奥多摩三山
« 日光男体山 | トップページ | 雲取山(石尾根~長沢背稜) »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 日光男体山 | トップページ | 雲取山(石尾根~長沢背稜) »
« 日光男体山 | トップページ | 雲取山(石尾根~長沢背稜) »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あ~、明るくてステキな道ですね(^^
富士山もバッチリ、いいですねぇ。
この週末、久しぶりに丹沢を歩いて「ああ、丹沢っていいなぁ」としみじみ思ったところだったのですが。
久しく歩いていない奥多摩も、この冬、久しぶりに歩きたくなっちゃいました(^^
投稿: まきchin | 2012年11月20日 (火) 23時15分
IKさん 今晩は(^_^)
かなりの距離を歩きましたね。
何時に起きてるんでしょう。
寒くなるとなかなか布団から出たくなくなりますね。
私も先週の金曜日に都民の森→三頭山→鶴峠→奈良倉山→松姫峠→鶴寝山→山沢入りのヌタ→小菅の湯のコースで行ってきました。
落ち葉のサクサク感はたまりませんね〜(^.^)
鶴寝山を越えると『巨樹のみち』なるものもありました。
富士山もバッチリ見えてました〜♪
なぜか富士山が見える見えないで一喜一憂している今日この頃。
投稿: しおりん | 2012年11月21日 (水) 21時01分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
奥多摩など東京近郊の山は稜線もほとんど樹林におおわれている山が多いけど、紅葉が終わって葉っぱが落ちてしまうと登山道はビックリするぐらい明るくなっているし、木々の間から雪を被った富士山が見えるし、良いんですよね~。東京近郊の山は冬場に限ります。
ただ奥多摩も紅葉がきれいなのはわかっているんですが、いざ紅葉シーズンになると東北や上信越の山に目が行ってしまい紅葉の時期に奥多摩など東京近郊の山にほとんど行っていません。
毎年紅葉シーズンが終わると来年は奥多摩の紅葉も行くかと思うんですけどね~・・・。
投稿: IK | 2012年11月22日 (木) 00時53分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
この季節奥多摩は葉っぱが落ちて明るくなった登山道を敷き詰められた落ち葉をサクサク音を立てながら気持ち良く歩けるし、木々の間から雪を被った富士山が見えるし良いですよね。
たしか東京は確認されている巨樹の数が、一番多かったんじゃなかったかなぁ? 日原の奥の方にも巨樹の道ってあったような?
次は丹沢に雪を被った富士山をより近くで見に行こうかと考えています。
投稿: IK | 2012年11月22日 (木) 01時11分