« 中ア・木曽駒ヶ岳~越百山・・・・2日目 | トップページ | 騙された? »

中ア・木曽駒ヶ岳~越百山・・・・3日目

                1日目・・・伊那スキーリゾート~木曽駒ヶ岳は「ココ」
                2日目・・・・木曽駒ヶ岳~三ノ沢岳~空木岳~駒峰ヒュッテは「ココ」

1601

  

 

  「3日目・・・駒峰ヒュッテ~越百山~駒峰ヒュッテ~池山尾根~菅の台バスセンター」

 朝4時起床、今日も満天の星空で明けました。

 今日は下山日、越百山を往復してから駒ヶ根へ下山します。まず日の出を空木岳山頂で見ようと4:50に駒峰ヒュッテを出発しました。
    

  八ヶ岳

  1501

  
  御嶽山

  1521

  乗鞍岳と槍穂

  1531

  「出ました、日の出! 南アの鋸岳の左側です。」

  1571


  

  「昨日空木岳に着いた時は雲の中、これから越百山を往復して空木岳に戻って来るまで、雲が湧かずに晴れていますように。」

 

  1581

  1601_2

 

  1591

   
  

   
   「これから向かう南駒ヶ岳、大きくて存在感があります。」
                                                

 

  1621

  山頂で日の出を見て5:10に出発、まずは南駒ヶ岳を目指します。持っているのはカメラと水・食べ物だけなので荷物は軽く快調に進みます。

 
       空木岳

  1641

  1671

  摺鉢窪避難小屋を眼下に南ア南部

  1681

   摺鉢窪避難小屋、何か良さそうな場所にありますね、一度泊まってみたいです。水はないとのことですが、地形的にありそうな雰囲気なんですけどね・・・。

 

  塩見岳と富士山

  1691

  南駒ヶ岳

  1701

  6:05に南駒ヶ岳山頂着

  1711

  御嶽山  

  1731

  「御嶽山は2回登っていますが、2回とも山スキーで東側と南側から、西側の濁河温泉から登ってみたいです。」

 

  乗鞍岳と穂高岳・木曽駒ヶ岳

 

  1741

    八ヶ岳

  1751

  南ア南部

  1761

  越百山と仙涯嶺

  1771

  「ここでチョットがっかりしたことが一つ、越百山は初めて見たのですが名前がかっこいいので以前から登ってみたいと思っていました。

 名前から山も三角形のかっこいい形を想像していたのですが、見るとピークと言うよりも稜線上の「出っ張り」って感じで、期待が大きかっただけに「な~んだ」って感じ、「登ってみたい感」ダウンです。

  「う~ん・・・、ま、せっかく来たんだし予定通り行くか。」 とまず仙涯嶺に向かいます。

 

  
   
6:40に仙涯嶺に到着

   越百山

  1801

   仙涯嶺山頂直下の急坂を過ぎると越百山までなだらかな登りの稜線が続きます。

 

     ここでアクシデントが・・・

  写真を撮ろうとカメラをバックから出したときに不注意にも落としてしまいました。

  「あ、やばい!」 とすぐ拾って確認したところ 「電源が入らない!」 いろいろやったけどダメ 「あ~あ」 と仕方なく諦めて越百山に出発しました。

  7:10に越百山に到着、ダメもいませんでした。10分ほど休んでリターン、快調に歩いて南駒ヶ岳に南駒ヶ岳に8:45に戻りました。

  ここで休憩、再びカメラをいじくっていたら電源「ON」、何度も「ON、OFF」やっても電源入ります。とりあえず良かった~。

  1811

  だいぶ雲が湧いて来たけど何とか空木岳に戻るまで大丈夫そうです。とにかく晴れているうちに空木岳に戻ろうとサッサと歩きます。

  1851

  そして空木岳に10:00に戻りました。

  1871

  空木岳は晴れていたけど残念ながら南アや御嶽・乗鞍・北ア方面はすでに雲の中でした、残念。

  1901

  1911

 空木岳の周りも雲だらけ、いつ雲の中になってもおかしくなさそうです。樹林帯に入るまでは景色が見えていてほしいので15分ほど休んで小屋に戻りました。

  小屋はすでに小屋の人だけで、テラスで少し話をして10:50に出発しました。

  1921

  1931

  1941

  1951

  幸い樹林帯に入ると雲の下になり日差しがなくなり気温もそれほど上がらずに快調に下って菅の台のバス停に13:50に到着、その後バス・電車・タクシーで伊那スキーリゾートの駐車場に戻りました。

 

 

 

 

   久しぶりの中ア、1日目は雲の中でしたが2・3日目は晴れ!、昼前から雲が湧くのは夏なので仕方ないとして、心配していた雷雨もなく良かったです。

  駒峰ヒュッテも心配していたほどの混雑もなく良かったし、小屋のテラスは最高!、ここで景色を見ながらのビール、ボケ~っとまったりした時間、日没は最高でした。

  次に中アに来るときは木曽駒に木曽側(西側)から登って越百山まで行きたいです。また駒峰ヒュッテの人が 「9月末の空木平の紅葉はきれいだよ~。」 と言っていたので、その頃も来てみたいですね。
  また越百山よりさらに南の稜線も良さそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 駒峰ヒュッテ(4:50)~空木岳(5:00~5:10)~南駒ヶ岳(6:05)~越百山(7:10~7:20)~南駒ヶ岳(8:45~8:55)~空木岳(10:00~10:15)~駒峰ヒュッテ(10:50)~菅の台(13:50

 

 

 

 

 

 

 

« 中ア・木曽駒ヶ岳~越百山・・・・2日目 | トップページ | 騙された? »

登山」カテゴリの記事

コメント

朝の景色最高ですね~
それにしても、新しいカメラを買い替えるチャンスだったのに残念でした~次はもっと高い所から落としましょう

   いのさん


 コメントどうも~。


 夏なので仕方ないけど2日間とも朝はスカッと晴れ、最高の景色でした。
 9月は夏の高気圧じゃなく秋の高気圧に覆われて1日中晴れると良いですね。

 カメラは中アから帰ってすぐ点検整備に出して、来週戻る予定です。
 新しい軽いのが欲しいんですけどね~、チョット高い

IKさん
こんにちは(^-^)

私も16・17日の一泊で初心者二人を連れて木曽駒ヶ岳に行ってました。

カメラを落としてしまった時はどうなることかと思いましたが、写真を撮り続ける事が出来て良かったですね♪
おかげで素敵な写真を見ることが出来ました。

駒ヶ岳頂上山荘のトイレがキレイでビックリ!
テン場横にある雪渓で飲み物も冷やせてラッキーでした。

コマクサはほとんど終わっていましたがIKさんの写真を見ると綺麗ですね。
テン場の近くでコマウスユキソウも沢山咲いていました。

宝剣山荘に宿泊し私だけ宝剣岳に向かいました。
頂上の石のテッペンに立ちたかったけど最後のあがりが…
石の上はツルツルでつかむ場所がなく滑落する可能性もあったのでエイッ!と登る勇気がありませんでした(-.-)

三ノ沢岳も行けましたね。
あ〜失敗
時間はたっぷりあったので行けば良かった〜

夕方に宝剣山荘の裏でブロッケン現象も見れました。
友達は晴れて素晴らしい眺望・ブロッケン・天の川まで見れて大満足の登山デビューでした。
山荘のソフトクリームも美味しかった♪

次は駒ヶ岳から空木岳の縦走をしたいと思います。


先日は夜行バスで富山に向かい一泊二日で立山・劔岳を縦走してきました。
晴れて360°の大パノラマ。
カニのたてばい・よこばいなど心して登っていましたが結局鎖は使わずにいけました。

今はNo.プレートもあって整備されてしまったのでしょうか。

今月の山行は晴れに恵まれてラッキーでした。

こんにちは~。遠征されたんですね。
しかし、さすが~、木曽駒ってふつうロープウェイですよね!!
歩いてあがったんですね、かっこいいわあ。
(夏のロープウェイは混雑がすごすぎですけど)
晴れてよかったですね。
私も、中アは近くて行きたいですが、しばらくは千畳敷どまりだなあ。

  しおりんさん


 コメントありがとうございます。


 コマクサは西駒山荘の前だけで他は見ませんでした。

 三ノ沢岳は良いですよ。木曽駒以外の中アからは北アが木曽駒に重なって見づらいのですが、三ノ沢岳からはきれいに見えます。人も多くないのでお勧めです。

 中アの縦走もぜひ越百山まで、空木岳を過ぎると人も少なくし良いコースです。また駒峰ヒュッテのテラスも最高です。

 8月は毎年忙しくてなかなか中に行けません。夏休みもこれからで秋晴れの時に北・南アに行ければと思っています。
 

  chocoさん


 コメントありがとうございます。

 
 この尾根は以前から行ってみたかったのですが、さすがにこの猛暑なのでギリギリまでどうしようか迷いました。朝から晴れだったら違うコースに変更していたかもしれません。曇っていて助かりました。

 千畳敷からなら健太郎くんならもう大丈夫ですね。木曽駒のテント場に幼稚園児ぐらいの子供2人連れた親子連れがテント泊していましたよ。

中ア、いいもんですねぇ\(^o^)/
北と南の間にあって両方眺められたら最高ですよね。
これだけ晴れて、ビールでまったり♪堪らんです。
いやぁ、またいいもん見せていただきました。

Tobyさん


 コメントありがとうございます。


 中アはテント場が1ヶ所しかないのでテント派の人には行き辛い山域で、僕も7年ぶりぐらいでした。
 ただ2日目に泊まった駒峰ヒュッテのテラスは尾根上にベランダのように飛び出していて気持ち良い場所にあってお勧めです。
 当日も僕と同じように前日木曽駒のテント場から来ている人がいました。

中アの稜線歩き、ステキですね!
空木岳から南駒ケ岳方面って歩いたことなくて。
南駒ケ岳や越百岳は、これからの時期、のんびり歩いてみたい山域であります。
・・稜線上の「出っ張り」でもやっぱり、その名前には惹かれますねぇ(^^; 登ってみたい。

それにしても3日目の朝、雲海も日の出も素晴らしいですね。

  まきchinさん


 コメントありがとうございます。


 越百山は「でっぱり」だけど南駒ヶ岳は大きいし登り応えのある山です、それに空木岳から先はいきなり人も減って静かです。まきchin隊もぜひ!

 越百山から下山した後も林道が長くタクシーしかないのが難点ですが、次回は木曽駒からきれいに縦走したいです。
 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中ア・木曽駒ヶ岳~越百山・・・・3日目:

« 中ア・木曽駒ヶ岳~越百山・・・・2日目 | トップページ | 騙された? »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック