« 日光白根山 | トップページ | 高島トレイル(桜峠まで)・・・1日目 »

恵那山と伊吹山

GW前半は4日間、1日目恵那山・2日目伊吹山へ行って来ました。

 

  「1日目 恵那山」


  恵那山は百名山に選ばれるほどの山なので魅力的な山なんでしょうが、なんせ千葉からは遠い! しかも恵那山に行く手前には南ア・中ア・八ヶ岳など何度登っても良い魅力的な山がたくさんあって、それらを通り越してわざわざ恵那山まで行く気になれません。

 「もし恵那山に登るとしたら、もっと遠い西日本の山に行く時の「ついで」だな。」 って感じでした。

    
      
 今回の恵那山はまさに西に行く途中です。

 

  阿智PAで仮眠をとって登山口の神坂峠に5時に到着、天気予報は晴れですが午後から不安定になるとのことでなので、午前中には戻るつもりで5:35に出発しました。

    
    神坂峠から南ア南部方面

  0011

   歩き始めてすぐのパノラマピークからの恵那山

  0041_2

   「恵那山山頂すぐ上の雲はけっこう黒い、いつ降り出してもおかしくない感じです。」

 

1900m付近からは登山道は完全に雪、下山時に雲が下がって来て雲の中になった時のことを考え地形を見ながら登って行きます。

  急な樹林帯を登って行くと「分岐点」に着、ここから少しで避難小屋があるはずで、その付近が山頂なんですが避難小屋が見つかりません。小さな祠を通り過ぎて少し行くと標識が出て来てビックリ 「あれ山頂通り過ぎてる」 何と山頂を通り過ぎていました。  

 結局避難小屋も山頂の標識もわからず・・・でした。

 


  山頂?付近の祠

 0071

  樹林帯の中で展望もないし、いつ雨が降り始めてもおかしくないので写真だけ撮ってすぐ下山します。

    
   
   

       パノラマピークから神坂峠の反対側にある富士見台

  0131_2

   登山道上部から山頂も樹林の恵那山と違って富士見台は山頂や稜線は草原、ここ行って見たいです。なんか恵那山より魅力を感じます。

   神坂峠に10:40に戻るとすぐ雨が降り出しました。麓にある「クアリゾート湯舟沢」(800円)で風呂に入り、天気予報をチェックして明日は伊吹山に登ることにして麓にある道の駅「伊吹の里」向かいました。

 

 

  天気は残念ながら良くなかったけど、「ついでに登る山」なんて言っているからですかね?(笑) 

  ただ富士見台の草原の稜線は気持ち良さそう、ここは登ってみたいです。神坂峠から富士見台を登ってさらに行く登山道があるみたいなので、もしまた恵那山に行く機会があれば恵那山から富士見台へと縦走してみたいですね。

 

 

 神坂峠(5:35)~恵那山山頂(8:10~8:20)~神坂峠(10:40)

 

 

  「2日目・伊吹山」

 予定では今日から2泊3日で高島トレイルの予定でした。ただ今日福井県の天気は1日中雨、それで今日は伊吹山に行って明日明後日で高島トレイルにしました。

  前日伊吹山の近くにある道の駅「伊吹の里」で車中泊、朝起きると夜降っていた雨は止んで晴れて来ましたが、伊吹山上部はまだ厚い雲の中です。

 

    7時過ぎ天気が少しずつ回復してきたので登山口の駐車場(500円)に移動して8時に歩き始めました。

  0151

  初めスキー場の中、その後以前はスキー場だったのかな?と思われる草地の斜面を登って行きます。

  0161

  0171

   1000mを越えた付近で雲の中に入り1100m付近からは一面雪化粧になりました。

 

    山頂に9:50に到着

  0201

  0221_2

  山頂は雲の中で一面真っ白、しかも北風ビュービューで寒いです。ただ上空に青空が見えているのでそのうち晴れて来そうです。

   
   

   とりあえず写真だけ撮って売店に逃げ込みコーヒータイムです。

   売店の人の話だと昨日までは雪はすっかり消えていたけど、午後から雷・強風そして雪と大荒れで一気に積もったそうです。

 

 「う~ん、2時間ぐらい待てば晴れそうだけどどうしよう?」
    

 時間はたっぷりあるんですが明日は長い時間歩かないといけないので、明日のことを考えて下ることにしました。

 

 11時半に駐車場に戻り「健康パークあざい」で温泉に入ってから道の駅「マキノ追坂峠」に移動しビールを飲んで昼寝、夕方食事をしてから湖西線のマキノ駅前の駐車場に移動して車中泊しました。

 

 

 天気が悪く展望がなかったのは残念でしたが、数時間あれば簡単に登れる山なので、また西の方へ来た時に時間があれば登りに来ます。

 

 

  登山口駐車場(8:00)~伊吹山山頂(9:50~10:20)~駐車場(11:30)

 

 

 

 

 

 

 



  
   

« 日光白根山 | トップページ | 高島トレイル(桜峠まで)・・・1日目 »

登山」カテゴリの記事

コメント

IKさん ご無沙汰しています。

山登り遠征楽しいですね。
車は山道具だらけ、車中がベースキャンプみたいで!

恵那山4/27午後山頂付近は白かったですよ。
恵那山の山頂は景色イマイチ、所々に景色のいいポイントが
有るので見逃しますね。
あと私は黒井沢ルートのみ登ってないです。

関東からだとなかなか西側には足が向かないですよね。
東の方が行きたい山たくさん有りますから!

GW後半はどこへ行きますか?

おぉ!こちらに遠征でしたか!
ずいぶん遠くに遠征されましたねぇ。
伊吹山とか恵那山まで行っちゃうともはやワタクシたちの限界を超えています。老後の楽しみですかね(;´∀`)

kimu_23さん


 コメントありがとうございます。


 伊那山は樹林が多く展望はあまり良くないとは知っていたので、なかなか足が向きませんでした。
 ただ富士見台は気持ち良い草原みたいであそこは行って見たいです。

 車は山道具を積みっぱなしだけはしていないのですが、泥だらけ、食べかすだらけです。(笑)

  Tobyさん


 コメントありがとうございます。


 実は北の方はあちこち行っているんですが、西の方はあまり行っていません。近畿地方まで行ったのはたぶん6~7年ぶりです。
 ただ今年はGW後半も西の方へ行って来ます。明日明後日天気が不安定みたいなので、どうかな~~?

 

連休前半は、西に遠征だったんですね!
伊吹山は、私が行った時は天気悪くて車で登っちゃったので、いつかちゃんと登りたいな~、と思いつつ。
花の時期はキレイだよ!と、山頂の茶屋のご主人がいろいろ写真をみせてくれたのを思い出しました。

今年のGW、なかなかお天気安定しないですねぇ。。
後半の好天を祈りましょう~(^^

まきchinさん


 コメントありがとうございます。


 伊吹山と恵那山は天気が良いときにまた行かなきゃと思っています。

 GW後半なかなか良い天気でしたね~、またまた西の方へ行ってました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恵那山と伊吹山:

« 日光白根山 | トップページ | 高島トレイル(桜峠まで)・・・1日目 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック