« 丹沢・檜洞丸 | トップページ | 筑波山・・・・雪は減ったけど・・・ »

筑波山・・・・梅まつりが始まったけど

  梅祭りの始まった筑波山へ行って来ました。「筑波山梅」まつり」

 

 6時過ぎに筑波山神社下の駐車場に到着、気温はー7℃、梅祭りが始まったと言うのに完全に厳冬の気温です。ただ風がないので歩いていれば寒くありません。

   
    今回は「筑波山神社~男体山~男体山周回遊歩道~女体山~(キャンプ場~ユース跡~女体山)を2周~キャンプ場~つくば梅園~神社」 最後のキャンプ場から梅園は筑波山の中腹を北から西~南へと半周する林道ランです。    (神社発6:40、神社着11:45)

 

    女体山山頂

  P21700081_2

        「山頂は雲一つない快晴! 関東平野の周辺の山が一望、富士山の右側に八ヶ岳(?)も見えていました。」

    薄っすらと富士山

  P21700071_2

 

    日光男体山

  P21700111

 

 

   P21700091_2

  P21700101

    キャンプ場やユース跡のある北側の登山道は、歩く人も少なく踏み固められていないのでトレランシューズでも快適に歩き・走れ、気温が低いので足は全く濡れませんでした。

  


  キャンプ場やユース跡へ上がって来る北側の林道

  P21700131

    北側の林道はキャンプ場から2キロぐらいは完全凍結、山頂に一番近い登山口のユース跡の駐車場には1台もなく、キャンプ場の駐車場も1台だけでした。途中で上がれずに引き返している車がありました。

 

P21700141_2

  前日から梅まつりが始まりましたが、今年は気温が低いので紅梅がほんの少し咲いているだけで、見ごろはまだまだです。

 

 

 

 

 

 12月から日々のジョグトレの日数・距離が増えたので今日の筑波も快適、最後のアップダウンのある約10キロの林道RUNも快適でした。

  2月17日(日)現在の登山道の雪の状況は、南側の神社からの登山道は700m付近から上が雪、登山者が多いのでしっかり踏み固められていました。
 男体山周回遊歩道や北側の登山道は、歩く人も少なく踏み固められていないのでトレランシューズでも快適に歩け、17日も気温が低いので足も全く濡れませんでした。
  ただ男体山と女体山の間は観光客が多く日の当たりも良いので、雪は氷化していてかなり危ないです。

 林道はキャンプ場から2キロぐらいは完全凍結、ただ3キロぐらいから梅園までは雪はないです。

  
 

  前日から梅まつりが始まったのですが、紅梅がほんの一部開花しているだけでまだまだこれからって感じです。
 梅まつりの時期の週末は駐車場待ちの車で神社への道はかなり渋滞します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

  


« 丹沢・檜洞丸 | トップページ | 筑波山・・・・雪は減ったけど・・・ »

登山」カテゴリの記事

筑波山」カテゴリの記事

トレーニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筑波山・・・・梅まつりが始まったけど:

« 丹沢・檜洞丸 | トップページ | 筑波山・・・・雪は減ったけど・・・ »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック