白馬岳~栂海新道~日本海・・・3日目
1日目・・・猿倉~鑓温泉~白馬岳~雪倉岳避難小屋は「ココ」
2日目・・・雪倉岳避難小屋~栂海新道~栂海山荘は「ココ」
5時前に起床、外は満天の星空、しかも昨日のような雲もない。
「あ~あ、この天気が昨日だったらなぁ。」
「今日は最終日、日本海・海抜0mへの下りです。」
朝飯を食べて足元が明るくなった5時半に出発しました。
昨日小屋の前でテント泊していた2人もほぼ同じ時間に出発です。後ろは高妻山と焼山?
栂海山荘からの急な登山道を下ると見事なブナ林が広がっていました。
「ここのブナ林がすごかった!ちょうど朝日が当たって白い樹皮が輝いていたこともあってすごくきれい、思わず足が止まっちゃいました。」
巨樹と言われるような巨木はないけど、大きな木がそろったすごいブナ林。「紅葉した時にきてみたいですね。」
栂海山荘のあった犬ヶ岳
白鳥山、山頂に小屋が見えます。
そして白鳥山に7:35に着きました。
白鳥山まで来ると、「あ~、終わりは近いな」って感じです。
ここで夜出発した女性3人組に追い付いちゃいました。白鳥山は今日唯一の展望ポイント、ここで少し休憩です。
高妻山と焼山?
犬ヶ岳と朝日岳
日本海・ゴールはもう目の前
じつは白鳥山からはまだけっこう長いのですが、もう大きな登り返しがなくダラダラと下って行きます。
尻高山に来るといきなり湿気が増しました。海が近づき海風が入って来ています。
「もうゴールの日本海は目の前です。」
そして10:30に国道8号、日本海に着きました。
栂海新道のすごい所は海の目の前まで登山道なこと、一般的に海の近くの山でも海岸からいきなり登山道が始まる山はそうありません。最初はしばらく道路を歩いて登山道に入る場合がほとんど、なのに栂海新道は海の目の前まで登山道です。
登山道を下っていきなり海に出る、「お~、出た~!」って感じでなかなか感動的です。
そして0メートルに
2日前に白馬岳をスタートして標高差2932mを下り0mに到着です。
ただこの後思わぬ悲劇と幸運が・・・
1時間ほど国道を歩いて親不知駅に向かうのですが、駅まであと数百mという場所で電車が行っちゃいました。
「ウワ~、これだと1時間以上待ちそう。」
と思いながら駅に着くと何と2時間近くありません。
「参ったなぁ、バスはないかな~?」 と思って駅の点検に来ていた工事の人に聞いてみると、
「糸魚川駅ならこれから行くから、乗っけて行ってやるよ。」
と駅まで乗せて行ってもらいました。
「助かった~~。」
この後電車で白馬まで戻りました。
栂海新道、やっぱり長かった。
核心部の2日目が雲の中だったのは残念だったけど、それでも紅葉はすごかったし、楽しかった~。
きっとここはまた歩きたくなるだろうなぁ。天気が続くなら針ノ木峠あたりから歩いてみたいし、そして日本海から白馬岳まで今回の逆コースを歩いて最後に鑓温泉か祖母谷温泉で長旅の汗を流すって言うのも良いなぁ。
栂海山荘(5:30)~白鳥山(7:35~8:00)~坂田峠(8:55)~日本海(10:30)
« 白馬岳~栂海新道~日本海・・・・2日目 | トップページ | 北ア・餓鬼岳 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お====!!感動だ〜〜〜!!
良いな〜〜〜こう云うの好きです!!海に飛び込んで欲しいくらいだ〜〜
投稿: 相棒 | 2012年10月18日 (木) 14時13分
相棒さん
コメントどうも~。
良いよ~、気持ち良いよ~。
夏に行ったらきれいな日本海に飛び込めるよ~。
ぜひ、夏に猛暑の0mへ向かってみたら。
投稿: IK | 2012年10月18日 (木) 21時32分
ヒョエ~栂海新道って凄いですね~ホントに登山口が海なんですね♪驚きました!
歩いてみたい所がまた増えちゃいました♪
IKさんが3日かかるんじゃ私は一週間?いつか歩いてみたいです。ι(´Д`υ)アセアセ
投稿: チャイ | 2012年10月19日 (金) 17時33分
チャイさん
コメントありがとうございます。
栂海新道、海にポンと出た時の感動は堪りません。長くきついですが、ぜひ行ってほしいです。ただ暑さを考えると秋限定ですね。
北アのお勧めベスト3は先月行った黒部五郎などの黒部源流域、そして読売新道とここです。
この3つは絶対お勧めです。
投稿: IK | 2012年10月19日 (金) 18時01分