高妻山~乙妻山
高妻山から乙妻山へ行って来ました。
北ア・餓鬼岳を登ったあと白馬で温泉に入り夕食を食べ、 「中腹あたりの紅葉が良いころかな?」 と高妻山に移動、戸隠牧場の駐車場に入り車中泊しました。
5時に起床、駐車場には10数台車が止まっています。朝飯を食べテルモスにコーヒーを入れて5:35に出発しました。
戸隠の紅葉はまだ色付き始めたばかりって感じです。
牧場の中を横切って登山口に入ります。
まだ薄暗い中沢沿いを登って行くと鎖場のある滝の下に到着、ここで何とすでに20人以上の人が鎖場の順番待ちをしています。
「参ったなぁ。」
見ているとちょうど大人数のグループが登っているところだったので、「途中で登らせてもらえるかな?」と下まで行くと登らせてもらえました。
「すみませ~ん。 ありがとうございました~。」
と、先に進みます。
鎖場の上でもう1組を抜いて先頭に立ったみたいです。
不動の避難小屋に6:50に到着、少し休んで先に進みます。
飯縄山
「不動避難小屋から上はけっこう紅葉しています。高妻山までの稜線が楽しみです。」
高妻山
「紅葉してきましたよ~!」
戸隠山~西岳
「戸隠山の紅葉はもうチョット、奥に槍穂が見えています。」
「紅葉は高妻山への稜線にある五地蔵山周辺が見ごろでした。」
高妻山
「高妻山山頂周辺は高い樹木がなく低灌木や草原が多いのですでに紅葉は終わっているようです。 葉っぱの落ちたダケカンバの白がきれいです。」
北ア・鹿島槍~五龍~不帰
「後ろに昨日餓鬼岳では見えなかった剣も見えています。」
焼山~火打~妙高
8:45に高妻山に到着。
「山頂は晴れて、大展望が広がっていました。昨日登った餓鬼岳と違い北ア北部もきれいに見えています。」
戸隠、うしろに槍穂
北ア北部・鹿島槍~白馬岳~雪倉岳
八ヶ岳~南ア、八ヶ岳の左側に薄っすらと富士山
焼山~火打~妙高
「また雨飾から妙高へと縦走したいです。 前回は高谷池の紅葉が良い時期だったので、次回は樹林帯が紅葉する時期に歩きたいです。」
乙妻山、雨飾山~焼山
少しだけ休んで乙妻山に向かいました。
30分ほどで乙妻山に到着
「乙妻山山頂は高妻山と違い平らで木もないので展望抜群!、この後人もそれほど来そうにないので、ここでゆっくり休憩を取りました。」
「風も弱く天気は最高!休憩日和です。 ただ今年は紅葉が遅いですね。ブナなどの樹林帯は来週あたりが良さそうです。」
雨飾山
高妻山、左奥に八ヶ岳と南ア
槍穂
鹿島槍~五龍~不帰、後ろに立山、剣岳
少しあとから登って来た単独の人と話をしたりしながら1時間近く休憩しました。
単独の人は初めは乙妻山までは来るつもりはなかったけど、僕が行っているのを見て来たそうです。
1時間ほど休んで高妻山に戻ると山頂は大賑わい、しかもまだ続々と登って来ています。少し休んで写真を撮ってもらって下山です。
「やっぱり紅葉は五地蔵山の前後が一番色付いていました。ただもっと山全体が色付くのかなと思っていたんですけどね~。」
不動避難小屋に12:25に戻って来ました。ここも10数人休憩しています。
初めは戸隠山まで行って奥社と考えていたのですが、「蟻の戸渡り」など混雑していそうなので止めてここから下ることにしました。
「麓のブナ林の紅葉はまだまだです。」
13:30に駐車場に戻りました。
戸隠中社にある「戸隠神告げ温泉」に行こうとしたのですが、中社付近から渋滞で諦め、飯縄高原の霊仙寺湖にある「むれ温泉 天狗の館」に入って帰りました。
「予想通り昨日と違って北アや新潟方面もきれいに晴れて風も弱く良い秋山日和でした。ただ今年の紅葉は遅く、ブナなどの樹林帯の紅葉はまだこれからって感じで来週あたりが良さそうです。」
「乙妻山は今回初めて行ったのですが、平らで木がないので展望は高妻山より良いです。高妻山山頂は木や岩があるので座ってゆっくり景色を眺められる場所があまりないですが、乙妻山は座ってゆっくり景色を眺められます。」
「この付近の紅葉はいつ来てもきれいです。戸隠の山肌が紅葉する時にも来てみたいし、雨飾から妙高へもまた歩きたいです。」
戸隠牧場駐車場(5:35)~不動避難小屋(6:50~7:00)~高妻山(8:45~8:55)~乙妻山(9:25~10:20)~高妻山(10:45~11:00)~不動避難小屋(12:25~12:35)~駐車場(13:30)
« 北ア・餓鬼岳 | トップページ | 黄葉!・・・上州武尊山 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
餓鬼の翌日はどこかな~?と
思ってましたが、まさかココとは・・・(笑)
そして、流石!やっぱ乙妻まで・・・^-^
乙妻は、山スキーで行ったんですが
遠かったな~(苦笑)
100名山やから、高妻は人気なのかな~?
今日の雨で、北アの高山は、雪が積もったようです^^
ps:唐沢・・・個人的には、大好きなお山・・・
静寂で展望が良く・・・マイベストの山です^-^
投稿: みい | 2012年10月23日 (火) 17時12分
みいさん
コメントありがとうございます。
今回乙妻山まで行って休憩したのが正解、1時間山頂にいて来たのは4人だけで静かな山頂を楽しめました。
高妻山に戻ってきたときは座って休む場所もないぐらいで、しかもまだ続々と登って来ていました。
北ア降っちゃったみたいですね~。降っていなかったら週末行こうかと思っていたのですが、どれぐらい降ったか調べてみます。
昨年雪が遅くてみいさんたちが11月後半に行った黒部五郎が頭に残っています。
投稿: IK | 2012年10月24日 (水) 07時25分