上州武尊山・・・・返り討ちにあう
昨年11月に敗退した上州武尊山にリベンジに行ってきました、が・・・・。
昨年11月に敗退した上州武尊山に武尊牧場スキー場から(11月はスノーパルオグナから)リベンジに行ったのですが、見事に返り討ちに遭ってしまいました。(笑)
元々雪がそこそこ締まっているかトレースがあれば山頂まで行けそうだけど、ズボズボ潜るようだと行けないだろうな、登れる確立は半々もしくはそれ以下って感じと思っていました。
それで12時までに中ノ岳に着ければ山頂まで行き、着けそうになければ適当な場所で引き返すと決めてスタートしました。
朝8時に武尊牧場スキー場に到着、リフト2本を乗り継いでスキー場のトップを8:40にスタート。
今シーズン初めてのリフト、天気次第では最初で最後のリフトかも?
スキー場トップから皇海山
スキー場からの登山道は前日のスキーやスノーシューのトレースがしっかりあって、迷わず登って行けます。
青空の下、気持ちの良いシラカバやブナ林の中を登って行きます。
1時間チョットで武尊避難小屋に着きました。
武尊避難小屋
ところが着いて見ると・・・。
「あれ、トレースが・・・ない!」
スキー場からしっかりあったスキーやスノーシューのトレースはすべてここまで、この先行った形跡が全くありません。
「これはチョット頑張らないと行けそうにないぞ。」
とワカンをつけて出発しました。
今シーズン初めてのワカン、と言うか数年ぶりのワカンです。
時間が気になるので汗を掻きながらガシガシ進みます。
ただワカンをつけていても潜る場所は膝下ぐらいでしかも雪が重い!、しかも樹林帯の中で視界があまり良くなくコースを探しながらなのでスピードが上がりません。
視界の良くない樹林の中をズボズボ進みます。
1時間ほど進んで展望の開けたセビオス岳に到着
セビオス岳山頂
中ノ岳は遠い!
セビオス岳に着いたのが10:45、中ノ岳へはまだ遠く山頂下の急登が待っています。
ここで山頂はあきらめました。風もなく寒くないのでここでゆっくり休憩して引き返すことにしました。
燧ヶ岳
至仏山
予想通り気温が上がって下りでもズボズボ潜りながらスキー場までワカンで戻り、スキー場の中を下って13時に駐車場に戻りました。
「山頂はかなり厳しいだろうなぁ」 と思ってはいたものの、11月に続いて見事に敗退、返り討ちにあってしまいました。(笑)
スキー場からのトレースは少しはあるだろうと思っていたのですが、それが避難小屋まででそこから先が全くないとは思っていませんでした。
「ま、今回もラッセル訓練だったとあきらめます。」
ただ来シーズンリベンジします。
スキー場トップ(8:35)~武尊避難小屋(9:45~10:00)~セビオス岳(10:45~11:20)~駐車場(13:10)
« 南ア・夜叉神峠~観音岳 | トップページ | チャリ通勤・・・・桜満開です »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
健脚の足を持ってでも、重雪ラッセルは
大変でしたか~><
浮遊力なら、スキーですが、快適な斜面でないと
わかんorシューの方が、下り、早かったりして~(笑)
スキーのトレースがない!って事は、あんま良い斜面はない?のかな?
ココは、GWに行きましたが(だいぶ前・・・)
やはり雪が多く、トレースも皆無でした(--:)
凄い時間がかかった記憶があります0--0
上の原山の家の近くの登山口からやったと・・・(?^^?)
至仏の眺めが印象的でした^-^
そうそう~♪白峰三山を縦走したのは、なかり前で
まだ、ブログを始めてなかった・・・^^
ちょろっと解説&画像がココにありますが・・・
http://cormii.blog95.fc2.com/blog-date-200702.html
(クリックしないと画像大にはなりません)
天候に恵まれた山行でした^-^
投稿: みい | 2012年4月10日 (火) 15時05分
武尊山、恐るべしですね。(><)
トレースなしとは、ビックリです。
そしてIKさんのワカン、なんだか新鮮(^^
山頂はゲットならずでも、セビオス岳からの眺めはなかなか気持ちよさそうです。
この時期は人もいなくて、静かな山ですね♪
投稿: まきchin | 2012年4月11日 (水) 00時30分
みいさん
コメントありがとうございます。
このコースだらだらと緩斜面が長いのと中ノ岳の急登部分がシールでの登りがきびしいので山スキーにはあまり向いていないコースの気がします。
避難小屋までのトレースはスキーがほとんどだったので、山頂まではトレースはないかな?と思ったのですが、まさか避難小屋で終わりとは思っていませんでした。
ま~今回は玉砕覚悟だったのでこんなもんでしょ(笑)。
次はちゃんと登頂できる山に行く予定です。
投稿: IK | 2012年4月11日 (水) 00時55分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
1人ぐらいは登っているかな?と思っていたんですけどね~、甘かったです。
ただ玉砕覚悟だったとは言え2回連続敗退とは、川場スキー場からにすれば良かったかなぁ、来シーズンこそ登らないと・・・。
投稿: IK | 2012年4月11日 (水) 01時25分
IKさん こんにちは(^_^)
武尊山…以前、私が行った時は雪渓をトラバースして頂上へ行きました。
雪が降っちゃうとトレースがあっても消えちゃっててコースに戻るのが大変でした。
またリベンジ出来る楽しみが増えて良かった…のかな?
今週は月曜日に高尾山、今日は西丹沢に行って来ました。
コースは新松田駅=バス=玄倉→蕗平橋[破線]→山神峠[破線]→伊勢沢ノ頭→秦野峠→シダンゴ山分岐[破線]→西ヶ尾[破線]→高松山→北山駅
行程時間は6時間10分
蕗平橋手前にある登山口から山神峠までの間は崩落箇所だらけ(^_^;)
でも通れました。
ミツマタも満開で暫くは目を楽しませてくれました♪
今朝は富士山もクッキリ見えてましたので満足した1日でした。
投稿: しおりん | 2012年4月12日 (木) 18時27分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
あと30分ぐらい早くスタートできれば先に行ったんですけどね~、残念。
ここのところ平日はほんと天気良いですね~、昨日も公園で「天気良いなぁ、山行きたいなぁ。」とボケ~としてしまいました。(笑)
投稿: IK | 2012年4月13日 (金) 06時00分