« 黒部源流の山旅・・・・2日目 | トップページ | 黒部源流の山旅・・・・4日目 »

黒部源流の山旅・・・3日目

                 1日目・・・飛越トンネル~黒部五郎小舎「ココ
                 2日目・・・・黒部五郎小舎~高天原温泉~雲ノ平は「ココ」

1391

 

  「3日目・・・雲ノ平~太郎平小屋~薬師岳~薬師峠(テント泊)」

  今日も朝はほとんど雲のない青空で明けました。このまま薬師岳山頂に着くまでは雲が湧かなければ良いんですが・・・。

  1281

 

   5:40に出発、まずは薬師沢小屋を目指します。

  「今日も朝は快晴に近い晴れ! 雲ノ平山荘から少し行った「奥日本庭園」からの展望が最高~!  雲ノ平周辺の山がすべて見えています。」


  1391_2

  1301

  1371

 
  
  1401

  奥日本庭園でしばらく景色を眺めた後、薬師沢小屋への下りに突入。ここの下りは怖いです。石に苔がついていて非常に滑る、何度か「ヒェ!」となりました。
 ここの下りは怪我人が多いのもわかります。

  無事に7:20に薬師沢小屋に到着

  1431_2

    ここから太郎平小屋までの登りが暑かった。   沢から離れた後半の登りは背中からジリジリ日射があたり風もなく大汗を掻きながらの登りでした。 
 太郎平小屋が見える位置まで来ると風が出て生き返りました。

    太郎平小屋

  1471

  
    太郎平小屋と薬師岳

  1491

  早くも雲が出て来ました。山頂に着くまで雲がかからなければいいんですが・・・。

  太郎平小屋でテントの受付とビールを買って薬師峠テント場へ

  1561

  テント場に9:20に着き今日一番乗りです。テントを張って水場にビールを冷やして薬師岳に向かいます。

    北ノ俣岳

  1581

  薬師平からの北ノ俣岳、このなだらかな草原の山容良いですね~、堪りません。

  1601

  山頂に雲がかかりそうです。間に合わないかな?

  薬師岳山荘

  1621

   
   1641

   薬師平や薬師峠テント場付近はすでに雲の中、足元まで雲が迫って来てます。薬師岳山荘からは雲を競争するように歩くスピードを上げました。

  1651

  1661

   間に合わないか?

  薬師岳山頂11:10に到着

  1731

  「間に合いました!」 

 何とか雲に覆われる前に山頂に着きました。ただ周りは雲ばかりで赤牛~水晶~鷲羽、そして北ノ俣岳付近だけです。

   赤牛岳~水岳の読売新道

  1691_2

 

  水晶岳・鷲羽岳

  1701

  
  北ノ俣岳

  1711

 幸い雲に覆われることもなく1時間ほど山頂でのんびりしてました。

  薬師岳山頂まで来ると立山剣が一気に近く見えるので楽しみにしていたのですが、それは見えませんでした、残念。

  1時間ほど休んで下山に、後はテント場に戻ってビールだけです。

  1761

  1781

  1801

  13:15にテント場に到着、テント場は上空が雲に覆われたり出たりで遠くの山はすでに見えません。
    
  冷やしておいたビールを飲みながら隣に張ったテント泊の人と話しながら夕方までウダウダと過ごし、5時過ぎには夕飯を食べ持ってきた日本酒を全部飲んで6時過ぎには寝ちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 今日も朝はほとんど雲のない爽やかな晴れ!雲ノ平の奥日本庭園からの展望が最高でした。
    

  
ただ太郎平に着くころから雲が湧き出し昨日と同じように黒部源流域の山以外は見えなくなってしまいました。
    
   
  夜になって雨が降ったのですが、パラパラ程度でフライが少し濡れただけで済みました。

  
  

  雲ノ平から薬師沢小屋までの下りは怖いです。足場の石がほとんど苔に覆われていて非常に滑りやすい。あまり通りたい登山道じゃなく、通るなら登りですね。

 

 

 

 

 

 

 

  雲ノ平(5:40)~薬師沢小屋(7:15~7:30)~薬師峠テント場(9:20~9:50)~薬師岳(11:10~12:15)~薬師沢テント場(13:15)

 

  

 

 
   

« 黒部源流の山旅・・・・2日目 | トップページ | 黒部源流の山旅・・・・4日目 »

登山」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。
昔とおりました、このルート!
薬師沢小屋に下りる道、本当に怖いですよね。
でも、さすが、足がはや~い。
私は相当時間がかかったような・・・。
でも、雲の平からの眺めは最高ですよね。
体力があったら、もう一回いきたいな~

こんばんは。

ひさしぶりに覗いたら、あいかわらずの晴れオトコっぷり(w
裏山しいッス。

いや~、黒部源流域、やっぱりいいですね!
雲ノ平に高天原温泉、そして黒部五郎に薬師岳。
ぐるりと歩いた4日間、ウラヤマシイっす。

久しぶりにこの付近を歩きたくなりました♪

  chocoさん


 コメントありがとうございます。


 雲ノ平からの下り怖いですね~、かなり気を使ったのですが、それでも何度か「ヒェ」となりました。
 毎年怪我人が出るというのはわかります。正直あそこは通りたくないです。通るとしても登りですね。

  いきなり雲ノ平は無理ですが、来年はロープウエーを使って唐松あたりなら行けるんじゃないですか? 来年北アデビュー目指しましょう。

  ラードさん


 コメントありがとうございます。


 ご無沙汰しています。

 ここ数年夏が忙しく夏休みがとれません。幸いその分秋は落ち着いているので、ある程度天気予報見ながら休みが取れています。10月の紅葉シーズンも何度か休もうかと・・・。

 ラードさんは夏どこか行ってないんですか?そしてテント場でユニクロのドライステテコはいて(笑)

 まきchinさん


 コメントありがとうございます。


 やっぱり北アではこの付近が一番、次回は9月末の五郎のカールなどが紅葉しているときに行きたいなぁと思っています。

  もうじき紅葉シーズン、ベストタイミングで紅葉の山に行けると良いですね~。

  

ワシは「信越トレイル」、やってきましたよ。
恒例の単独夏合宿を、先々週に。

今年からテン泊での80kmスルーハイクが解禁になったんで、まだレアな時期に「GO!」です。
ええ。フォロワーたちの貴重な情報源を築く、そーゆーイヤラシイ目論見も、もちろん満載でした(w

ブナの美林がソコかしこに展開して荘厳。山が色づく秋なら、さらにイイはずですぜ。
ワシはレギュラー・スケジュールである4泊5日でしたが、IKさんなら1泊でやれると思う。
お試しあれ。

ラードさん


 コメントありがとうございます。


 お~信越トレイル、ここ行きたいと思っているんですよ。もう数年前に地図2冊も購入済み、今年ついにテント場が整備されたのも知っています。
 ただテント場が事前に予約しなければいけないなど面倒だなぁと思っていました。
 水場が少ないから暑くない紅葉シーズン~晩秋だなと思っていました。
 来年行きたいと思っています。ブログアップお待ちしてますよ~。

はい。
カキコ、がんばります(w

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒部源流の山旅・・・3日目:

« 黒部源流の山旅・・・・2日目 | トップページ | 黒部源流の山旅・・・・4日目 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック