筑波山・・・・雪は減ったけど・・・
先週に続き筑波山へ、
朝の気温は1℃、先週は-7℃だったのでかなり暖かい。ただ今日は北風が強く山が鳴ってます。
1週間で雪はかなり減って神社から男体山山頂までの登山道に雪はありませんでした。
ただ男体山周回遊歩道に入ると西側~北側は完全にアイスバーン、かなりビビりながら慎重に歩いて何とか滑らずに周回しました。
男体山周回遊歩道の西側~北側はほとんどがアイスバーン、ビビりながら慎重に歩いて何とか滑らずに周回できました。
女体山山頂
雲一つない快晴、ただ今日は霞んでいて富士山や日光男体山など遠くの山は見えませんでした。
帰ってから知ったのですが今日は「富士山の日」だったそうです。
この後北側のキャンプ場に下ろうとしたのですが、10mほど進んだ所でアイスバーンに危険を感じて敗退、筑波山神社に下りその後山頂と神社を2往復して終了。
梅園は紅梅が4分咲きぐらいでした。
1週間で神社から男体山への御幸ヶ原コース、神社から女体山への白雲橋コースの登山道の雪はほぼ消えていました。 (女体山とケーブルカー山頂駅の間は踏み固められ氷化してまだかなり残っています。)
ただ男体山周回遊歩道の西側から北側、そしてキャンプ場やユース跡方面への北面の登山道には、まだかなり雪が残っていてほとんどがアイスバーンになっていました。
男体山周回遊歩道は傾斜が緩いので何とか歩けたけど、キャンプ場への下りはアイゼンなしでは危険過ぎ、歩けませんでした。
筑波山梅園は紅梅が4分咲きぐらいでした。
それにしても今年は寒い!、今週末はもう3月なのに昨日朝ランに出た6時過ぎはー4℃でした。
筑波山神社(6:25)~男体山~男体山周回遊歩道~(女体山~神社~(御幸ヶ原コース)~女体山~(白雲橋コース)~神社)x2周(11:40)
« 筑波山・・・・梅まつりが始まったけど | トップページ | たった2時間弱だけど・・・・高川山 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
「筑波山」カテゴリの記事
- 筑波山・・・・雪は減ったけど・・・(2013.02.26)
- 筑波山・・・・梅まつりが始まったけど(2013.02.19)
- 筑波トレ・・・・富士山越え(2012.12.25)
- 1ヶ月遅れ?・・・・筑波山梅園(2012.03.09)
- 筑波トレ・・・・Part 3(2012.02.21)
「トレーニング」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
- 筑波山・・・・雪は減ったけど・・・(2013.02.26)
- 筑波山・・・・梅まつりが始まったけど(2013.02.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
IKさん
二週連続の筑波山、お疲れ様でした!
本当に今年は寒いですね。
朝お布団からの脱皮がなかなか出来ない日々が続いています。
そんな中でも16・17日は邪道ですが誰もいなかったので避難小屋内テント泊をしました。
コースは奥多摩:水銀沢林道→鷹ノ巣山避難小屋→赤指尾根でした。
23日は高尾山口駅→高尾山→城山→南高尾山陵→東高尾山陵→高尾山口駅まで日帰りしました。
低山ですが無名のピークがかなりあり上り下りが、これでもかってくらいあって疲れました。
暑くても嫌ですが寒いのもめげますね。
投稿: しおりん | 2013年2月26日 (火) 15時36分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
冬に何10回と筑波山を登っているんですが、敗退は初めてでした。(笑)
「筑波山で敗退なんてしてたまるか!」と思ったのですが、「ダメだこりゃ、危な過ぎ!」でした。
高尾山は良い山なんですが、あの日が照るとすぐにグチャグチャになるのはチョット酷過ぎですね。
南高尾山稜はそれほど人がいないので、高尾山に行くとよく行くのですが、東高尾山稜って草戸山から高尾山口に行く尾根のことですか?
投稿: IK | 2013年2月28日 (木) 06時09分
IKさん こんにちは!
東高尾山陵は榎窪山・草戸山から京王高尾駅までのコースですね。
低山だと甘く考えていましたが、次から次へと現れる無名ピークに後半は怒りを覚えるほどでした(笑)
でも楽しかった♪
急に花粉症が悪化して体がだるく山に行きたいけど…
う〜ん
って感じです。
今日も休みで晴れてるのに…山に行ってない私です。
投稿: しおりん | 2013年2月28日 (木) 13時18分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
草戸山から高尾山口へは何度か行ってますが、たしかに地図を見た感じより小さなアップダウンがたくさんありますよね。
花粉症ですか、辛そうですね、お大事に。
どう考えても人よりも多く花粉を浴びているので、毎年この時期になると「今年こそ花粉症になるか?」とビクビクしているのですが、今年も大丈夫そうです。
投稿: IK | 2013年3月 1日 (金) 05時38分
筑波山ってこんなにアイスバーンになることが
あるんですね!
しかし3月に入り暖かくなってきましたから、
これからお花の山が楽しみですね。
投稿: しょもも | 2013年3月 7日 (木) 21時35分
しょももさん
コメントありがとうございます。
東京や千葉と違って筑波の冬は赤城おろしとか筑波おろしとかがあって寒いんですよ。雪は東京と同じようにあまり降らないんですが、一度降るとなかなか融けません。
今冬は例年以上に寒かったのですが、今週になって急に暖かくなりました。
自宅周辺の梅が一気に開花し、朝ランの時もウインドブレーカーがいらなくなりました。
春到来です。
投稿: IK | 2013年3月 8日 (金) 08時58分