« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

雲取山

   雲取山に行って来ました。

  0321


    「成人の日降りましたね~、家の周りは10センチほど、千葉にしては大雪です。夜中に「ドドド~!」と、屋根から落ちる雪で目が覚めました。(笑)」

 

  先日の雪でさすがに人も少ないだろうと、いつ行っても大賑わいの雲取山に行って来ました。登りは間違えなくトレースが付いている鴨沢から登り、下山コースは山頂に着いてから状況を見て決める予定です。
 車はどこに下りても平気なように奥多摩駅近くの駐車場に車を置いてバスで鴨沢に入りました。

 

  6:40に鴨沢に着、そのまま歩き始めました。奥多摩湖も鴨沢付近は凍結しています。

  0011

 

  登山口手前の駐車場は林道がしっかり除雪されているようで10台ぐらい車が止まっていました。

  登山道はしっかりトレースが付いて踏み固められているけど、気温がずっと低かったようで氷化してなくアイゼンは付けずに登って行けます。

  0031

 

  「雲一つない快晴です。気温は低いけど風がないのでそれほど寒くありません。 周りは先週までの晩秋の様相の山と違って一面真っ白!、気持ち良い~! 今年最初の雪山にウキウキです。(笑)」

 

  0061

 

 

  0081

  0221

  石尾根に出ても風は弱く、広く明るい尾根を青空に向かって登って行きます。

    白峰三山

  0101

   悪沢岳・赤石岳・聖岳

  0111

   雲取山頂避難小屋

  0271

 

   10:25に山頂に着きました。

  0431

   
     甲斐駒・仙丈・北岳

  0441

  「山頂は雲一つない快晴!、風も弱く寒くありません。山頂に着いた時は誰もいなく独り占め、気持ち良いぞ~!」

  空気もクリアで富士山・南ア全域・丹沢・筑波山・スカイツリーも薄っすらと見えていました。

  

  避難小屋に戻って小屋の外のベンチで景色を見ながらお湯を沸かしてのんびり休憩です。

 0321

    石尾根・大岳山・御前山

  0361

  0391

   景色を見ながら下るコースを考え、三条ノ湯に下ることにしました。山頂から三条ノ湯への登山道を見ると大雪の後1人だけ歩いているみたいです。

  1時間ほどのんびりしてからスパッツを付けて11:30に出発、雪はモナカ雪で膝ぐらいあります。

 

    三条ダルミ

  0461

  バスの本数が少ないのでガシガシ下って行きます。成人の日の雪の後下った人は、降雪の後すぐだったようで、トレースは部分的に消えているところがありました。

 

  0521

   足跡が消えていた部分、急な斜面のトラバースですが股下までありました。

 

   風がない中ガシガシ歩いたのでけっこう汗を掻いて13:40に三条ノ湯に到着、バスまで3時間あるので風呂に入ろうと思ったのですが、残念ながらまだ入浴できずビールだけ飲んで下山。 

  「お祭」のバス停に16:05に着き、お湯を沸かしてコーヒーを飲みながらバスを待って奥多摩に戻り、「もえぎの湯」に入って帰りました。

 

 

 

 

 「今冬最初の雪山歩き楽しかった~!」(正月に行った天城山も1~2センチあったけど、雪山のつもりで行ってないし、トレランシューズだったし・・・。) 

  「雲1つない快晴!、青い空と真っ白になった奥多摩の山や富士山・南アルプスがきれいでした。」

 いつ登っても大賑わいの雲取山ですが、さすがに人が少なく山頂に着いた時は山頂独占、1時間ほど山頂にいたけど登って来た人も4人だけで静かな山頂でした。また下山中も林道で今日三条ノ湯泊の1人だけでした。

 

  次はできれば雪の降った翌日に裾野や麓の街まで真っ白になった富士山を見に行きたいなぁ。

 

 

 

 

 

 鴨沢(6:45)~雲取山(10:25~11:30)~三条ノ湯(13:40~14:00)~お祭バス停(16:00)

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

倉岳山~九鬼山

  倉岳山から高畑山・九鬼山へ、大月市の「秀麗冨嶽12景」の3つを歩いて来ました。

 
  
   

  今回は久しぶりに電車で、5時に家を出て梁川駅に7:08に到着、「家から2時間チョット早い!」 駅前でテルモスのコーヒーを温めなおして7:30に出発しました。

  沢沿いの登山道から稜線の立野峠へ

  0011

  
   

    稜線からは急な登山道を上がって8:30に倉岳山に着きました。

  0061

   0051

  「やっぱり富士山は雪を被った時に見るのが一番!」

 富士山の真ん中にある吉田口登山道沿いに連なる山小屋が、雪を被って見えないのも良い!


  
ただ倉岳山からの富士山は今は見えるけど、葉っぱのある時期は見えないかもしれません。

 

  少し休んで稜線を高畑山に向かいます。稜線はずっと広葉樹林と針葉樹林が交互に出てくる樹林帯の中ですが、広葉樹林だと左手に木々の向こうに富士山が見えています。

 

  0221

 

   30分ほどで高畑山に着きました。

  0131

  0111

   高畑山から九鬼山の直下まではあまり歩かれていないようで、登山道に一部不明瞭な場所や不安定な部分があり、今回もこの間では登山者には遭いませんでした。

  
    

 

     12:00に九鬼山に到着

  0241

 

   「えっ! 富士山見えないの?」

  山頂からは大菩薩や奥多摩など北側は見えるのですが、何と富士山側は樹林で富士山は木の間からチラッと見えるだけでした。「秀麗冨嶽12景」の1つなので当然富士山は見えると思っていたのでビックリです。

 

  「天気は良いし風もなく寒くないので、九鬼山山頂で富士山を見ながらゆっくり昼飯の予定だったのになぁ・・・。」 

 

 1分ほど戻った場所に富士山が見える場所があったので、そこで昼飯を取ることにしました。

  
  0281

  0301

  0321

 

   持ってきたビールを飲みながらお湯を沸かしてのんびり昼飯を食べ1時間ほどゆっくり休憩して富士急の禾生駅に下りました。

 初めは禾生駅に下った後、反対側にある高川山に登っちゃおうかな~?と少し考えていたのですが、すきっ腹で飲んだビールが結構効いて飲み終わってすぐ 「あ~もういいや、帰ろ帰ろう!」 になってました。 

   
    

  大月駅でビールをもう1缶飲んで中央線と武蔵野線で危なく寝過ごしそうになりながら、16時半には家に着、「電車早い!」。

 

 

 

 

 「冬晴れの快晴、風も弱く富士山もきれいに見えて最高の山歩き日和でした。」


  
秀麗冨嶽12景の九鬼山で富士山を見ながらビールと昼飯を楽しみにしていたのですが、まさか富士山が見えないとは思ってもいませんでした。 
      

 ただ倉岳山も葉っぱが出ると見えなくなりそうなので、他の秀麗冨嶽12景の山も見えない山があるかもしれません。
  昭文社の地図にも 「
この山域の登山シーズンは晩秋から早春です。」 と書かれています。

 

 
  
この山域は登山口が中央線や富士急に近く電車でも楽に山に行け、帰りにビールを飲みながら帰ってこれます。 これで駅近くに日帰り温泉でもあれば文句なしなんですけどね~。

 

  明日関東は天気大荒れ見たいです。南関東の平野部に雪が積もるかは微妙ですが、この山域や奥多摩や丹沢など南関東の山には確実に積雪しそうです。今回でトレランシューズでの山歩きはしばらくお休みですかね。

 

 

 

 

 

  梁川駅(7:30)~立野峠~倉岳山(8:00~8:15)~高畑山~九鬼山(12:00~13:00)~禾生駅(13:40)

 

 

 

   
  

 

 

 

 

高尾山でトレラン

    トレランのメッカ 高尾山に行って来ました。コースは高尾山口~高尾山~陣馬山~生藤山~陣馬山~南高尾山稜~高尾山口

    
     

  まだ薄暗い6:30に高尾山口を出発、行きは走らず早歩きで行きます。日が射すとドロドログチャグチャになる高尾山陣馬山間の登山道もまだ凍っていて快適に進み陣馬山で5分休んで生藤山に10:40に到着。

 10分休んでリターン、帰りはフラットな場所や傾斜の緩い場所など走れる場所は走ります。ただ陣馬山から城山までは予想通り路面はドロドログチャグチャで走りづらくなっていましたが、南高尾山稜に入ると路面も良くなり人も少ないので快調に進み2:30に高尾山口に戻りました。

 

 

Dscn55231_2

  Dscn55301

   城山付近の「氷の華」

 

   Dscn55271

    行きでの陣馬山からの富士山、帰りは雲の中でした。

 

     高尾山と陣馬山の間は早朝から日が当たる10時ぐらいまでは路面が凍っていて非常に快適に歩け走れます。
 ただ日が当たるとすぐ融け始めアッと言う間にてドロドログチャグチャになってしまい最悪、しかも冬でもかなりの登山者がいます。
ここはまだ凍っている早朝に通過して昼間は他のコースに行くようにしないとダメですね。

  今シーズンは3月ぐらいにまた行くかな~ぁ?
  

 

 

伊豆天城山~三筋山

  蛭ヶ岳に登った翌日、伊豆天城山から三筋山へ行って来ました。

  0591

 

  朝6時過ぎに起床、「もしかすると日の出が見れるかも?」 と思ったのですが、前日と同じで海上に雲があって見れませんでした。
      

 伊東マリンタウン、毎月のように宿泊するホテルチェーン「ホテル道の駅」の中でも最上位にランクされる道の駅でした。ロケーション・温泉・海産物・・・グッドです。 

 

  のんびり朝食を食べて7時過ぎに歩いて20分ほどの伊東駅に向かい、登山口の天城高原ゴルフ場にバスで行きます。

 天城高原ゴルフ場は期待に反してこんな感じでした。

  0011

  「青空の下、青い海を見ながらの山歩きのはずが・・・、まだ雪がチラチラ降る雲の中の山歩きになってしまいました。」 

 

  0061

 

 万二郎岳山頂  

  0081

  「樹林帯の中で雲の中、写真だけ撮ってサッサと通過。」

 

 万三郎岳山頂

 0141

  「ここも樹林帯の中で雲の中、ここも写真とテルモスのコーヒーだけで通過。」

 

 0161

   「海の上は晴れているみたいです。」

 

 

 0171

0181_2

  0231

    「霧氷のブナ林がきれいでした。」

 

  0261

   0321

          「緑のトンネルに雪、他の山ではあまり見れない光景ですね。」

  

    八丁池に12:05に到着

   0381

  0411

   「八丁池は全面凍結してました。 予想もしていなかったのでビックリでした。」

  「予定ではここで昼食休憩でしたが、曇天で寒々しくとてもゆっくり昼食する気になれず、パンだけ食べてすぐ出発しました。」

    三筋山

 0501

   「三筋山に近づくにつれて青空が・・・。」 

 

  そして三筋山に14:10に到着

 0521

 

   伊豆大島

  0541


   「三筋山山頂は青空!、雲の中だった天城山も雲から顔を出しています。」

    「期待していた青空と青い海をやっと見れました。良かった~!」

 

 

  0581

   「ここでお湯を沸かして遅い昼食です。」

 30分ほど休憩して後はダラダラと舗装された林道を下って稲取駅に15:50に着、電車で伊東へ戻り車の置いてある道の駅「伊東マリンタウン」へ、道の駅内にある温泉に入って帰りました。

 

 

 

  「う~~ん、青空の下、青い海を見ながらの山歩きのはずが・・・、雪がチラチラ降る雲の中の山歩きになってしまいました・・・、残念。 ただ最後の最後三筋山まで来てやっと青空と青い海が見れました、良かった~!。」

  「天城山付近はずっと雲の中でしたが、霧氷のブナ林がきれいでした。」

 

    
   

  伊東の海岸沿いにある道の駅」「伊東マリンタウンは良いですね。 ロケーション・温泉・食べ物どれをとってもグッドです。難点は山があまりないことと渋滞、あの渋滞を考えると伊豆には足が向きません。今回も帰路に着くときに東名の渋滞が40キロあり、熱海の手前で渋滞にはまってコンビニの駐車場で1時間ちょっと寝て帰りました。

 

 

 天城高原ゴルフ場(8:50)~万三郎岳(10:20~10:30)~八丁池(12:05~12:15)~三筋山(14:10~14:35)~稲取駅(15:50)

 

 

 








 

 

丹沢・蛭ケ岳・・・2013年初登山と日の出

  2013年初登山で蛭ヶ岳に行って来ました。

  0971

 

 

  2013年初登山、まず塔ノ岳で日の出を見てから蛭ヶ岳を往復して来ました。

 

  昨年の初登山も日の出目的で雲取山でした。ただ雲があってダメ、今年はきれいな日の出が見れれば良いんですが、海からの日の出と言うこともあって洋上に雲がありそうなので正直あまり期待はしていません。

 
   

 

  大倉の駐車場に夜入って車中泊、4:20に出発しました。塔ノ岳山頂にしばらく留まるので汗を掻かないようにゆっくり登って行きます。

  大倉尾根は毎年登ってますが、また木道部分が増えた気がします。すでに登山道全体の半分以上は階段と木道、そのうち上から下まで全部階段と木道になりそうです。

 

  花立まで来て薄明るくなってきて展望が開けて来ると・・・

 「あ~、やっぱり日の出はダメか~。  予想通り水平線方面には雲がありました。」 

  塔ノ岳に6:25に到着、とりあえず日の出を待ちます。日の出は6:50ぐらいですが、雲があるので7時過ぎになりそうです。

  そして・・・

  0731

  0711

  「日の出、残念ながら雲の上からでした・・・。」

  

    富士山はこんな感じ

  0811

  0821

   「上空には薄雲が広がっていて青空じゃありません、朝日で紅くなる富士山を期待したのですがダメでした。」

 

    これから向かう蛭ヶ岳

  0651

 

     いつもいる?

  0661

    山頂に現れる鹿は、人が近づいても全く動ぜず逃げません。 

  

  1時間ほど塔ノ岳山頂にいました。これから蛭ヶ岳に向かうのですが、足が冷え切って硬直して、しばらくは歩きがロボットみたいです。 

 

    棚沢ノ頭から

  0891

  0901

 

   心配していた蛭ヶ岳手前の鎖場も雪も凍ってもなく問題なく通過、9:00に蛭ヶ岳山頂に着きました。

  0971_2

   「富士山ド~~ン! やっぱり蛭ヶ岳からの富士山は良い! 空も少しずつ青空が広がって来ました。」

 

  「予想に反して微風で寒くありません。大賑わいだった塔ノ岳と違って蛭ヶ岳山頂は4人だけの静かな山頂、ここで景色を見ながらゆっくり休憩です。」

  1031

  1041

     南アルプス、強い冬型なので南アにも雲がかかっています。

  0991

   箱根・伊豆半島方面

  1001

    丹沢山・塔ノ岳

  1091

 

   コンロでお湯を沸かしてカップ麺を食べながらゆっくり休憩、1時間ほど休んで戻りました。

 

     不動ノ峰

  1141

 

     富士山にもだんだん雲が出来て来ました。

  1161

 

    塔ノ岳は相変わらず大賑わい、30~40人はいます。そしてこいつもまだいました。

  1221

 

    塔ノ岳で少し休憩して13:15に大倉の駐車場に戻りました。

    車で10分ほどの場所にある「湯花楽」で風呂に入り、明日登る伊豆へのんびり移動、今日の宿の道の駅「伊東マリンタウン」に夕方着き、道の駅で仕入れた「金目の煮付け」と伊豆高原ビールで夕飯を食べ、歩いて10分ほどの場所にある共同浴場「汐留の湯(250円)」で今日2度目の風呂に入って8時には寝ちゃいました。

 

 

 

 

 

  2013年度最初の山は丹沢・蛭ヶ岳、やっぱり蛭ヶ岳からの富士山は良いですね。

  蛭ヶ岳山頂は予想に反して微風で気温もそれほど低くなく、少しずつ青空も広がってきて、さえぎる物のない山頂のベンチに座ってのんびり富士山を眺めながら昼食を食べれました(昨夜駐車場に着いた時は車を揺するほどの強風でした。)

 

  日の出少しは期待していたのですが、やっぱりダメでした。 きれいな日の出はなかなか難しいですね。上空が晴れていても東側に雲があったらダメ、特に海からだときれいな日の出は難しいなぁ。

 

  2013年もまずは怪我なく安全にバリバリ登って行きたいと思っています

 昨年は回数は登ったけどテン泊山行が少なかったので今年はもっとテント泊をしたい。特に昨年の初めに計画していた2ヵ所がいずれも天気が悪くて中止、まずはそこに今年こそ!

 

 

 

 

 

  大倉(4:20)~塔ノ岳(6:25~7:20)~蛭ヶ岳(9:00~10:00)~塔ノ岳(11:35~11:50)~大倉(13:15) 

 

 

 

 

 

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック