« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

筑波トレ・・・・Part2

  週末は土曜は仕事で日曜は夕方から用事があるので午前中だけ筑波山に行ってきました。

 

 7時過ぎに神社下の駐車場に着き、準備をして7:25に神社をスタートしました。

 
 「ただ今日は寒い!」

 「 駐車場に着いた時の気温が何とー7℃、筑波でー7℃なんて久しぶりです。」

 

 神社からの登山道は上部が雪、踏み固められて氷化してました。ただ予想していたより少なく、雪が積もると「氷の滑り台」(以前上を歩いている人が滑って足払いされた)になる階段も普通に歩けました。

    
 Dscn60251

 
山頂下の広場

 
 
もっと雪があると思っていたのですが、意外と少なかったです。

  

   

 
     


 Dscn60271

  筑波山(女体山)山頂

 
 
1回目の山頂は誰もいませんでした。

   

  

 

 

 

Dscn60281

 

 山頂から霞ヶ浦方面

  

 

 

 

  

  

         

    いつも行く男体山周回遊歩道は外傾した階段が多く、雪が降ると危ないので今回はやめました。

     Dscn60291

   

 

  キャンプ場への登山道

 
  
キャンプ場やユース跡側の北面はさすがに全面雪でした。

 
 
 

 

 

  

  山頂からキャンプ場への登山道は全面雪、踏み固められていないので適度にやわらかくすごく快適でした。 

 
   
下山した後、久しぶりにこれ

 Dscn60321_2

 

  茨城限定 「黄門サイダー」


   
味は少し炭酸の強い普通のサイダー
 

 

  

 

 

  今回のコースは 「神社(7:25)~男体山~(女体山~キャンプ場~ユース跡~女体山)X3周~神社(11:55)」 休憩を入れて4時間半でした。

 

   「今日は寒かった!」  特に「山頂~キャンプ場~ユース跡~山頂」の北面はずっと日陰で風もあって休む気になれませんでした。
   

  登山道は神社から山頂の南面は上半分が雪、踏み固められて氷化してました。
 キャンプ場やユース跡側の北面の登山道は全面雪、こちら側は氷化してなく雪、気温が低かったのでトレランシューズでも濡れることもなく快適でした。

 今日はロープウエーが定期検査で運休だったこともあって、観光客はかなり少なかったですが登山者は相変わらずかなりいました。

 
  展望は冬晴れにしてはそれほど良くなく、富士山やスカイツリーは微かに見える程度、日光男体山は見えてはいるのですが雪が舞っているようで霞んでいました。
 

真っ白です!・・・・丹沢山

  雪が降って真っ白になった丹沢に行ってきました。

Img_38421  

 

 

 

  

 

   

 

 

 

 

 

   関東にもやっとまとまった雪が降りました。

  「雪の丹沢に真っ白になった富士山を見に行こう。」 と丹沢に行くことにしたのですが、朝方まで雪が降って積もる予報、道路状況が不安なので今回は電車で行くことにしました。

 

  4時半に出発、自宅付近
(千葉県)でも5センチぐらい積もっていました。
 
 当初は檜洞丸に行くつもりだったのですが、電車の中で積雪状況を見て西丹沢へのバスが不安だったので、駅に着く直前で塔ノ岳に変更しました。
   

  登山口の大倉を7時半に出発、まだ雲が多いですが青空も見え晴れてくることを期待して登って行きます。

 Img_38371_2

 

 

 朝の大倉バス停前

 

 

 

 

 

 

 

  登山道の下部は樹林帯の中なので雪はそれほどなく、普通に歩けます。

    

Img_38391 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そして富士山登場!

Img_38421_2

 

 

  「真っ白! やっぱり富士山は雪化粧が似合います。」

 

 

 

 

 

 

 

  Img_38431_2

 

 

 

 

  「花立」付近

 

 

 

 

  

 

 

 Img_38441

 

 

 

  花立山荘からの富士山

 
  だんだん雲が多くなってきました。

 

 

 

 

 

 Img_38471

 

 

  蛭ヶ岳

 

 

 

  

 

 

  ただ「花立」付近から雲が広がり始めました。

 鍋割山と塔ノ岳の稜線に出ると雪が増え、膝ぐらい積もっています。

 
  そして塔ノ岳山頂に9:50に着きました。

Img_38481

 

 

  塔ノ岳山頂

 

 

 

 

 

  残念ながら富士山は雲の中です。ただ南ア北部は見えていました。

 Img_38491

 

 

  南ア・甲斐駒~白峰三山

 

 

  

 

 

 

 Img_38531

 

 

  スカイツリーと都心方面

 
 東京方面はきれいに晴れています。

 

 

 

 

   少し待っていれば晴れそうなら小屋に入って(山頂のベンチやテーブルはすべて雪の下でした)のんびり待とうと思っていたのですが、待っていてもすぐには晴れそうにないので丹沢山まで行くことにしました。

  塔ノ岳からはさらに雪が増えて膝上、場所によっては股下ぐらいあります。しかも今日歩いているのは数人程度、トレースもしっかり付けられていないので歩くスピードも遅くなります。

 Img_38561   

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 Img_38591

 

 

  玄倉川方面

 

 

 

 

  

 

Img_38611

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  11:20に丹沢山に着きました。

 Img_38621

 

 

 丹沢山山頂

 

 

 

 

 

  山頂は一面真っ白、踏み後は小屋へのだけで山頂をウロウロした跡もなく、もちろん蛭ヶ岳方面に向かったトレースもありません。
 座って休むような場所もなく、周りはほとんど雲の中で展望もありません。仕方なく立ったままパンとテルモスのコーヒーで少し休憩をして、塔ノ岳に戻ることにしました。

 
  塔ノ岳に戻り始めてすぐ雪も降り出しました。

Img_38661

 

 
  

 塔ノ岳

 

 

 

 

  

 

           


  塔ノ岳山頂も雪、風もあって弱い吹雪状態、とても休む気になれずそのまま通過しました。

 塔ノ岳からの下りはさすがにしっかりと踏み固められていました。「掘山の家」の前のベンチで休憩をして大倉に戻りました。

 Img_38681

 

 

 
 下山時の大倉尾根下部、

 晴れなかったからか、この時間でも木には雪がけっこう付いていました。

 

 

 

 

 

Img_38691  

  
 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  山頂から真っ白な富士山を見たかったのですが見れませんでした。午前中早めなら見えると思っていたんですけどね~、残念 

 ただ予定通り檜洞丸に行っていたら、バスが順調に西丹沢に着いても歩き始めの時間が大倉より1時間遅いので、富士山は全然見れなかったかもしれません。今日は塔ノ岳に変えて正解だったと思います。

 
  先週末と昨晩で一気に雪が積もりました。10日ほど前に行った西丹沢には稜線にほとんど雪がなかったので、余計 「降ったなぁ。」 と感じます。

 塔ノ岳山頂付近で膝ぐらい、ただ大倉尾根は下山の時にはしっかり踏み固められていました。
 塔ノ岳から先はさらに増えて膝上から場所によっては股下ぐらい、丹沢山から先の蛭ヶ岳へは誰も行っていませんでした。

 
  さすが人気の大倉尾根、降雪直後の平日にも関わらず今日おそらく40人ぐらい登っていたと思います。
 ただ週末の数珠繋ぎの行列、座る場所もないぐらい満員御礼状態の山頂を考えればやっぱり平日は良いですね。来月も平日にどこか行こうと思っています。

  とりあえず真っ白になった富士山をどこかに見に行かないと・・・。

  

 

 

 

   大倉(7:30)~塔ノ岳(9:50~10:05)~丹沢山(11:20~11:35)~塔ノ岳~堀山の家(13:05~13:20)~大倉(14:15) 

筑波トレ

  菰釣山に行った翌日、冬何度も行く筑波山に行って来ました。先週に続いて今年2度目です。
 

  まずは
 
 2時間半ほどMTBで走った後、筑波山神社下の駐車場へ移動

Dscn3044

 
 

   

 

 

 

   

 

    次にで筑波山へ

 今日のコースは「筑波山神社~男体山~男体山周回遊歩道~女体山(筑波山山頂)~キャンプ場~ユース跡~女体山~神社」
  

 
 スタート地点の筑波山神社は、昨年の地震で石垣が崩れていました。

 Dscn60061 Dscn60071

 

 

 

 

 

 

 

   

 Dscn0840_2

  

 

 

  ケーブルカー山頂駅前から日光方面

   

 


 

 

 

 女体山~キャンプ場~ユース跡~女体山間は気合を入れてRUN・早歩きで周回して、山頂下で休憩したあと神社に戻りました。全部で休憩も含めて2時間35分でした。
   


 
  昨年の地震の時に落石で亡くなった人がいたそうです。あの大地震での落石事故と言う事で 「落ちたのはあの岩か~?」 と思ったのがここ

 Dscn60091

 

 

 「弁慶七戻り岩」

 
 

  
あの地震にも耐えて落ちずに引っかかっていました。

 

 

 

Dscn60121

 

  駐車場近くの露店で買った金柑、これで500円

 
 一口で食べられるので、山の行動食に気に入ってます。

 

 

 

 

  

 筑波山も昨年の東日本大震災で大きな影響がありました。ロープウェー・ケーブルカーが復旧したのが1ヶ月以上後のGW前、地震後すべて閉鎖された登山道も復旧したのもGW前からで、すべてが復旧したのが7月初めでした。
 今でも神社の石垣は未だ修理中で登山道も一部壊れた部分がありますが、歩くのに問題はありません。

  筑波山には4月ぐらいまでにあと何回か行くと思います。

  
  

  今晩これから雨(or雪)が降るみたいで、朝起きると雪が積もっていそうです。
   
 先週までトレランシューズで行けた
奥多摩や丹沢などにもしっかりと雪が積もり、山肌が見えていた富士山も真っ白に雪化粧しそうです。
 来週は真っ白になった富士山が見れそうです。

菰釣山~山伏峠~御正体山

 先週バスが運休で行くことができなかった畦ヶ丸から山中湖への稜線の中間部の菰釣山から山伏峠までを御正体山へと繋げて「道志道の駅」から周回して来ました。

 

  道の駅に6時半に着き7:05に出発しました。朝はー5度でした。

  歩き始めてすぐ富士山が顔を出しました。

 Img_38101

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

Img_38111

 

 

  朝日で赤くなった御正体山と稜線上に顔を出した富士山

 

 

 

 

 

 

 

  キャンプ場や別荘のある林道をしばらく歩いて登山道に入ります。

 Img_38121_2

 

 

 

 

 

 

 

  稜線に出ると広葉樹に朝日が当たっていました。

 Img_38141  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

Img_38151

 

 

 菰釣避難小屋

 
 小さな避難小屋ですが、中はきれいでした。

 

 

 

 

 

  菰釣山に8:30に着きました。

 Img_38161_2  

 

 

  菰釣山山頂

 

 

 

  

 
  「富士山 ド~ン!」 

  「ただ雪ないですね~」

 Img_38181

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  「快晴でほぼ無風!山頂は西側(富士山側)だけ開けていてベンチもあってここで休憩を取りました。」

  「それにしても富士山に雪がないですね~。雪が降らないのでこの時期でもトレランシューズで歩けるんですが、そろそろ真っ白な富士山が見たいですね。」

 「ただ南の箱根や東の丹沢は雲の中です。少しずつ雲が近づいて来ていて、昼ぐらいには雲に覆われそうです。
 今回箱根も候補の1つだったので、こっちに来て良かったです。」

 Img_38191   

 

 

  荒川岳 

 

 

 

  

 

 

 

 

Img_38211

 

 

  御正体山

 

 

 

 

 

 

 

  菰釣山からはず~と樹林帯の中です。
 ただ広葉樹で落葉しているのでいつも正面に木々の間から富士山が見えていて、富士山に向かって歩いて行きます。

 Img_38241

 

 

 

  富士山を正面に見ながら、富士山に向かって歩いて行きます。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  山中湖の囲む稜線と合流する「大棚ノ頭」で今日始めて他の登山者に会いました。

 
  山伏峠に10:20に着きました。

 Img_38271

 

 山伏峠

 樹林の中で展望はありません。

 

 

 

 

 

 Img_38251

 

 

  山伏峠の100mほど手前の送電線の空き地からの富士山

  
 東側から雲が掛かり始めていました。

 

 

 

 

 

 山伏峠から急登して御正体山への稜線に上がり少し進むと今日1番の展望台に着きます。

 Img_38311

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Img_38281

 

 

 白峰三山~南ア南部

 

 

 

 

 

 

 

 

  


Img_38291   

 

 

  白峰三山

 

 

 

 

  

 

 

Img_38301

 

 

  南ア南部

 

 

 

 

 

 

 

  ここを過ぎると展望が開ける場所はないので、ここでゆっくり休憩です。

  快晴で風も弱く休憩日和ですが、丹沢にかかっていた雲が近づいてきていて、朝登った菰釣山はもうじき雲がかかりそうです。

 ゆっくり休憩したかったのですが、20人ぐらいのグループが騒々しく(しかも山と全く関係ない話で盛り上がっていた)20分ぐらい休んで出発しました。

 

 Img_38331

 

 

  御正体山山頂直下から木々の間からの富士山

 もうじき雲に隠れそうです。 

 

 

 

 

 

 
  
そして御正体山に12:20に着きました。

 Img_38361

 

 

  御正体山山頂

 
  山頂は樹林の中です。

 

 

 

  

 

  山頂は樹林の中で展望はありません。2組4人が休んでいました。

 山頂は切り開かれているので日が当たり風もなく寒くはありません。ここでカップ麺で昼飯休憩です。

 
  ただカップ麺を食べ終わると太陽が雲で隠れてしまい一気に寒くなってしまいました。待っていても太陽はしばらく出そうにないので休憩を切り上げて下山することにしました。

 
 
少し下った所で

 「ガサガサガサ」と10mほど離れた藪から小さなイノシシが出現!

 「エ、ヤバイ! 親もいる。」

 と立ち止まって身構え、藪の方をジッと見ていたのですが、

 「・・・・・」

 少し見ていたのですが親は出て来ません。2匹の子どもイノシシは縞模様は消えているので生まれたばかりではなさそうですが、警戒することもなくトコトコ歩いて行きます。

 急いでカメラを出して追いかけたのですが、間に合いませんでした、「残念」。

  
  
後は登山道をドンドン下り13:50に国道に出て、国道は歩いて14:25に道の駅に戻りました。

  道の駅にあるとうふ屋「ほたる」で木綿豆腐とクレソン豆腐とおからドーナツを買って、「藤野やまなみ温泉」に入って帰りました。

 

 

 

 

 

  先週行こうとしてバスがなくて中止した畦ヶ丸から山中湖へのコースの中間部の菰釣山から山伏峠までから御正体山まで歩いて来ました。

 相変わらず今日も冬晴れ快晴、風も弱く絶好の登山日和でした。ただ今週候補の1つだった箱根は朝から雲の中で、菰釣山にして良かったです。

  「富士山は相変わらず雪がないですね~。今回歩いた登山道にもほんの一部に雪がありましたが、トレランシューズで全く問題ありませんでした。 ただそろそろ真っ白な富士山が見たいですね。」

 
 このコースは展望が開ける場所が菰釣山山頂と山伏峠から稜線に上がった場所の2ヶ所だけで、後はずっと樹林帯の中です。
 ただほとんどが広葉樹林なので、この時期落葉して菰釣山から大棚ノ頭までは正面に、大棚ノ頭から御正体山までは右後方にいつも木々の間から富士山が見えていました。
 
紅葉の時期も良さそうですが、やはり視界が良くなる晩秋から冬の時期が一番良いでしょうね。

 ただ御正体山へは行かず高指山や石割山方面に行けば、後半はもっと展望が開けた場所を歩けます。
 山中湖から道志道の駅間は冬の週末はバスがありませんが、平日ならあるので戻って来れます。

  

 

 

  道志道の駅(7:05)~菰釣山(8:30~8:50)~山伏峠(10:20~10:30)~展望台(11:05~11:25)~御正体山(12:20~12:45)~国道(13:50)~道の駅(14:25) 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

蛭ヶ岳~塔ノ岳

  蛭ヶ岳から塔ノ岳に行ってきました。

 初めは以前から歩いて見たかった西丹沢の畦ヶ丸から山中湖への稜線を道志村から歩いて帰りはバスで戻って来ようと思っていたのですが、冬の週末はバスがないので中止(平日はあります。)
 そこで昨年開通したユーシンへの林道を使って蛭ヶ岳に行ってきました。

 
 
 丹沢湖の先、小川谷出合のゲートの前に車を置いて7:10にスタートしました。

 Img_37781

 

 

  ユーシンまではチャリを使います。

 
 車両通行止なのでチャリもダメなのですが・・・、すみません、大目に見てください。

 

 

 

  しばらく進むと通行止の原因になっていた青崩第二トンネルが

 Img_38091_4

 

 

 青崩第二トンネル

 

 

  

 

 

  ここで問題発生!

 「あ~~、ライト忘れた~~! 

 「う~~ん、300mチョットかぁ、出入口があるから真っ暗なのは数10mぐらい、何とかなるか? ただ真っ暗な所で路面が凍っていたら、ここで敗退だな。」

 
 
ビビリながら突入して暗くなり始めた所で 「この中にクマとかシカがいたらどうしよう?」 とさらにビビッて大声を上げながら歩いて何とか突破しました。(1回チャリの前輪を壁にぶつけたけど)」

 Img_38071

 

 

 

 

 

 

  

 

  ここからは快調に走ってユーシンへの分岐に8:00に着きました。

 Img_37791_2

 

 

  ユーシン分岐

 
 ここにチャリを置いて、ここから歩きです。

 

 

 

  

  少し林道を歩いて熊木沢出合からは河原を行きます。

 Img_37811

 

 

  熊木沢出合の橋は増水で壊れていました。

 

 

 

 

 

  河原の正面にはド~ンと蛭ヶ岳

 Img_37841_2

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  河原を少し歩いた後、右岸にある半分以上崩壊した林道を歩きます。林道の終点付近で登山道を見つけるのに少しウロウロしましたが、そこからはひたすら急登で蛭ヶ岳山頂に向かいます。

 ただ登山道と言っても微かな踏み後程度で、踏み後を探しながら歩きやすい場所を登って行くと言う感じです。たま~に黄色いテープがあるのですが、「たま~に」で、見つけると「登山道はここで良いんだな。」 と確認する程度です。
 登山道は足場の不安定な場所も何ヶ所かあり、下りでは使いたくないです。

 登山道はひたすら急な樹林帯の中を登りますが、落葉しているので視界は良くて上部に来ると丹沢山や檜洞丸への稜線が近くに見え、「ここまで登ったか」 とわかるのでこの時期なら気分は良いです。

 
  
 
そしてヒョッコリ蛭ヶ岳の山頂に出ました。10:25でした。

 Img_37861_2  

 

 

  蛭ヶ岳山頂

 

 

 

 

 

 

  

Img_37961

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 Img_37881

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 Img_37891

 

 

 

  南ア全景

 

 

 

  

 

 
Img_37911

 

  甲斐駒・鳳凰三山

 

 

 

 

 

 

     

 

Img_37921

 

 

  白峰三山

 

 

 

  

 

     

 Img_37931  

 

 

 

 南ア南部

 

 

 

  

 

 

Img_37951

 

 

  箱根・相模湾

 

 

 

  

 

    
   

 

Img_37971

 

 

  不動ノ峰・塔ノ岳方面

 

 

 

  

 

 

 

 

  「樹林帯の中からまさにヒョッコリ山頂に飛び出し気分は最高です。」

  「山頂はさえぎる物のない360度の大展望が広がっていて南ア・富士山・相模湾方面がバッチリ見えています。 山頂にいるのは4人だけで静かです。」 

 
 
山頂は快晴で風も弱く寒くありませんでした。
 ここで予定を変更しました。山頂は風が強く長くはいられないと思っていたので、少しだけ休んで檜洞丸経由で戻るつもりでしたが、山頂でのんびり休憩して塔ノ岳経由で戻ることにしました。

 

  山頂でカップ麺とコーヒーを飲みながら1時間ほど休憩して塔ノ岳に向かいました。

 Img_37981   

 

  蛭ヶ岳

 

 

 

 

  

 

 

  さすがに丹沢山からは人が増えて来ました。そして塔ノ岳に13:00に着きました。

 Img_38051_2  

  塔ノ岳山頂

 
 さすが塔ノ岳、山頂は大賑わいで50人ぐらいの人が休んでいました。

 

 

 

 

Img_38031_2

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

   
   座って休むような場所もないので、10分ほど休んで出発しました。大賑わいだった塔ノ岳山頂を出ると2人しか会わずに小川谷ゲートに15:00に着きました。

 

 

  

 

 

  今回登った蛭ヶ岳にまっすぐ登るコース、大展望の山頂に樹林帯の中からヒョッコリ飛び出す気持ちの良いコースでした。
 特に晩秋から冬は落葉して景色も良くなり気持ち良いです。

 林道が長いとか登山道が分かり辛く足場の不安定な場所があるなど問題はありますが、人にほとんど会わず静かな山行ができてけっこう気に入りました。
 また晩秋から冬に来ようかなと思っています。

 
 
今回ゲートの前に車を置いて行ったのですが、そこも工事をしているので平日は置けないかもしれません。途中も車がすれ違う場所がある程度で、車を置く場所はほとんどありませんでした。丹沢ビジターセンターに置くのが無難でしょうね。

    
  蛭ヶ岳は何度登っても山頂からの展望は最高です。 次は雪が降って真っ白になったときに来てみたいですね。

 

 

  

 

  小川谷出合ゲート(7:10)~ユーシン分岐(7:50~8:05)~蛭ヶ岳(10:25~11:30)~塔ノ岳(13:00~13:10)~ユーシン分岐(14:20~14:30)~ゲート(14:55)

 
 

雲取山・・・2012年初登山と日の出

Img_37451

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  2012年最初の山登りに雲取山に行って日の出を見てきました。

 初めは丹沢・塔ノ岳に行くつもりだったのですが、東名の渋滞が怖いので一般道で行ける奥多摩に変更、さらに初めは2日に行くつもりだったのですが、元旦の夜雨が降っていたので3日に変えました。
  

 
  鴨沢の駐車場に夜11時ごろ着いて車中泊、翌日3:30にライトを点けて出発、6:30に山頂に着きました。

 登山道は雪が残っていた場所もほんの一部だけで、夜でも全く問題なく歩けました。

 山頂には山頂避難小屋に泊まった人など10人ほどの人が日の出を待っていました。また山頂は風が強く寒いと思っていたのですが、予想外に弱く持ってきた薄手のダウンジャケットだけで十分でした。

 

 
 Img_37421

 

 

 もうじきです。

 

 

 

 

  

 

 

Img_37431_2

 

 

 出てきました。

 

 残念ながら雲があっていまいちです。 

 

 

 

 

 

  

Img_37461_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  残念ながら雲があってあまりきれいではありませんでした。日が昇ったあと避難小屋でカップ麺を食べて下山します。

Img_37561

 

 雲取山山頂

 

 

 

  

 

  Img_37621

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_37611

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

Img_37511

 

 

 南ア・北岳、仙丈、甲斐駒

 

 

 

 

  

 

 

 
  
下山も汗を掻かないようにゆっくり下山します。

 Img_37631

 

  雲取山山頂 

 

 

 

 

 

 

 

Img_37681

  

 

 

 白峰三山

 

 

 

 

 

 

  

 

Img_37721

 

 

 

  南ア南部

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_37731

 

 

 

 登り尾根上部の一番雪があった部分、登山道に雪があったのはこの部分だけでした。
   
 
ここも傾斜も緩くかなり土が被さっていたので、問題なく歩けました。

 

 

 

 

 

 
 Img_37751

 

 

  中腹から下はまだ晩秋の様相でした。

 

 

 

 

 

 

 

  10:00に鴨沢に下山、「もえぎの湯」に入って帰りました。

 

 

 

  正月・初登山にふさわしい日の出を期待していたのですが、残念ながら雲があってあまりきれいではありませんでした。
 ただ風が強く寒いと思っていた稜線や山頂は、風がほとんどなく穏やかでした。

 
 
雲取山は年に何度か登るのですが、次はドッと雪が積もったあとに来たいですね。

 

 

 

 

  鴨沢(3:30)~雲取山(6:25~7:30)~鴨沢(10:00)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック