大菩薩嶺
大菩薩嶺に行ってきました。
大菩薩嶺山頂
「午前中ぐらいは晴れてくれるかな?」 と期待したのですが朝から曇天でした。
丸川峠から上は霧氷がきれいでした。
雷岩付近
南アが一瞬薄っすらと見えたのですが、それ以外は全く見えず・・。
昨日はかなり上まで雨だったようで、雪は硬くなっていてせいぜい10センチぐらいしかもぐらず楽に歩けました。
大菩薩峠に10時前に到着、晴れていれば小金沢山まで行くつもりだったのですが、曇天で景色も悪く行ってもおもしろくないので、ここで下山することにしました。
11時半に駐車場に戻り、「大菩薩の湯」に入り渋滞に巻き込まれることもなく、夕方には家に帰りました。
「午前中ぐらいは晴れてくれるかな?」 と思っていたのですが朝から曇天、景色も悪くダメダメ、予定では小金沢山まで行こうと思っていたのですが、天気も好天しそうもなく行ってもおもしろくないので予定を切り上げて下山しちゃいました。
次は青空の下をガッツリ歩きたいですね。
南関東は2月に2度天気が崩れたのですが、いずれも山でも雨が降ってしまい雪がかなり融けてしまいました。そのため南関東の山は例年になく雪が少ないです。
もう1回ぐらいドカッと雪が降ってほしいですね。
裂石(6:40)~丸川峠(7:55~8:05)~大菩薩嶺(9:05~9:15)~大菩薩峠(9:50~10:10)~上日川峠~裂石(11:30)
« 筑波トレ・・・・Part 3 | トップページ | 1ヶ月遅れ?・・・・筑波山梅園 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あ、近いところ歩いてましたね。
日曜日は、意外とお天気回復しなくて。
なかなかスッキリしない空の下の山歩きでしたよね。
ほんと、そろそろスカッと青い空の下を歩きたいです。
それにしても、霧氷がキレイですね。
モノトーンの世界も、それはそれでステキです♪
投稿: まきchin | 2012年2月28日 (火) 00時41分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
午前中は晴れてくれるかなと思っていたんですけどね~、残念でした。
山頂を後にして展望の開ける雷岩まで来た所で天気を見てテンション一気にダウン、「温泉に入って帰ろう!」と峠経由でトットと下山、大菩薩の湯からぶどうの丘に行ってワインを買って帰りました。
投稿: IK | 2012年2月28日 (火) 05時33分
関東もいよいよ来ちゃいそうですね。
ドカッと。
大菩薩嶺も丹沢も真っ白になっちゃうんじゃないですか。
楽しみですね。
投稿: Toby | 2012年2月28日 (火) 23時45分
Tobyさん
コメントありがとうございます。
今ガンガン降っています。間違いなく今年一番積もりそうです。あ~これから通勤が面倒くさそう・・・。
ただ明日明後日と気温が上がるので今回はすぐなくなりそうです。
山はしっかり積もって期待大なのですが、これからしばらく天気が曇りや雨ばかり、スカッと晴れてくれないですかね~。、
投稿: IK | 2012年2月29日 (水) 07時19分