« 鹿島槍ヶ岳 | トップページ | 白馬岳~栂海新道~日本海・・・・2日目 »

白馬岳~栂海新道~日本海・・・・1日目

  白馬岳から栂海新道を歩き日本海まで行って来ました。

1461


 

   5年前に行って超気に入った秋の栂海新道にまた行って来ました。前回は猿倉から大雪渓を登って行ったのですが今回は鑓温泉経由で登ります。

 

  「1日目・・・・猿倉~鑓温泉~白馬岳~雪倉避難小屋(泊)」

 

 前日は白馬の定宿「八方第五駐車場」で車中泊、朝猿倉へ向かう人と乗り合わせてタクシーで猿倉に入り、6:15に歩き始めました。

 快晴の青空の下、まずは鑓温泉に向かいます。

   猿倉の鑓温泉への登山口

1321

  猿倉周辺の紅葉はまだまだです。

 

1351

  小日向ノコル付近はかなり紅葉していました。そしてやっぱり紅葉は青空が映えますね。

 

  1331

    
   白馬鑓ヶ岳・杓子岳

  1371_2

    唐松岳と八方尾根

  1381

  鑓温泉から流れる湯の滝、鑓温泉はすでに営業終了で建物は解体されていました。

  1421

  鑓温泉に8:55に着きました。

  1451

  早速朝風呂 

 「う~~、気持ち良い~! これでビールがあれば文句ないんだけど、小屋閉めしているので買えません。ビールは山頂まで我慢です(笑)。」

 

 「青空の下、温泉周辺の紅葉はまだこれからだけど、遠くには焼山・火打・妙高・高妻・戸隠がきれいに見えています。最高~!」

 

  天狗山荘でテント泊して下って来た人と30分ぐらい入っていました。

 

1431

  1461_2

 

  温泉に入ったあと稜線に向かいます。温泉の上の鎖場の上が紅葉が良さそうなので楽しみです。

  1481

  1501

  1521

  
  木々は真っ赤に色付いているけど、木の本数が少ないのでそれほどすごくはありません。先日の鹿島槍の方が全然きれいでした。

 

   そして稜線に到着

  1561_2

 

   八方尾根

  1551

  今日八方尾根ではパラグライダーのレースが開催されています。あんまり上がっていませんがスタートしたようです。

  ちょうど12:00に白馬鑓山頂に着きました。

  1581

  快晴!、空も青く秋の空です。ただ残念なのが、北アや妙高・火打ぐらいまではきれいに見えていますが、それより遠くは雲が多く見えません。

  風も弱くジャケットなしでも平気、ここで昼食を食べながら休憩をとりました。

     
    立山剣

  1611

  天狗山荘と五竜・先日登った鹿島槍、遠くに槍穂

  1641

  白馬岳

  1621_2

  1651

 

 

   白馬岳に向かいます。白馬鑓から白馬岳への稜線は鹿島槍のように低灌木がないので紅葉はありません。

  1671

  1701

  1731

  初めの予定では白馬岳でテント泊だったのですが、天気も良いし時間もあるので雪倉岳避難小屋まで行くことにしました。

  小屋でビールと水を補給してまず山頂を目指します。

 

   ただこのころから西側から急激に雲が上がって来ました。

  1751

   「立山はすでに雲の中、剣も隠れそうです。」

  1761

  1791

 

  白馬岳山頂に14:10に着きました。

 

 1881

 

  「白馬岳 2932m、さあここから日本海0mへスタートです。 栂海新道は朝日岳からですが、やっぱり白馬岳からが下って行くのがですね。」

 

  時間が時間なので山頂には誰もいません。気温も低くなって来たので15分ほど休んで先に進みます。

  1851

   雪倉岳・朝日岳

  1901

  
  三国境

 1941

  「稜線のすぐ下まで雲が押し寄せて来ました。雪倉避難小屋も今にも雲の中になりそうです。日没は見れそうにないかも?」

 
 
 白馬岳

  2061

  雪倉岳と避難小屋

  2071

   
  

   雨飾・焼山・火打・妙高

  2141

   「先ほどより雲が少し下がってくれました。何とか日没は見れそうです。」

 15:45に避難小屋に到着しました。

  2101

  
  そして

 2171

 

 「まずは白馬岳と明日の晴れを祈ってビールで乾杯!」

 良く見ると東側に100mほど下った沢に水が流れているみたいで、山頂から背負って来る必要もなかったみたいです。
 

 

 今夜避難小屋は後から来た2人組だけで3人です。

  そして

  2221

  2241

  2261

  残念ながら日没は雲があっていまいち、日没後夕食を食べて7時前には寝ちゃいました。

 

 

 

 

  「5年前に歩いて超気に入った紅葉の栂海新道、またあのすごい紅葉を見ようと再び行って来ました。 前回は大雪渓を登って行ったのですが、今回は紅葉した鑓温泉に入ってから日本海を目指そうと鑓温泉経由です。」 

  「残念ながら今年は紅葉が遅く鑓温泉周辺は少し早かったです。ただ今日は朝から快晴の秋晴れ、特に午前中は風もなく最高の秋山日和でした。」

  「紅葉の時期に白馬岳には何度か登っているのですが、白馬岳周辺の紅葉はそれほどすごくはありません。ただ明日の雪倉岳から先の紅葉はすごいです。明日も天気が良く、今日のような雲海が出来ていなければ良いんですが・・・。」

 

 

 

 

 

  猿倉(6:15)~鑓温泉(8:55~9:45)~白馬鑓(12:00~12:30)~白馬岳(14:10~14:25)~雪倉避難小屋(15:45)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 鹿島槍ヶ岳 | トップページ | 白馬岳~栂海新道~日本海・・・・2日目 »

登山」カテゴリの記事

コメント

テン泊装備で鑓温泉に30分入って、その上で雪倉避難小屋まで
行くなんて凄すぎます(笑
この鑓温泉の写真、インパクト有りますね!行きたい・・・

続きの栂海新道の紅葉が楽しみです。

続きが怖いくらいハイスピードですね(笑)

そっか~!白馬自体、紅葉は・・・

行かれたのは、いつですか?
栂海の紅葉・・・楽しみ・・・^-^
怖いけど(笑)待ってます ( ̄ー ̄)ニヤリ

おっ、栂海新道、行かれてますね!
紅葉のこの時期、やはり適期でしょうか。。。

青空と紅葉の稜線歩き、楽しみです!
IKさんレポで、予習させていただきます~(我らの本チャンはいつになるやら)

  しょももさん


 コメントありがとうございます。


 この時期の鑓温泉良いですよ、今回は紅葉が遅かったので温泉付近はまだ色付いていなかったけど、前回来たときは紅葉がちょうどでした。
 それに小屋が解体されていて露天がポツンとあるのも良い!

 今回初めは白馬岳でテントの予定だったのですが、翌日が長いので雪倉まで行っちゃいました。
 白馬のテント場って窪地の中にあるので風が強いときは良いんですが、景色があまり良くないんですよね~。 

 みいさん


 コメントありがとうございます。


 これ行ったのは連休の最終日月曜からです。天気予報は3日間晴れだったんですけどね~、栂海新道を歩く2日目は雲が・・・、でした。

 次回栂海新道は逆コース狙ってみようかなぁ(笑)

  まきchinさん


 コメントありがとうございます。


 栂海新道は暑さを考えるとやっぱり紅葉の時期でしょ。この時も3日目海が近づいて来ると湿気が増して「暑~い」となって汗だくでした。

 夏の黒岩平付近の花畑もすごいらしいのですが、暑さを考えるとさすがに行く気になれません。
 以前夏の白馬大池でテント泊したときに、これから栂海新道に行くという人がいて、思わず「え~!、頑張って下さい」って言っちゃいました。(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白馬岳~栂海新道~日本海・・・・1日目:

« 鹿島槍ヶ岳 | トップページ | 白馬岳~栂海新道~日本海・・・・2日目 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック