八ヶ岳・赤岳~権現岳
八ヶ岳の赤岳から権現岳に行って来ました。
当初は紅葉山行第一弾、北アの稜線でテント泊の予定だったのですが台風接近でボツ、八ヶ岳に変更しました。
美し森の駐車場に夜着いて車中泊、まだ薄暗い朝5:10に出発しました。県界尾根へは初めしばらく舗装を進み、林道そして登山道に入ります。
赤岳
しばらくは樹林帯の中ですが、樹林の間から富士山が見えていました。
「雲海が崩れ始め表面が滑らかになった雲と、その上に浮かぶ富士山が良い感じです。」
展望荘と横岳
8:00に赤岳に着きました。
「残念ながら少し雲が張ってしまいました。 ただ展望は良く360度遠くの山まで見えています。」
富士山方面の雲海はだいぶなくなりました。
南ア・仙丈・甲斐駒・北岳
中ア
木曽御嶽山
北ア全景
槍穂
妙高・火打
阿弥陀岳
山頂にはまだ数人しかいません。のんびり景色を眺めていると、「すみません、八ヶ岳初めてなんですが、山わかりますか?」 と聞かれ、山の名前を教えながらしばらくグル~と見渡しながら話し込んじゃいました。
1時間近く山頂で休憩して権現岳に向かいます。
阿弥陀岳
赤岳と赤岳頂上小屋
権現岳と南ア
阿弥陀岳、だいぶ斜面が黄色く色付いてきています。
いつ通っても嫌なキレットへの下りのガレ場、いつ石を落してもおかしくない感じで人が下にいると怖いです。
このころから再び青空が広がって来ました。
赤岳
キレット小屋に9:35到着
権現岳山頂手前のはしご
権現岳に10:30に着きました。
「赤岳と違い山頂には青空が広がり暖かく気持ち良いです。」
また「混んでいるだろうなぁ。」と思っていたのですが予想外に空いていて数人しかいません。後は下るだけなので、ここでのんびり休憩です。
権現岳山頂
権現岳山頂と富士山
権現岳「ギボシ」と槍穂
編笠山と南ア北部と中ア
南ア・鋸、仙丈、甲斐駒
南ア。白峰三山
山頂付近はかなり黄色く色付き始めています。
コーヒーを飲みながら昼食をのんびり食べ1時間ほど休憩しました。
少しずつ雲が増えていますがほぼ晴れ、寒くもなく、空気も澄んで遠くの山も見渡せ最高の山頂休憩日和です。
明日は天気が良くないので今日はもっと人が多いだろうと思っていたのですが、意外に人が少なく静かなのも良かったです。
11:20天女山に向けて出発しました。
三ツ頭と富士山
権現岳
下り始めてすぐ雲が湧き出しました。
三ツ頭を過ぎたあたりで雲に覆われてしまいました。幸い樹林帯に入って展望もなくなったので、日差しがなくなり涼しくなって助かりました。
樹林帯の中をダラダラ下って天女山に12:50に到着、そのあと遊歩道を歩いて美し森の駐車場に13:55に戻りました。
帰りに甲斐大泉駅近くの「パノラマの湯」に入って帰りました。
赤岳山頂は少し雲が張ってしまったのですが、その後は青空が広がり最高の秋山日和でした。
八ヶ岳は晴れれば北・中・南アルプス、富士山さらに上信越の多くの山が360度に渡って見え最高の展望台です。
今回台風の接近でギリギリまでどこに行くか、また八ヶ岳にしても西側か東側かどちらから登るか迷ったのですが、八ヶ岳にしてそして朝から晴れ富士山がきれいに見えたので東側からで正解でした。
南八ヶ岳の東側の登山道は西側に比べて長く時間もかかりますが、いつもにぎわう西側の美濃戸からの登山道と違い人も少なく静かで良いコースです。 次は雪が降る直前の晩秋か初冬に来たいですね。
前回の北ア・黒部源流域と違い秋の空気、空気も澄んで遠くまで見渡せ秋山シーズン開幕って感じでした。
いよいよ10月、紅葉シーズン突入です。今日明日で大きな台風が本州を縦断しますが、葉っぱが落ちなければ良いんですけどね。
美し森(5:10)~県界尾根~赤岳(8:00~8:50)~キレット小屋(9:35~9:45)~権現岳(10:30~11:20)~三ツ頭(11:40)~天女山(12:50)~美し森(13:55)
« 黒部源流の山旅・・・・4日目 | トップページ | 鹿島槍ヶ岳 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
朝日に染まる赤岳も、雲海の上の富士山も、すばらしく美しいですね♪
そっか~、土曜日はこんなにいい天気&空気が澄んでいい展望だったんですね。
わたくし、すっかりひよってしまっておりました(^^;
阿弥陀~権現のキレットはまだ歩いたことがなく、晩秋の頃なんかいいかなぁ、とか思ったりしているのですが。
もうちょいすると紅葉も進みそうですね、機会を狙わねば!
投稿: まきchin | 2012年10月 1日 (月) 21時45分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
土曜日はもしかすると曇りかも?と思ってダメ元で行ったのですが、予想以上に天気が良くて良かったです。
赤岳権現はいつも混雑している赤岳硫黄間と違って空いていて良いですよ。特に見上げる赤岳がかっこいい。
ただ赤岳キレット間のキレットの手前のガレ場が、いつ石を落してもおかしくないような場所なので、人が下にいると怖いです。前日にキレット小屋か赤岳山頂付近に泊まって早めに通過することをお進めします。
週末はいよいよ3連休、今年は紅葉の進み具合はチョット遅そうだけど、週末の天気は微妙だし、台風の動きも気になるしで、毎日に何度も天気予報や紅葉情報をチェックしてます。(笑)
投稿: IK | 2012年10月 2日 (火) 08時46分
う~ん♪ うらやましぃ~!!
黒部源流に続き・・・
(あっ!泊勘違いボケすいません><)
お花の八ツ・・・ですがこの時期も意外と
良いような気がします・・・^-^
こうやって写真見ると・・・ 空気が澄んで綺麗!
そして、とにかくアブはいないでしょうし(笑)
今週末は、晴れるかな~?
台風で紅葉は、どうかな~~??
投稿: みい | 2012年10月 2日 (火) 20時40分
みいさん
コメントありがとうございます。
今回は曇りかも?と思って行ったので予想外に晴れて良かったです。
9月は夏や紅葉時期の間で意外に空いているし、空気が澄んでいるので晴れれば1日中晴れているときが多いのでお気に入りです。
そうそうアブ、特に夏の美濃戸周辺は酷過ぎますね、一度ひどい目にあったことがあってから、夏はあまり行きたくありません。
美濃戸に別荘を持っている知り合いがいるんですが、以前は庭にハンモックをぶら下げて寝ていたそうですが、5~6年前からアブが増え始めて今では外でのんびりできなくなったと言ってました。
いよいよ紅葉シーズン、連休の天気微妙ですね~、晴れてくれ~。
投稿: IK | 2012年10月 3日 (水) 10時13分
くぅ〜(≧∇≦)
堪りませんねぇ。
土曜日、八ヶ岳晴れてたんですね。
いやぁ、すんごいです。こんだけ展望が利いたら言うことないですね。
あぁうらやますぃ…
投稿: Toby | 2012年10月 3日 (水) 12時51分
Tobyさん
コメントありがとうございます。
土曜日はここまで晴れるとは思っていなかったのでラッキーでした。
八ヶ岳は長野の真ん中にあるので晴れると360度ぐるっといろんな山が見えるので、展望は最高です。
ただアプローチが楽なので夏の混雑はすごいです。それと夏はアブがすごい!
紅葉シーズン突入ですね、週末は今のところ東北の予定です。
投稿: IK | 2012年10月 4日 (木) 07時57分
ご無沙汰してました。
良い眺めですねぇ。
前に赤岳登った時は展望を得られなかったので、
富士山眺めに行きたくなっちゃいました。
人の少ない東側を歩きたいけれど、ちょっと遠いのが
難点だなぁ。。
投稿: しょもも | 2012年10月11日 (木) 16時51分
しょももさん
コメントありがとうございます。
八ヶ岳は中部地方の真ん中にあるので、山の眺めは360度最高の場所ですね。
北アに比べて雪が遅いので11月ぐらいまでは手軽に登れます。秋晴れの日を狙ってぜひ頑張って来てください。
投稿: IK | 2012年10月11日 (木) 19時05分