高尾山でトレラン
トレランのメッカ 高尾山に行って来ました。コースは高尾山口~高尾山~陣馬山~生藤山~陣馬山~南高尾山稜~高尾山口
まだ薄暗い6:30に高尾山口を出発、行きは走らず早歩きで行きます。日が射すとドロドログチャグチャになる高尾山陣馬山間の登山道もまだ凍っていて快適に進み陣馬山で5分休んで生藤山に10:40に到着。
10分休んでリターン、帰りはフラットな場所や傾斜の緩い場所など走れる場所は走ります。ただ陣馬山から城山までは予想通り路面はドロドログチャグチャで走りづらくなっていましたが、南高尾山稜に入ると路面も良くなり人も少ないので快調に進み2:30に高尾山口に戻りました。
城山付近の「氷の華」
行きでの陣馬山からの富士山、帰りは雲の中でした。
高尾山と陣馬山の間は早朝から日が当たる10時ぐらいまでは路面が凍っていて非常に快適に歩け走れます。
ただ日が当たるとすぐ融け始めアッと言う間にてドロドログチャグチャになってしまい最悪、しかも冬でもかなりの登山者がいます。ここはまだ凍っている早朝に通過して昼間は他のコースに行くようにしないとダメですね。
今シーズンは3月ぐらいにまた行くかな~ぁ?
« 伊豆天城山~三筋山 | トップページ | 倉岳山~九鬼山 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
「トレーニング」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
- 筑波山・・・・雪は減ったけど・・・(2013.02.26)
- 筑波山・・・・梅まつりが始まったけど(2013.02.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
シモバシラ草…
先月27日に私も高尾山→大垂水峠→城山→[破線]日影で行った時に見ました。
カットされなければ60くらいまでの高さになるそうです。
キレイでしたね(^_-)☆
投稿: しおりん | 2013年1月16日 (水) 17時49分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
60センチ!、そんなに大きくなるんですか、見てみたいですね~。
ただ高尾山ぐらいだと0度以上にすぐなるから大きく成長するのはむずかしいでしょうね。
高尾山しか見たことがないのですが、他にあるところがあるんですかね?
投稿: IK | 2013年1月17日 (木) 07時26分