白山(平瀬道~北縦走路)・・・・1日目
白山に行って来ました。
白山には東西南北に何本も尾根が伸びていて、どれも歩いてみたい魅力的なコースばかり、今回は東側の大白川から登って、長~い北縦走路を歩いて白川郷へ下りました。
「1日目・・・大白川~白山~ゴマ平避難小屋」
夜大白川の駐車場に入って車中泊、翌朝5:05にスタートしました。
初めから見事なブナ林を登って行きます。
「良いですね~、ブナの白い幹に朝日が当たってきれいです。」
樹林帯を抜けると景色が開けて来ました。
別山
白山
北ア全景
「西側からの北ア全景、これが見たかった!」
東側からは何度も見ていますが西側からは今回で2度目、前回も白山からでした。西側からだと剣岳がはっきり見えるのが良いですね。」
乗鞍岳と木曽御嶽山
樹林帯を抜けると登山道沿いはお花畑、少しずつ傾斜が緩くなりながら室堂センターに向かって行きます。
室堂センターに8:00に着きました。まだそれほど混んでいません。(それでもかなり人がおますが・・。)これから混んで来るんでしょうね。
少し休んだあと、避難小屋で飲むビールを買って山頂に向かいました。
「別山がかっこいい!」
山頂に8:50に着きました。
「快晴! 風も弱く絶好の山頂休憩日和です。 時間がまだ早いので山頂には10人ほどしかいません。山頂でゆっくり休憩です。(前回来た時は山頂の標識に近づけないほど混雑していました。)」
「富士山は木曽御嶽の後ろで見えませんが、北ア・乗鞍・木曽御嶽・南ア・八ヶ岳などハッキリと見えています。」
北ア全景
別山
木曽御嶽山
槍穂
剣・立山
大汝峰
「景色は最高だし時間も余裕あるし、の~んびり山頂で休憩していたいのですが、避難小屋の混雑が気になるので30分ほどで出発しました。」
ここから長~い北縦走路に入ります。
途中すれ違った人に聞くと3グループ20人ぐらいいそうです。ただ少し前なので抜かせそうです。
北縦走路の前半は草原状の広い尾根を下って行きます。
ハクサンコザクラ
後半樹林帯に入る手前で薄雲が広がり展望がなくなりました。
先行していた20人ぐらいを抜いて12:45にゴマ平避難小屋に着きました。
避難小屋は樹林の中で水場も50mほどの場所にあります。まだ誰も着いていなかったので、人が来るまで2時間ぐらいビールを飲みながら本を読んで過ごしました。
結局小屋泊は20数人で丁度定員ぐらいでした。夕方には食事をすまし19時ぐらいには寝ちゃいました。
快晴の登山日和!、夏にしては空気もクリアで遠くまで見渡せ、雲の発達もあまりなく最高の夏山登山日和でした。
平瀬道は前半はブナ林、大倉山を超えると樹林帯を抜けて低灌木帯~草原になり登山道沿いはお花畑が広がっていて、少しずつ傾斜が緩くなって室堂センターのある斜面に続いていました。
以前チブリ尾根から白山を登った時は、山頂は座る場所もないくらいの大混雑で山頂の標識の周りは人が群がっていて近づけないほどでした。
今回は時間が早かったので山頂は10数人でのんびり休憩できました。
ゴマ平避難小屋までは前半は草原上の登山道、後半は樹林帯です。登山道ははっきりしているのですが、歩く人がそれほど多くないので登山道に草が覆い被さり歩きづらい場所がありました。
ただ樹林帯に入るまでは気持ち良い稜線歩きが続きます。秋にでもまた歩いてみたいです。
大白川登山口(5:05)~大倉山(6:35)~2300m地点(7:20~7:35)~室堂センター(8:00~8:20)~山頂(8:50~9:25)~ゴマ平避難小屋(12:45)
« 鳥海山 | トップページ | 白山(平瀬道~北縦走路)・・・・2日目 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
IKさん
こんにちは(^-^)
白山…
ちょうど花も見頃でしょうか。
花もキレイですし快晴ならではの眺望ですね♪
癒されました(^.^)
二日目が楽しみです(^o^)
投稿: しおりん | 2012年8月 6日 (月) 14時58分
こんにちは~。
遠征されたんですね!夏休みですか?
白山って石川県側から登る人が多いから、静かな感じなんですね。確かに真夏の白山って人が多いイメージ。
最近は登山ブームだから、なおさらかしら。
うちは主人が昨日富士山に行ってきましたが、大雨で9合目で帰ったらしいです。IKさん、快晴で晴れ男!
投稿: choco | 2012年8月 7日 (火) 21時47分
いやぁ~、すんばらしいお天気と展望、そしてさすが白山、花もいっぱいですね♪
山頂付近は、まだ残雪もあるんですね。
白山行くなら、ガッツリ縦走路歩きたいですもんねぇ。
ほんと、最高の夏山日和です!
投稿: まきchin | 2012年8月 7日 (火) 23時40分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
あたり一面○○の大群落って感じじゃなかったのですが、森林限界から上は常にいろいろ咲いていました。さすが「花の山・白山」って感じでした。
白山はまだ歩いてみたいコースがたくさんあるのですが、やっぱり遠い! でもその遠さでもまた行きたくなるほど白山は魅力的です。 秋にまた行きたいなぁと思っています。
投稿: IK | 2012年8月 8日 (水) 04時44分
chocoさん
コメントありがとうございます。
夏休みはないんですよ~、ただの週末、週末に千葉から白山はチョット遠過ぎ、アホです。(笑)
2年前に白山に行ったときは、山頂を何重にも人が囲み近づけないほど混んでいました。
今回は時間が早かったので少なかったと思います。ただ室堂付近には続々と登って来ていました。
天気予報を見ていると今年は梅雨明けしてから関東周辺以外はあまり大規模に雷雲の発達が見られず、夏山日和が続いています。このまま好天が続いてくれれば良いんですが・・・。
投稿: IK | 2012年8月 8日 (水) 04時58分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
最高の夏山日和でした。今年の白山はあまり雷雲の発達がないと地元の人が言ってました。
ずっと狙っていた北に伸びる長い尾根、分かってはいたのですがやっぱり長かった~。
でも秋にもう1回行けたらと思っています。
投稿: IK | 2012年8月 8日 (水) 05時05分
最高〜もう〜〜〜〜〜!!いいっすね~
投稿: 相棒 | 2012年8月 8日 (水) 19時14分
相棒さん
コメントどうも~!
フッフッフッフ、白山良いよ~。
投稿: IK | 2012年8月 9日 (木) 04時34分