« 本土寺 | トップページ | 落ち葉最高~! »

富士山を見に・・・三ツ峠~本社ヶ丸~黒岳

  雪を被った富士山を見に三ツ峠~「秀麗冨嶽12景」の清八山と本社ヶ丸~黒岳に行って来ました。

0091

 

 

  河口湖浅間神社の駐車場を6:55にスタート、気温はー4℃ 「寒い!」 しかも上は風も強そうです。

 「母の白滝」の横を通り落ち葉と霜柱の登山道を 「サクサク」 と音を立てながら快適に登って行きます。

0031

 

 0041

 

   8:30に三ツ峠山頂に到着

  0151

  「快晴の冬晴れ! 南アそして何と東京スカイツリーもきれいに見えています。 ただ風が強く寒い!」

 

 

 0091_2

  南ア

 0111_2

 

 

    南ア南部

 0121

    白峰三山、甲斐駒と仙丈は雲の中でした。

  0131

  東京スカイツリー

  0161

  「南アがすごくクリアに見えてます。ただ冬型が強いので八ヶ岳や甲斐駒は雲の中です。  またスカイツリーが見えるとは思わなかった、すごい!」

  
  「ここでゆっくり休憩して景色を眺めたいけど強風で寒~~い! テルモスのコーヒーと豆大福を食べて樹林帯へ避難、清八山に向かいます。」

  

   御巣鷹山からは「麓へ下りちゃうんじゃないか?登山道間違ったか?」 と思うほど急な登山道をガンガン下りて清八山へ向かいます。

     清八山山頂

  0191

   清八山から今日の最後のピーク黒岳と南ア南部

  0211

 

    10:10本社ヶ丸に到着

  0301

 

   富士山と三ツ峠

 0271

   甲武信、金峰方面

  0311

 「本社ヶ丸の山頂も寒い! 10分ほどいてリターンしました。」

 

  0341

    「清八山に戻って来た時に、ずっと雲に隠れていた甲斐駒がやっと姿を見せてくれました。」

 

 

 清八山から黒岳への稜線はず~~と樹林帯の中、展望が開ける場所は3~4ヵ所しかありません。

    
    
     
    
 
ただ今は葉っぱがないので八丁山あたりからは木々の向こうに常に富士山が見えていました。

 

 

       旧御坂峠の手前から

  0371

 

 御坂峠で昼飯にしようと思っていたのですが、峠には20人ぐらいの団体がいて騒々しいのでそのまま通過、黒岳に向かいました。

 

  0441

 

   12:40に黒岳に着きました。

  0461

 

    黒岳山頂も樹林帯の中、ただ200mほど南側に展望台があります。

    ここは少し南側に下った場所にあって風も遮られていて絶好の富士山展望台、幸い人も少なかったのでここでゆっくり休憩をとりました。

  0471

  0491

  鬼ヶ岳・毛無山・南ア方面、南アはかなり雲に覆われてきていました。

  0521

  0551

 

 

   1時間弱休憩してから河口湖への急な登山道を下って浅間神社に14:40に下山、河口湖インター近くの日帰り温泉「泉水」に入って帰りました。

 

 

 

  強い冬型でまさに快晴の冬晴れ! たまに山頂の東側に雲が出来ることがあったのですが、1日中富士山がきれいに見えていました。

  南アは少しずつ雲が増えていったのですが、朝は空気が澄んでいて尾根の凹凸がわかるほどクリアに見えていました。

      
      
 また東京スカイツリーや伊豆天城山などもきれいに見え、ただ冬型が強いので八ヶ岳はずっと雲がかかっていました。

 

  「ただ冬型が強かったので風が強く寒かった~。テルモスにコーヒーを入れて来て良かった。」

 

 
 
 清八山から黒岳への稜線はずっと樹林帯の中で、展望が開けるのは送電線の付近など3~4ヵ所ほどしかありません。ただ冬場は葉っぱが落ち木々の間から富士山がずっと見えています。ここを歩くのは冬場に限ります。

  以前南関東に大雪が降った時に電車で三ツ峠に来たことがありました。その時は富士山も麓の富士吉田の街もすべて真っ白ですごくきれいでした。今冬もチャンスがあればまた狙いたいですね。

 

 

 

 

 

  浅間神社(6:55)~三ツ峠(8:30~8:45)~清八山(9:50~10:00)~本社ヶ丸(10:15~10:25)~清八山~黒岳(12:45~13:35)~浅間神社(14:40)

 

 

 

  
  

 

 

 

 

« 本土寺 | トップページ | 落ち葉最高~! »

登山」カテゴリの記事

コメント

すんばらしく美しい富士山ですね!
南アもずら~りと、美しい~♪

空気も澄んで、雪も降って、いよいよ、秀麗富嶽の季節ですね。
どう歩かれるかな?どんな眺めかな?と(ひそかに)楽しみにしてます~

 まきchinさん


 コメントありがとうございます。


  今シーズンみたいに冬型が続いてくれると、南関東は晴れ続き、富士山日和の日が続くんですけどね~。
 とにかく南関東だけはなるべく積雪が遅くなってほしいです。

  このあともう1つ富士山見物山行に行ったので、そのアップも近々。

(´Д`)ハァ…
いいですねぇ。
南アや富士山に手が届きそうですね。
年末年始はあのあたりに行きたいんですよねぇ。

Tobyさん


 コメントありがとうございます。


 何とは年末までに片側通行で開通して欲しいですね。

 とりあえず山梨まで来ちゃえば、八ヶ岳も鳳凰も富士山周辺も近いので、冬型の強さによって行く場所を決めればいいですからね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山を見に・・・三ツ峠~本社ヶ丸~黒岳:

» な、なんだ? [みらさんのしゅっと溜息]
急に寒くなってきたぞ? [続きを読む]

« 本土寺 | トップページ | 落ち葉最高~! »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック