« 美味ーい | トップページ | 鳥海山 »

秋田駒ヶ岳~乳頭山

  「梅雨明け!」

  東北は例年より1週間早い早い梅雨明けです。7月中に行きたいと思っていた秋田駒ヶ岳から乳頭山に行って来ました。

0331

 

 

  今回は昨年の秋の乳頭山から秋田駒の逆コース、秋田駒は山と言うより観光地、混雑する前に登っちゃおうという計画です。

 

  「休暇村乳頭温泉郷」の横の駐車場に夜着いて車中泊、朝4:40にスタートしました。

  麓から見えた乳頭山は雲の中、「昨秋と同じで今回も雲の中かぁ?、晴れてくれ~!」と思いながら登って行きます。
   

 まずは笹森山へ鬱蒼としたブナ林を登って行きます。

0051

 

   
  本当なら早朝のひんやりとした空気の中、静かに鳥の声や風の音を聞きながら登って行きたいのですが、いかにも「クマがいるぞ!」って感じのブナ林、クマ鈴をジャラジャラ鳴らしながら登って行きます。

 

0081

0111

 5:55に笹森山に到着

 「山頂はもう少しで雲の上、そして上空には青空が広がっています。 秋田駒も見えて来て一気にテンションアップ

 

0171

 0161_2


 0131

 

 

0211_2  0221_2

 

 

 

  8合目に下り秋田駒ヶ岳を目指します。

 

  8合目に着くとみるみる雲が取れて快晴の青空が見えて来ました。

  0241

  0271

  乳頭山も見えて来ました。

  0281

  0291

  明日登る予定の鳥海山

  0321

 

  「ニッコウキスゲの向こうに田沢湖!」

  0331_2

  阿弥陀池に到着

  0341

 

  0361


 
  
  

  「さすがにチングルマの花は終わり果穂になっていました。ただ阿弥陀池周辺は果穂の絨毯、花の時期にも来たいですね。6月末から7月上旬でしょうか?」

 0391

   0401

  そして7:10に秋田駒ヶ岳(男女岳)山頂に着きました。

  0481

 「快晴! 東側は雲海になっていますが山は雲の上、遠くに岩木山・八甲田まで見え、北東北の山はほとんど見えています。」

 

  0441

 岩手山

  0451

 早池峰山

  0461

  0511_2

  本当ならゆっくり休みたいのですが、東側に広がる雲海の雲がいつ来てもおかしくないので、少しだけ休んで男岳に向かいます。

  0531

 

  男岳山頂から岩手山

  0571

 0541
  0591_3

 

0611  0641

 

 

0671  0691

 

 

 

 

 

 

  焼森山

 0651_3

 

  焼森山山頂から

  0731

  ここから先は雲の中です。

  0721

 

  雲の中を湯森山・笊森山へと向かいます。

 

 熊見平

  0851

  0861

  

 


 0771
  0831_3


 

 

 

 

 

 

  残念ながら笊森山山頂は雲の中でした。

 

 「昨秋に続いて乳頭山も雲の中か~?、と思いながら笊森山を下って行くと・・・。」 

  「あれ? お、お~、見る見る雲が取れだし乳頭山が見えて来ました。」

 

 左側が乳頭山

  0911

  0951

 

 そして完全に雲がなくなりました。

  1011

 

  1031
  1061

 

 

 

 

 

 

   そして11:30に晴れ渡った乳頭山に着きました。

  「良かった~、昨年に続きまた雲の中か?と思っていたのですが、見事に晴れてくれました。」

  1181

  着いた時は10数人の登山者がいたのですが、すぐ下ってしまい山頂は数人だけになって静かになったので、ここで30分ほど休憩しました。

   笊森山も雲から出ました。

  1111

  秋田駒方面は雲が掛ってきました。

  1101

  休憩後あとは下りるだけ、まず田代平へ下ります。

  田代平と田代平山荘、遠くは森吉山

  1221

  乳頭山

  1241

  田代平からはブナ林を下って13:10に駐車場に着きました。

  1251

 

   ここの楽しみはたくさんある温泉、今回は「黒湯」

  P72100011

  P72100041

  P72100061

  露天は少し熱かったですが良い湯でした。

  温泉から出た後、秋田県を横切って日本海沿いに出て南下、鳥海山に向かいました。

 

 

 

 

  昨秋に続いての秋田駒ヶ岳、朝方は雲に覆われていて 「何だよ昨年に続いて雲の中かぁ?」 と思ったのですが、見事に晴れ渡り北東北の山がきれいに見えてくれました。
   

 また昨年とは逆コースにして秋田駒が混雑する前に登ったのは正解でした。男岳を下るころになると続々と8合目から登って来ていました。
   

  阿弥陀池周辺はチングルマの果穂の絨毯、花が咲いている時期にまた来たいです。

 

  
   この付近はあちこちに温泉が豊富、紅葉の時期や晩秋に八幡平や岩手山などと繋いで温泉に入りながらの山旅がしたいです。

 

 

 

 

 

 休暇村乳頭温泉郷駐車場(4:40)~笹森山(5:55)~8合目~秋田駒ヶ岳(男女岳)(7:10~7:25)~男岳~小岳~焼森山(9:00~9:10)~笊森山~乳頭山(11:30~12:00)~駐車場(13:10)

0651_2

  

 

 

 

 

« 美味ーい | トップページ | 鳥海山 »

登山」カテゴリの記事

コメント

やった~!! 景色が観れた(笑)

いいな~♪ いいな~♪

でも、来年、景色はリベンジ(でも自然相手だから?)
お花はやっぱ、6月~7月初めまでがいいのかな?

焼石・秋田駒・森吉・・・と来年は、早めに...と
誓っています^-^

お花を小さめにして差し込んだレポのアングル...
素敵です^-^

おお~、土曜日はこんなにいいお天気だったんですね。
青空に、鮮やかな花が映えますねぇ。すばらしい♪
IKさんの歩かれたルート、この翌日の日曜に歩こうかな?と思っていたのですが、私らの足ではちとロングかも、てことでやめにしてたのでした。
・・でも、レポ見てたら、一度は歩かなくちゃ!との思いを新たに。
やっぱり花の時期に、ですね。

ああ、それにしても、いい天気。
北東北の山の美しさを大満喫、ですね♪

  みいさん


 コメントありがとうございます。


 たった1週間で見事に花から果穂になってしまってました。紅葉もそうですが、花の時期も難しいですね。
 でもそのタイミングが難しいからまた楽しいんでしょうね。

 梅雨時の東北はまだまだ行きたい場所がたくさんあって、来年も東北通いが続きそうです。
 

  まきchinさん


 コメントありがとうございます。


 土曜日の朝も和賀山地はすごい滝雲になっていて「すごいなぁ」と眺めていました。
 和賀山も梅雨時か紅葉の時期に行きたいです。

 秋田駒から乳頭山は低灌木から草原なので景色も良いし花も多い、しかもあまり人が少ないので良いコースですよ、お勧めです。

 それにしても北東北日帰りかぁ、相変わらずのパワーですね~。

  


 

相変わらず楽しんでおられ、良い事ですね〜〜〜^^

こちらは、かなりストレスが溜まっておるこの頃

ん〜〜〜〜待っていろ黒部五郎〜〜〜〜!

 相棒さん


 コメントどうも~。


 晴れると良いね~。

 個人的には太郎山から黒部五郎への稜線は北アの中でもベスト登山道の一つです。
 

おほほ、さっそく行かれましたね。にしても下から上がってしまうところがさすがIKさんだ。
この時期だとニッコウキスゲが鮮やかなんですねぇ。ん〜スヴァラシイ。最後に黒湯でしめるなんてのも最高ですね。乳頭から上がるとそんなこともできちゃうんですねぇ。いやぁいいなぁ。

 Tobyさん


 コメントありがとうございます。


 初めはTobyさん方式で8合目に夜上がっちゃおうと思ったのですが、バスの乗り換えが面くさいので、乳頭温泉からにしちゃいました。下山してすぐ温泉に入れますしね。

 チングルマは予想はしていたのですが、見事にと言うぐらいありませんでした。ただあれだけ群生しているのを見ると花の時期も行ってみたいです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田駒ヶ岳~乳頭山:

« 美味ーい | トップページ | 鳥海山 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック