朝日連峰・・・・3日目
1日目・・・日暮沢小屋~竜門小屋は「ココ」
2日目・・・竜門小屋~以東岳往復~大朝日岳往復~竜門小屋は「ココ」
「3日目・・・・竜門小屋~日暮沢小屋」
4時に起床、昨日から吹いていた強風は一晩中吹いていました。
今回の山行で一番心配していたのが、下山日・今日の天気です。昨年竜門小屋から日暮沢小屋へ下った時、登山道がわからずかなりウロウロして苦労しました。
今回よ~く見ながら登って来たけど、それでも雲の中になって視界が悪いとやっぱりわからなくなりそうです。
そして朝起きて外を見ると・・・。
「今日も快晴~! 良かった~。」
朝飯を食べて小屋の掃除をして4:50に出発
月山
寒江山・以東岳
遠くは鷲ヶ巣山?
月山とこれから下る日暮沢小屋への尾根
山頂から100mほどは急な雪の斜面、朝で雪が締まっているので、ガシガシ走るように一気に下って行きます。
竜門山山頂から100mほど下りると清太岩山まではほぼ登山道が出ています。
竜門小屋・寒江山・以東岳
大朝日岳~西朝日岳
月山
「もう少し下ると稜線から外れて朝日連峰の峰々ともお別れ、また来るからね~。」
ユーフン山・清太岩山
「清太岩山からは雪、登山道は雪の下、今日はここからが本番です。」
「尾根から外れて支尾根に入る地点、ここから右下に下って行きます。前回はここがわからず、このままもう少し尾根伝いに下ってしまいました。 ここからしばらくは尾根と言うよりもブナ林の中の広い斜面を下って行きます。」
「この付近の残雪の上にあるブナ林の新緑はまだ出たばかり、鮮やかなグリーンになるのはもうチョット後ですね。(ちょうど今ぐらいかな)」
「登りで何ヵ所か見た「赤布」や太い枯れ木を確認しながら下って行くと、ブナの新緑もだんだん多く鮮やかになっていきます。」
950m地点から再び登山道になり、後は鮮やかな新緑のブナ林の中を下って日暮沢小屋に7:15に着きました。後は林道を30分ほど歩くだけです。
「今年は雪が多くていつもなら「ぜんまい」がたくさん取れるこの上がまだ雪の下だぁ。」 とか
「先週この下の川の向こうっ側にでっかい熊がいた。」 とか
「こごみたくさんあるだろ、こごみは茹でて「一夜漬けの素」に漬けて食べると美味~ぞ~。」 とか
ちょうど横に咲いていたニリンソウを見ながら
「ニリンソウも美味いぞ~、ただトリカブトと似ているから注意してな。」
とかしばらく話をして8:00に車に戻りました。
大江町に向かう途中の「柳川温泉」(ここ朝6:00からやっていて、しかも300円)でしばらくウダウダと時間をつぶして向かったのがここ
寒河江市の「ふもと」
「冷やし肉そば」
「これ美味い! そばも美味いし汁がまた美味い! しかも量もあるんで山から下りてきてお腹が空いている時でも十分満足。」
食べた後道の駅「大江」で「こごみ」を買って、まだ早いので渋滞にも巻き込まれず夕方には家に着きました。
今日天気が良くて良かった。
今回一番していた今日の天気、晴れて良かった。もし天気が悪く視界がなければ、今日はただ下りるだけなので、ゆっくり回復するのを待って出発するつもりでした。
また回復見込みのなさそうな天気だった場合、分かりやすい大朝日岳から小朝日岳経由で日暮沢小屋に下りることも考えていたので、天気が良くて良かったです。
やっぱり朝日連峰は良い!、飯豊とともに東北のビッグ2です。
東北はまだ登ったことのない山がたくさんあるのですが、朝日と飯豊は別格、毎年のように登りたくなります。
この時期の朝日はまだ登山口まで車が入れない場所も多く、また小屋の水場もほとんどまだ出ていないので登山者が非常に少なく、静かな山登りを楽しめます。
ただ日暮沢小屋から竜門山への登山道のように、まだ雪で覆われている場所も多く、天候が悪いと登山道がわからなくなるような場所や沢筋の登山道で雪崩の危険がある場所も多いので十分コースを検討することが必要ですね。
今回また大鳥池には行けませんでした。次回は必ず行きたいと思っています。
それと朝日連峰はあのすごい紅葉を見に秋にまた行きたいです。
竜門小屋(4:45)~日暮沢小屋(7:15)~車(8:00)
、
« 朝日連峰・・・・2日目 | トップページ | 越後駒ヶ岳~中ノ岳~丹後山・・・1日目 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
たまらんですねぇ。
ほんとに朝日は大好きですけど、こんなにどピーカンでシャチがキリリとしているのは見たことないので、むちゃくちゃうらやますぃ!
そろそろ朝日も飯豊も行っておかないとなぁ。
あぁたまらんです♪
投稿: Toby | 2013年5月29日 (水) 11時49分
良い時に行かれましたねー^-^
ほーんと!!
朝日・・・我が山也!くらい、静かですね~0^^0
こんな、朝日連峰を味わってみたいですが
こっちからは、ほんま遠いですからね~(--:)
大鳥池が、なんと・・・びっくり!しました~(@@:)
「ふもと」美味しくて何よりでした~^^v
投稿: みい | 2013年5月29日 (水) 18時43分
残雪の朝日。素晴らしい!!
ほんと、飯豊と朝日は東北ビッグ2ですよねぇ、何度でも行きたくなりますよね♪
秋の紅葉の時期も歩いてみたいですが、やっぱり人が多そうで。。。
残雪のこの時期、飯豊も朝日も歩くにはほんといい時期だよなぁ、と思ってみたりします(^^
「ふもと」の肉そば、ウチらも次回狙いを定めてる店でありまして。
・・・朝日&肉そば、行かなくちゃ!!
投稿: まきchin | 2013年5月29日 (水) 23時32分
Tobyさん
コメントありがとうございます。
ヘッヘッヘ、この時期の朝日良いでしょう、この時期の朝日と飯豊はお気に入りです。どっちも静かで良いですよ~。ぜひ行っちゃってください。
ただ今回竜門からの清太岩山への低灌木帯の中を歩きながら、あの真っ赤になったすごい紅葉を思い出し、また紅葉の朝日に行きたくなっちゃいました。
投稿: IK | 2013年5月30日 (木) 04時54分
みいさん
コメントありがとうございます。
大鳥池が白かったのにはほんとビックリでした。あれじゃあ池まで行けるようになるのはまだ先って感じでした。
「ふもと」美味しかったし量もあってグッドでした。良いお店教えてもらいました。
戸隠みたいに観光地化した場所だと量が少なくて山からお腹を減らして下りて来ると、そばより飯になっちゃってあまりそばは食べないのですが、あそこなら十分満足です。
投稿: IK | 2013年5月30日 (木) 05時09分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
なんかこの時期の朝日と飯豊は毎年恒例になっちゃいました。一般的には日帰りでは行けないこの2つはこの時期とにかく人が少なくて最高です。
紅葉の朝日は超良いですよ~、僕のベスト紅葉の1つ、ただやっぱり週末の大朝日小屋と竜門小屋の混雑はすごいみたいです。
ただ朝日の紅葉は休みを取ってでも十分行く価値ありますよ~。
あ、道の駅おおえのずんだもちもグッド、それだけで満足するぐらい量もありました。
投稿: IK | 2013年5月30日 (木) 05時36分