筑波トレ
菰釣山に行った翌日、冬何度も行く筑波山に行って来ました。先週に続いて今年2度目です。
まずは
2時間半ほどMTBで走った後、筑波山神社下の駐車場へ移動
次にで筑波山へ
今日のコースは「筑波山神社~男体山~男体山周回遊歩道~女体山(筑波山山頂)~キャンプ場~ユース跡~女体山~神社」
スタート地点の筑波山神社は、昨年の地震で石垣が崩れていました。
ケーブルカー山頂駅前から日光方面
女体山~キャンプ場~ユース跡~女体山間は気合を入れてRUN・早歩きで周回して、山頂下で休憩したあと神社に戻りました。全部で休憩も含めて2時間35分でした。
昨年の地震の時に落石で亡くなった人がいたそうです。あの大地震での落石事故と言う事で 「落ちたのはあの岩か~?」 と思ったのがここ
「弁慶七戻り岩」
あの地震にも耐えて落ちずに引っかかっていました。
駐車場近くの露店で買った金柑、これで500円
一口で食べられるので、山の行動食に気に入ってます。
筑波山も昨年の東日本大震災で大きな影響がありました。ロープウェー・ケーブルカーが復旧したのが1ヶ月以上後のGW前、地震後すべて閉鎖された登山道も復旧したのもGW前からで、すべてが復旧したのが7月初めでした。
今でも神社の石垣は未だ修理中で登山道も一部壊れた部分がありますが、歩くのに問題はありません。
筑波山には4月ぐらいまでにあと何回か行くと思います。
今晩これから雨(or雪)が降るみたいで、朝起きると雪が積もっていそうです。
先週までトレランシューズで行けた奥多摩や丹沢などにもしっかりと雪が積もり、山肌が見えていた富士山も真っ白に雪化粧しそうです。
来週は真っ白になった富士山が見れそうです。
« 菰釣山~山伏峠~御正体山 | トップページ | 真っ白です!・・・・丹沢山 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
「筑波山」カテゴリの記事
- 筑波山・・・・雪は減ったけど・・・(2013.02.26)
- 筑波山・・・・梅まつりが始まったけど(2013.02.19)
- 筑波トレ・・・・富士山越え(2012.12.25)
- 1ヶ月遅れ?・・・・筑波山梅園(2012.03.09)
- 筑波トレ・・・・Part 3(2012.02.21)
「トレーニング」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
- 筑波山・・・・雪は減ったけど・・・(2013.02.26)
- 筑波山・・・・梅まつりが始まったけど(2013.02.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
IKさん。
今晩は。
筑波山からの眺めは如何でしたか?
震災の影響がまだまだありそうですね。
私は19日に
奥多摩:五日市⇒払沢の滝→浅間嶺→御林山→風張峠→三頭山→三頭の滝→数馬の湯(3月上旬まで改装中で入浴できず)⇒五日市
のコースで行ってきました。
払沢の滝は約9割、三頭の滝は9割以上氷結していました。
氷瀑するこの季節、寒いけど滝見登山も良いと思います。
投稿: しおりん | 2012年1月20日 (金) 01時03分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
冬の筑波山は冬型なら関東一円の山が見えて展望最高です。
ただ雪が降ってもケーブルカー・ロープウェーで上がって来れるので、登山道の雪が踏み固められ氷化して毎年ケガ人続出の超危険な登山道になってしまいます。
とうとう南関東の山にも雪が降っちゃいましたね~。
近々雪の積もった丹沢か奥多摩に行こうと思ってます。
そして氷爆も見に行きたいし、次はどこ行きますかね~、
投稿: IK | 2012年1月21日 (土) 07時18分
IKさん 今晩は。
日光に雲竜渓谷が女峰山にあります。
雲竜瀑が完全凍結するのも間近です。
月曜日は雪の状況にもよりますが…
奥多摩駅⇒丹波→サオラ峠→熊倉山→前飛龍→飛龍山→前飛龍→熊倉山→丹波天平→のめこいの湯⇒奥多摩駅
を予定してます。
その次は…
丹沢かな〜。
投稿: しおりん | 2012年1月21日 (土) 21時54分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
しおりんさん、鋭い! 雲竜渓谷は第1候補です。ここか西沢渓谷かと考えています。
すごく積もっているとは思えませんが、そのコースだとまずトレースはなさそうだし、天気がチョット微妙ですね。
火曜に丹沢に行こうかなぁと思っています。
投稿: IK | 2012年1月22日 (日) 19時13分
IKさん 今晩は
奥多摩へ行って来ました。
丹波→サオラ峠の林道は何ヵ所か雪崩がおきてました。
熊…冬眠してないのか足跡がありましたよ。
トレースは無かったけど何とか前飛龍山手前まで頑張り、体力の限界を感じたのと小雪が舞ってガスってきたので引き返し、丹波天平→のめこいの湯で下山しました。
積雪は前飛龍山手前で30弱でしょうか。
しかし、雨を含んだ雪道と雪崩(膝上までの積雪)を何度かラッセルして進んだのが疲労を倍増した様です。
丹波天平から丹波小学校裏までの破線の道は途中でマークを見失い雪山なので適当におりてきました。
冬枯れで尾根が見えて雪だから出来る技ですね。
木曜日は丹沢を予定しています。
IKさんの登山日記に書かれるであろう雪情報を見てからコースを決めさせて頂きますね。
投稿: しおりん | 2012年1月23日 (月) 19時51分
しおりんさん
コメントありがとうございます。
え、行ったんですか、天気が悪かったので今日は中止かな?と思ってました。
この時期に熊ですか、数年前に台風で木の実が落ちてしまい食べ物がなくなり日本中で熊が遅くまで出没した年があったけど、今年はそんな感じじゃないんですけどね~?
その年は雨飾山に山スキーに行った人が豪雪の中に熊がいて動画にとって話題になりました。
丹沢雪ありましたよ~、朝方まで降っていたのでまさに真っ白でした。10日ほど前に行っているので余計多く感じました。
投稿: IK | 2012年1月24日 (火) 19時59分