« 森吉山 | トップページ | 北ア・霞沢岳 »

「花の山」 早池峰山

   「花の山」早池峰山に行って来ました。

  2081

  
  

   森吉山を登った後早池峰山の登山口の「河原の坊」の駐車場で車中泊しました。

  1911

      5時前に起床、5:25に出発しました。山には雲がかかってますが上空には青空が見えています。

 

   沢沿いの樹林帯を少し登るとすぐ樹林帯を抜けて低灌木帯になり、すぐ現れたのがこれ

  1961

   「ミヤマオダマイキ」

   ミヤマオダマイキは他の山で咲いていてもほんの少しで、見つけると 「あ、咲いてた!」 って感じだけど、ここはまさにモサモサ・ウジャウジャと 「これでもか!」 って言うぐらい森林限界から山頂そして下山路の小田越えへの森林限界まで咲いていました。

  2001

 

   2011

  2051

 

  1981

 早池峰山上空は雲1つない快晴の青空、ただ対岸の薬師岳付近は雲に覆われていて、いつ早池峰山にも雲がかかって来てもおかしくない感じの雲行きです。

  中腹まで登って来るとハヤチネウスユキソウ登場

  2081_3

  他のウスユキソウに比べると少し大きいかな?

  2041_2

  中腹から山頂直下まであちこちに咲いてました。

    
       

 
  2021_3

    薬師岳

  2071_2

    対岸の薬師岳は今にも雲に覆われそうです。

 

     頂上直下まで来ると

  2191

   「ナンブイヌナズナ」があちこちに咲いていました。

 

  
   2211

      山頂直下で雲海の上に出ました。「これはもしかすると岩手山などが雲の上に見えるかも?」 と期待しましたが・・・。

   2251

  
  
 7:15に早池峰山山頂に到着

  2351

  上空は晴れ! ただ周りは一面の雲海です。山頂は風も弱く寒くありません。山頂でゆっくり休憩です。

  2291

    周辺はすべて雲、ただ岩手山など遠くの山は全く見えず、見えているのは対岸の薬師岳ぐらいです。

   
  
 

    薬師岳と小田越への稜線

  2321

  薬師岳はもうすぐ雲の中に、そして早池峰山山頂も少しずつ雲が迫って来ています。

  
  

 1時間弱休んだところでついに山頂も雲に覆われてしまいました。山頂に迫って来た雲を見ていたのでしばらくは晴れそうにありません。ここで「小田越」方面に下ることにしました。

 

  結局「小田越」への下りはずっと雲の中、ただこの下りも森林限界までずっと花・花・花でした。

  2361

  2371

  2381

  2391

  2431

  2451

  2441

 

  「小田越」に8:50に到着

  2481

    
   

 早池峰山の登山道はかなり滑ります。

 つるつるして滑りやすい蛇紋岩で出来ているところに、「花の山」として知られ比較的短時間で登れるのでかなりの登山者が登っていて、登山道上の岩が磨かれて黒光りしているような場所もあり、かなり滑ります。
 ここは雨の日はもちろん、雨上がりで濡れているような時でもあまり登りたくないです。もし濡れているような時に登るならかなり慎重に登らないとダメですね。

 

  

   少し休んで薬師岳に登ります。

  
  薬師岳は早池峰山と違って山頂直下まで樹林帯で山頂直下で傾斜が緩くなるとハイ松帯になります。

  ただ登山道に入って少し木道を歩くとそれから樹林帯を抜けるまで登山道沿いはず~っと「オサバグサ」、まさに「オサバグサロード」でした。

  2501

  2531

  2561

  残念ながら花のピークは過ぎていて下部はかなり散っていたけど、上部はまだまだ咲いていました。

  

   薬師岳に9:50に到着

  2551

   
     残念ながら山頂は雲の中、しばらく山頂にいたのですが、雲が切れそうにないので下山、「小田越」からは林道を歩いて「河原の坊」に11:00に戻りました。

  帰りに「道の駅 とうわ」の隣にある「東和温泉」(600円)に入って帰りました。

 

 

 

  さすが「花の山」早池峰山、森林限界から上はまさに花・花・花、「お花畑ロード」でした。

 

  特にミヤマオダマイキがすごかった。まさにワサワサ・モジャモジャ咲いていました。今まで見たすべてのミヤマオダマイキより今回見た方がはるかに多かった。

  山頂からは岩手山など遠くの山は見えなかったけど、このお花畑で十分満足です。

  また花の時期に来たいです。次は小田越から登って山頂~中岳~鶏頭山~岳へと歩きたいですね。

 

 

 

  河原の坊(5:25)~早池峰山(7:15~8:00)~小田越(8:55~9:05)~薬師岳(9:50~10:10)~小田越~河原の坊(11:00)

 

 

« 森吉山 | トップページ | 北ア・霞沢岳 »

登山」カテゴリの記事

コメント

秋田駒に森吉、早池峰とは。。。
なんとも贅沢な、東北花紀行ですね!
青空も覗いて、ウラヤマシイ~(^^

ハヤチネウスユキソウも、しっかり咲いてたんですね~♪
そしてなんと言ってもミヤマオダマキですよね、確かに私が行ったときも、今までに見た量をはるかに越えてた気がする。。(笑)

いや~、東北の花は、すごいですね~(^^

  まきchinさん


 コメントありがとうございます。


 ミヤマオダマイキは他の山で見ると「あ、咲いてた!」って珍しい花を見つけたような感じだったのに、ここはまるで雑草みたいに登山道上にもあちこち咲いていてウッカリしていると踏んじゃいそうなぐらい咲いてる、ビックリでした。

 梅雨時の東北はほんと花の山が多くて(紅葉も)、来年も通っちゃいそうです。

 今週末梅雨明け後の連休なのに天気いまいちですね~、もうチョット回復して欲しいね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「花の山」 早池峰山:

« 森吉山 | トップページ | 北ア・霞沢岳 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック