 22時58分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
霞沢岳はまだ天気の不安定な時期だったので、もしかすると雲の中で何も見えないかも??と思っていたので、予想以上に張れて最高でした。
今週で天気も安定した夏空になってくれれば良いんですけどね~。
投稿: IK | 2013年8月 5日 (月) 23時02分