« 倉岳山~九鬼山 | トップページ | 2013年山行リスト »

雲取山

   雲取山に行って来ました。

  0321


    「成人の日降りましたね~、家の周りは10センチほど、千葉にしては大雪です。夜中に「ドドド~!」と、屋根から落ちる雪で目が覚めました。(笑)」

 

  先日の雪でさすがに人も少ないだろうと、いつ行っても大賑わいの雲取山に行って来ました。登りは間違えなくトレースが付いている鴨沢から登り、下山コースは山頂に着いてから状況を見て決める予定です。
 車はどこに下りても平気なように奥多摩駅近くの駐車場に車を置いてバスで鴨沢に入りました。

 

  6:40に鴨沢に着、そのまま歩き始めました。奥多摩湖も鴨沢付近は凍結しています。

  0011

 

  登山口手前の駐車場は林道がしっかり除雪されているようで10台ぐらい車が止まっていました。

  登山道はしっかりトレースが付いて踏み固められているけど、気温がずっと低かったようで氷化してなくアイゼンは付けずに登って行けます。

  0031

 

  「雲一つない快晴です。気温は低いけど風がないのでそれほど寒くありません。 周りは先週までの晩秋の様相の山と違って一面真っ白!、気持ち良い~! 今年最初の雪山にウキウキです。(笑)」

 

  0061

 

 

  0081

  0221

  石尾根に出ても風は弱く、広く明るい尾根を青空に向かって登って行きます。

    白峰三山

  0101

   悪沢岳・赤石岳・聖岳

  0111

   雲取山頂避難小屋

  0271

 

   10:25に山頂に着きました。

  0431

   
     甲斐駒・仙丈・北岳

  0441

  「山頂は雲一つない快晴!、風も弱く寒くありません。山頂に着いた時は誰もいなく独り占め、気持ち良いぞ~!」

  空気もクリアで富士山・南ア全域・丹沢・筑波山・スカイツリーも薄っすらと見えていました。

  

  避難小屋に戻って小屋の外のベンチで景色を見ながらお湯を沸かしてのんびり休憩です。

 0321

    石尾根・大岳山・御前山

  0361

  0391

   景色を見ながら下るコースを考え、三条ノ湯に下ることにしました。山頂から三条ノ湯への登山道を見ると大雪の後1人だけ歩いているみたいです。

  1時間ほどのんびりしてからスパッツを付けて11:30に出発、雪はモナカ雪で膝ぐらいあります。

 

    三条ダルミ

  0461

  バスの本数が少ないのでガシガシ下って行きます。成人の日の雪の後下った人は、降雪の後すぐだったようで、トレースは部分的に消えているところがありました。

 

  0521

   足跡が消えていた部分、急な斜面のトラバースですが股下までありました。

 

   風がない中ガシガシ歩いたのでけっこう汗を掻いて13:40に三条ノ湯に到着、バスまで3時間あるので風呂に入ろうと思ったのですが、残念ながらまだ入浴できずビールだけ飲んで下山。 

  「お祭」のバス停に16:05に着き、お湯を沸かしてコーヒーを飲みながらバスを待って奥多摩に戻り、「もえぎの湯」に入って帰りました。

 

 

 

 

 「今冬最初の雪山歩き楽しかった~!」(正月に行った天城山も1~2センチあったけど、雪山のつもりで行ってないし、トレランシューズだったし・・・。) 

  「雲1つない快晴!、青い空と真っ白になった奥多摩の山や富士山・南アルプスがきれいでした。」

 いつ登っても大賑わいの雲取山ですが、さすがに人が少なく山頂に着いた時は山頂独占、1時間ほど山頂にいたけど登って来た人も4人だけで静かな山頂でした。また下山中も林道で今日三条ノ湯泊の1人だけでした。

 

  次はできれば雪の降った翌日に裾野や麓の街まで真っ白になった富士山を見に行きたいなぁ。

 

 

 

 

 

 鴨沢(6:45)~雲取山(10:25~11:30)~三条ノ湯(13:40~14:00)~お祭バス停(16:00)

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

« 倉岳山~九鬼山 | トップページ | 2013年山行リスト »

登山」カテゴリの記事

コメント

IKさん こんばんはです。

成人の日の雪は各地で凄かったですね。
先週行った伊那でも麓からしっかり雪が有ったのでびっくり

雲取山は絶妙なタイミングで出掛けましたね。
天気もいいし、人は少ないし!

山は気分一新させてくれるので、やはり欠かせないです。

今年の前半は山へ行ける機会が有りそうなので
山レポUPしていきますよ!

IKさん こんばんは。

雪の白と空の青のコントラストが綺麗ですね。

三条の湯までラッセルでしたか。
大変ですが新雪をズボズボ歩くのは気持ちが良いですよね。

富士山がキレイですね〜♪

明日は日光の雲竜渓谷へ行って来ますね(^_^)

う〜ん、すんばらしいですねぇ\(>o<)/
青空に南アルプス♪
お正月はこういうのを期待してたんですけどねぇ。
いやぁ、すばらしい。

  kimu_23さん


  コメントありがとうございます。


  雲取はまさにベストタイミング、人は少ないし雲一つない快晴、風はあるだろうと思っていたのですが、風もなく最高でした。

  南アや中ア・御嶽などはこれから雪が増える場所、山スキーレポ待ってますよ~。

  

 しおりんさん


 コメントありがとうございます。


  鴨沢からのコースは予想通りしっかりトレースされていたのですが、三条ノ湯コースの人の少なさにはビックリでした。
  以前から入ってみたいと思っていた三条ノ湯に入れなかったのが心残りです。

 雲竜渓谷ですか、良さそうですね~。ただ最近はすごい人気で週末は車が林道沿いに1キロぐらい並ぶそうなので、来週の平日あたり安めそうなら考えてみます。

  Tobyさん


 コメントありがとうございます。


 まさに富士山見物日和の日でした。

 2月の連休、バリバリの冬型でスキーはチョット厳しいかなって感じの天気でしたら富士山見物に山梨か神奈川あたりへどうぞ

山でもたくさん降ったんですね~。
そんな中での山頂独り占め、気持ち良いでしょうね(^_^)

今回も真っ白富士山が素晴らしいです。

  しょももさん


  コメントありがとうございます。


  始め風が強いかなと思っていたのですが、予想外に風がなく最高の登山日和でした。
 降雪後もずっと気温が低いので、登山道も凍ってなく歩きやすく良かったです。

 関東は雪が降るのはこれから、雪が降った直後の裾野まで真っ白になった富士山を狙っています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雲取山:

« 倉岳山~九鬼山 | トップページ | 2013年山行リスト »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック