黄葉!・・・上州武尊山
上州武尊山に行って来ました。
当初は以前から紅葉の時期に行って見たかった新潟の山に行こうと思っていたのですが、高速に乗ってすぐ睡魔が遅い・・・
「ダメだ、新潟までたどり着けそうにない・・・、う~んどうしよう?」
「群馬でブナ林が良さそうな場所ないかな~?、う~ん・・・。 そうだ武尊牧場から上州武尊にしよう、上州武尊に変更! 新潟は明後日! 」
で、沼田で下りて「白沢道の駅」で速爆睡しちゃいました。
翌日5時過ぎに起きて武尊牧場に移動、牧場の駐車場を6:10にスタートしました。まずはスキー場の中の林道を登ります。
「一番早く紅葉するツタが真っ赤でした。」
スキー場の一番上に到着、スキー場の上はシラカバ林になっています。
「シラカバはもう落葉してますが、樹皮の白と青空の青とシラカバ以外の紅葉のコントラストがきれい!」
スキー場最上部のシラカバ林を過ぎると登山道に入りブナ林に入ります。
「登山道沿いのブナ林の紅葉は少しピークは過ぎていますがきれいです。」
ブナ林がまばらになり針葉樹林の中に入って行くと武尊避難小屋に着きます。
避難小屋を過ぎた所で思い出しました。
「そうだ、ここの登山道は山頂付近までずっとグチャグチャが続くんだ。」
今は全面霜柱に覆われていたり凍っていたりしているから問題ないけど、下山時は融けてグチャグチャになってたいへんそうです。
中ノ岳への登りになると樹林帯を抜け一気に景色が開けます。
中ノ岳
日光白根山
燧ヶ岳と至仏山
上州武尊山
9:05に山頂に着きました。
「山頂は雲一つない快晴! 風もなくまさに秋晴れ、山頂休憩日和です。 展望は数日前に初冠雪した富士山が薄っすらと見え、八ヶ岳・浅間山・苗場山・越後三山ぐらいまで見えています。」
山頂にはまだ一人だけで静か、ここでゆっくり休憩です。
剣ヶ峰山と川場スキー場へ続く尾根
剣ヶ峰山の東斜面の紅葉がきれいです。遠くに浅間山見えています。
燧ヶ岳と至仏山
「眼下の武尊山の中腹の紅葉がすごい!、帰りに立ち寄る田代湿原付近が楽しみです。」
谷川岳~仙ノ倉岳、奥に苗場山
越後三山方面
中ノ岳・前武尊、遠くに日光白根・皇海山
1時間ぐらいのんびり休んでいました。
本当はもう少しのんびりしていようと思っていたのですが、だんだん混雑して来て、さらに遠くからも聞こえるような騒々しい団体が登って来たので下りることにしました。
下りの登山道は予想通り霜柱が融けてグチャグチャ、滑らないように気を付けて下ります。
避難小屋からは山頂から見下ろして紅葉がきれいだった田代湿原へ向かいます。
初めは針葉樹林の中を下って行きますが、だんだんブナ林になり・・・
「田代湿原の手前からのブナ林の紅葉がすごかった!」
「うわ~、すごい!」 「お~~、きれい!」 「すごいな~!」 「何だここは!」
って感じの言葉しか出ないような紅葉でした。
「田代湿原に寄り道して良かった~。」
田代湿原へは近くまで車で入れるのですが、今回通行止めになっているのでハイカーの人たちも少なく静かです。
人も少ないので木道に座り込んで、のんびりお湯を沸かしてカップ麺で昼食を取りました。
田代湿原から元の登山道に戻るまで 「うわ~、すごい!」 って感じの紅葉は続きました。
元の武尊牧場から山頂への登山道に戻って来ると山頂から下山して来る登山者のピーク、続々と下って来ていました。
「この付近のブナはもう落葉している木も多いです。田代湿原より少しだけ標高が高いだけですが、尾根上で日当たりや風通しがよかったりで、紅葉の具合が全然違います。やっぱり紅葉のタイミングは難しいですね。」
「スキー場まで戻って来るとシラカバ林になりますが、落葉したシラカバ林の奥に紅葉した木があってきれいです。」
日光白根山
スキー場の駐車場に14:10に戻りました。
下山後「花咲の湯」に入ってから当初今日行くはずだった新潟の山へ向かいました。
「田代湿原周辺のブナ林の紅葉はすごかった! まさに黄色の世界、日が当たっている場所では空気まで薄っすらと黄色っぽくなっている気がするほどでした。 」
「山頂から見下ろして田代湿原周辺など上州武尊山の中腹や尾瀬の清水峠の斜面などがきれいに紅葉していて、田代湿原に寄って大正解でした。」
山頂も秋晴れ快晴でほぼ無風、山頂でのんびりするのに最高のコンディションでした。
上州武尊山は四方八方から上がって来る登山道が何本もあるし、山頂も狭いのでかなり混雑するだろうと思っていたのですが、1時間近くのんびりできて良かったです。
今回急遽上州武尊山に決めたのですが大正解、 武尊山はいつ登っても展望は最高! ここはまた行くと思います。次回は武尊高原キャンプ場から登ってみたいですね。
武尊牧場スキー場(6:10)~上州武尊山(9:05~10:00)~田代湿原(12:00~12:30)~武尊牧場トップ(13:35)~駐車場(14:10)
« 高妻山~乙妻山 | トップページ | 紅葉錦織!・・・・海谷・駒ヶ岳~鋸岳 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おぉ!
土曜日はこんなによかったんですねぇ。日曜日でも充分楽しめましたけど、こりゃあほんとにすごい!富士山とか八ヶ岳とか見えないかなぁなんて思ってましたけど、日曜日はダメでした。
おまけに田代湿原いいんですねぇ。知らなかったぁ。今度は寄ってみようかな。
投稿: Toby | 2012年10月24日 (水) 12時21分
凄い!当てましたね〜ブナ林の紅葉〜おめでとうございます。
昨日の火曜日、定休日ピンポイントで降られました^^ん〜〜今年はもう!ブナは無理そうだな〜あっ筑波山があった^^
投稿: 相棒 | 2012年10月24日 (水) 16時44分
Tobyさん
コメントありがとうございます。
今回場所を決めたのは高速の運転中で、眠い中「群馬で大きなブナ林のある山は・・・」と考えて武尊の田代湿原に決めたのが正解でした。
武尊山は展望は良いですよ、以前登った時は、遠くに北アや妙高まできれいに見えました。ハニー隊長は今回登っていないし、ぜひ天気の良い日に再訪を
投稿: IK | 2012年10月25日 (木) 06時23分
相棒さん
コメントどうも~。
ブナ林の山だと標高が1,000mぐらいの場所ですかね~。鍋倉山など信越トレイル周辺とか、これからはカラマツの山が良いでしょうね。
良さそうだなぁと思うのは高妻山~戸隠、上はもう終わっているだろうけど、麓は良さそう、麓の鏡池なんかすごくきれいそうです。それに北アが真っ白になったので展望が良さそうです。カラマツ林だと浅間山周辺化八ヶ岳しゅうへんかな
投稿: IK | 2012年10月25日 (木) 06時32分
ルイヴィトン スーパーコピー N級バッグ、財布 専門サイト問屋
弊社は販売ルイヴィトンバッグ、財布、 小物、腕時計、靴類などでございます。
弊社は「信用第一」をモットーにお客様にご満足頂けるよう、
発送前には厳しい検査を通じて製品の品質を保証してあげますとともに、
配送の費用も無料とし、品質による返送、交換、さらに返金までも実際 にさせていただきます。
また、従業員一同、親切、丁寧、迅速に対応 させて頂き、ご安心になってお買い物を楽しんでくださるよう精一杯力 を尽くしていくつもりです。
送料は無料です(日本全国)! ご注文を期待しています!
下記の連絡先までお問い合わせください。
是非ご覧ください!
プラダ スーパーコピー ポーチ pouch https://www.kopijp.com/product/detail.aspx-id=11903.htm
投稿: プラダ スーパーコピー ポーチ pouch | 2020年12月 8日 (火) 04時56分