« 越後駒ヶ岳~中ノ岳~丹後山・・・1日目 | トップページ | ハクサンイチゲ咲く飯豊連峰・・・1日目 »

越後駒ヶ岳~中ノ岳~丹後山・・・・2日目

               1日目・・・駒ノ湯~越後駒ヶ岳~中ノ岳~中ノ岳避難小屋は「ココ」

   1271

   「2日目・・・中ノ岳避難小屋~中ノ岳~丹後山~十字峡~野中」

 4時前に起床、少し明るくなって見づらいですが満天の星空、バタバタと朝飯を食べて4:30に出発しました。

  0921

  0971

  1011

      そして山頂へ

  1061

  1081

   これから向かう兎岳・丹後山、奥に燧ヶ岳

  1111

   「さぁ、今日も良い天気、まず中ノ岳から一気に下って兎岳に向かいます。」

   中ノ岳

  1171

  1181

  
  

    中ノ岳と越後駒ヶ岳

  1211


    兎岳山頂

  1271_2

   大水上山と丹後山への稜線

  1301

  
   兎岳から稜線の様相が一転します。越後駒から兎岳までは切れ落ちた急峻な稜線だったけど、兎岳からは笹原の丸いなだらかな稜線に変わります。

 

 大水上山山頂から中ノ岳・兎岳

  1351

   中ノ岳と越後駒ヶ岳

  1361

     平ヶ岳・至仏山

  1381

   丹後山と巻機山

  1411

   兎岳~丹後山の登山道は気持ち良い笹原の稜線、特に大水上山と丹後山の間はカタクリが延々と咲き、シラネアオイもたくさん咲いていました。

  1421

  

        丹後山に6:45に到着

  1431

   

     丹後山避難小屋、左奥に至仏山

   
     
      
  1481

  1491

   もうじきこの気持ちの良い稜線ともお別れ、稜線を離れ一気に十字峡へ下って行きます。

      中ノ岳と八海山・五竜岳

  1551

  1521

  1571

    樹林帯に入ると風もなくなり一気に気温上昇、暑いです。 キャップのつばから汗が落ちるほど汗を掻きながらブナ林の中を下って行きます。

  1611

  1621

    8:25に登山口の林道に到着

  1641

 
  

  1651

  1691

  
  9:00に十字峡に到着

  1701

   ここからバス停のある「野中」までは炎天下の舗装路歩き、バス停に着いてもバスまで1時間以上ありそうです。

 こうなると 「バス停に着いたらビール! だけを目指して炎天下をノソノソ歩いて行きます。

  10:20に「野中」に到着、ところが・・・

  「ビールを売ってる店がない!」   (このパターン、高島トレイルの時と同じだ)(笑)

  仕方なく自販機のコーラで我慢、その後バス電車バスと乗り継いで車の置いてある大湯公園に戻り、「交流センターユピオ」(500円)で温泉に入って帰りました。

 

 

 

  「今日も晴れ!、朝だったこともあって稜線は風が涼しく気持ち良かった~。 ただ稜線を離れ樹林帯に入ると、すごい暑さで参りました。」

   
     

 兎岳から丹後山への稜線は、それまでの急峻な稜線から丸いなだらかな笹原の稜線に変化、いきなり様相が一転することもあって、すごい気持ち良い稜線です。
     
 
 今回はカタクリやシラネアオイ・ミネザクラなどがたくさん咲いていたけど、これから夏に向かっていろいろ咲くみたいです。

  夏の花の時期にも来てみたいけど、昨日の中ノ岳への登りの暑さを考えると夏これからの時期はかなり暑そうだしアブやブヨ・蚊も多そう、やっぱり来るとしたら秋・紅葉の時期ですね。
  

 

 

 

  中ノ岳避難小屋(4:30)~丹後山(6:45~7:05)~十字峡(9:00)~野中(10:20) 

 

 

 

 

« 越後駒ヶ岳~中ノ岳~丹後山・・・1日目 | トップページ | ハクサンイチゲ咲く飯豊連峰・・・1日目 »

登山」カテゴリの記事

コメント

この時期にこのコースとは・・・
参りましたー(@@:)
IKさんならでは・・・かも~^-^

しっかし素晴らしい!!
天気・景色・・・そして、残雪・・・
絵になりますね^^v
駒から中ノ岳(歩いたのは逆ですが...)
歩きにくいとこもあるのに、さく~っと・・・
うーん、やっぱり凄い!!

ビールは、超・残念!でしたね~0--0

  みいさん


 コメントありがとうございます。


 駒ヶ岳から中ノ岳まではほとんど登山道がでていたのですが、中ノ岳から先はまだ雪ばかり、もしガスっていて視界が悪ければ、中ノ岳から十字峡へ下りるつもりでした。晴れていて良かったです。

 じつはビールは車の中に忘れました。(笑) 

いやぁすんごいですねぇ。
もう絶景ですね。
越後駒、近いうちと狙い続けているんですが、なかなかハニー隊長と意見があわず遠い山です(;´∀`)
中ノ岳から荒沢岳方面にぐるっと回るのが楽しそうだなぁと思っていましたけど、こんなルートもあるんですねぇ。
ん〜ますますやりたくなってきたぁ!

  Tobyさん


 コメントありがとうございます。


 越後駒も飯豊と同じように大きいし良い山ですよ。GWぐらいなら山頂から滑れます。 ただ標高がそれほど高くないので夏はかなり暑いです。縦走するならこの時期か秋がお勧めです。

  荒沢岳~中ノ岳~越後駒の裏越後三山は良いコースですよ~。兎岳手前の水場はテントが張れるし、ただこのコースは荒沢岳の登りが鎖場が多く初夏だとまだ雪がついているかもしれないので秋でしょうね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 越後駒ヶ岳~中ノ岳~丹後山・・・1日目 | トップページ | ハクサンイチゲ咲く飯豊連峰・・・1日目 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック