« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

MTBツー走り収め

 今年も年末恒例のMTB走り収めツー+忘年会に行ってきました。今年の遊び収めです。

 
 12月初めの例年にない早い積雪で 「え~、もう降ちゃったの~。」 と心配したのですが、その後は晴れ続きでトレイルはグッドコンディション。

 Dscn59861

 

 

 

 落ち葉が敷き詰められた快適なトレイル 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn59921

 

 

 土埃も出るようなドライコンディション  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  Dscn59901

  

 

 

  

 

 

 

 

  

 

Dscn59871

 

  

 

  山頂でのんびり昼飯を食べて 

 

 

 

 

 

 

 

  

  ドライコンディションの快適なトレイルを走って、のんびり山頂で昼飯を食べて、2011年の走り収め・遊び収めをして、夜忘年会をして帰ってきました。

 

   

 「今年MTBは夏以降雨で4回も中止になってしまい、あまり走れませんでした。 来年は天気に恵まれてもっと走りたいし、走れれば良いんですけどね~。」 

 

雁ヶ腹摺山と姥子山

 今年最後の山歩き(MTBはまだやるけど・・・。)に以前から気になっていた昔の500円札に描かれた富士山の撮影地、そして「秀麗富嶽十二景」の雁ヶ腹摺山と姥子山に行って来ました。

 心配なのが2日前に行った「高尾山~陣馬山」と同じように強い冬型、富士山には雲が掛かって見えないんじゃないかと言うことです。
 ただ登山口への林道が通行止めなので、間違いなく登山者はほんのわずかのはず、静かな山歩きが楽しめそうです。
   

 
 登山口の大峠まで行く真木小金沢林道は冬は通行止め、大峠の8,5キロ手前のゲートを7時にスタートしました。
       

 8,5キロ標高差500mの林道はこれで行きます。

Img_37381

 

 林道はMTBで行きます。
 

 

 

 

 

 

 

  林道は東斜面にあるので日が当たり風もなく気温が低いわりに快適でした。(朝スタート地点はー5℃でした。)

 Img_37011

 

 

  林道途中からの富士山

 「富士山はまだきれいに見えています。」

 

 

 

 

 

 大峠に8:00に着きました。

 Img_37071_2

 

 大峠

 

 

 

   

   
    

Img_37051_2

 

 

 

 

 

  

 

   大峠にチャリを置いてまずは雁ヶ腹摺山を登ります。

 広葉樹林の中の登山道を登り40分ほどで山頂に着きました。

 Img_37121

 

 雁ヶ腹摺山山頂

 

 山頂は富士山側(南側)だけ開けた樹林帯の中です。

 

 

 Img_37131

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_37161

   

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

    「今年最後の山歩き快晴の下、富士山はバッチリ見えていました。良かった~。」
 

  「これが500円札の富士山かぁ~、できれば500円札を持って来て見比べたかったですね。」

 
  
ただ少しずつ雲が出来始めているので、写真だけ撮ってすぐ姥子山に行くことにしました。

  姥子山へは急な広葉樹林の中の落ち葉の登山道を一気に下って行きます。紅葉の時期に来て見たいですね。

Img_37301

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

Img_37331

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

   

  
  姥子山に9:30に着きました。

 山頂はピークと言うよりもチョットした「出っ張り」見たいな感じで狭いです。

Img_37231

 

 姥子山山頂

 
 後は雁ヶ腹摺山

 

 

 

 

 

  Img_37221

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 
Img_37261

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  富士山にはだいぶ雲が出来てきました。雁ヶ腹摺山からすぐに来て良かったです。

 山頂は北側に少し木があるだけで雁ヶ腹摺山より開けていて、東側から奥多摩方面が見えています。

 Img_37251

 

 東側 

 権現山・扇山・百蔵山か?

 

 

 

 

 

 

  20分ほど休んで雁ヶ腹摺山に戻りました。

 Img_37351

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_37361_2

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  「だいぶ雲が出来ちゃいましたね。」

 
 
山頂に戻ると車を置いたゲートで会った人が登って来ていました。今日山で会った唯一の人です。林道を歩いて来たそうで林道だけで2時間かかり、山頂に着いた時はすでに富士山には雲がかかっていたそうで、チャリで来て良かったです。
   

 山頂は風上側が樹林なのでそれほど風がなく、のんびり富士山を眺められます。カップ麺を食べようとザックの中のペットボトルを出すと凍り始めていました。
    
 山頂にいた登山者と話をしながらカップ麺を食べて大峠に戻りました。
   

 大峠からの下りはすべて下り、スピードが出るので時々 「寒~い!」 と叫びながら一度も漕がずに15分で車に戻りました。

 

 

 

  「今年最後の山歩きは快晴の下、富士山で締めくくりました。もうチョット富士山に雪が付いているともっと良かったんですけどね~。」 

 「今回山で会った人はたった1人、静かな山歩きが出来ました。 2日前に行った高尾山が賑わっていただけに、今回は静かな山歩きが出来て良かったです。」

 雁ヶ腹摺山から姥子山付近は広葉樹林が広がっていました。紅葉の時期にも来てみたいです。
   

 今回林道をチャリを使ったのですが、歩いていたら山頂に着いたとき富士山に雲がかかっていたと思います。チャリを使って良かったです。 これからも林道などチャリを使える所は使って行こうと思っています。

 「秀麗富嶽十二景」と言っても山は19あり、そのうち10個登っています。残りもゆるゆると登って行こうと思っています。

 

 

 

 林道ゲート(6:55)~大峠(8:00~8:10)~雁ヶ腹摺山(8:50~8:55)~姥子山(9:30~9:50)~雁ヶ腹摺山(10:50~11:30)~大峠(11:50~12:00)~ゲート(12:15)

 

高尾山~陣馬山周回

  高尾山から陣馬山を周回して来ました。
     

  今回の予定は高尾山~陣馬山を周回したあと、夕方再び高尾山に登ってダイヤモンド冨士を見て(16:00~16:30ぐらい)、さらに23・24日・31日だけ点灯される東京スカイツリー(17:30~)を見て下山するつもりでした。

 ただ天気予報を見ていると、当日はか~なり強い冬型で寒気も入り、 「う~ん、こりゃぁ富士山には雲が掛かってダイヤモンド冨士はダメそうだなぁ。」 って感じです。

 

 6:45に高尾山口の駐車場を出発しました。

 Dscn59751_2

 

 高尾山山頂

 

 富士山は雲が掛かっていましたが、まだ何とか見えていました。

 

 

 

 

 

 

  「高尾山頂では富士山は何とか見えていました。このあと雲がなくなってくれると良いんですが・・・。」

 7時半ごろ山頂に着いたのですが、すでに5~6人の人がいました。ただ今日夕方は100人以上の人が集まると思います。(3年前にダイヤモンド冨士を見に来たとき平日だったのですが、山頂だけで100人近い人がいました。)

     

 城山山頂の下に冬の高尾山の名物、「氷の華」 がありました。

 Dscn59821

 

 

 

   

 

 

 

  

 

 

  Dscn59831  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  9:25に陣馬山に到着

 Dscn59771

 

 

  陣馬山山頂

 

 

 

  

 

 
  「残念ながら予想通り富士山には雲がかかり見えなくなっていました。」
 

 Dscn59791

 

 

 

  丹沢も雲がかかり、部分的に雪が舞っているみたいです。

 

 

 

 

 

 

  「ダイヤモンド冨士はダメですね。見えそうにないのに再び高尾山に登るのもバカらしいし、スカイツリーのライトアップもあきらめました。」

 景色も良くないし日差しもあまりないし、こうなると寒いからトットと下りようと、山頂で20分ほど休んでから南高尾山稜経由で一気に高尾山口まで下りました。

 

 

 

  「ま、予想していた通りだったのですが、雲が出て富士山は見えなくなってしまい、ダイヤモンド冨士もあきらめました、残念。」

 
 さすが人気のコース、行きの陣馬山まではまだ時間も早かったので、あまり人と会わなかったのですが、帰りの城山まではかなりの人とすれ違いました。
 また登山道も行きは快適だったのですが、帰りは霜柱が融け始めかなりぬかるみ始めていました。昼近くになると相当グチャグチャになると思います。

 ただ南高尾山稜に入ると登山者もぬかるみも減ったので快適でした。 

 

 

 高尾山口(6:45)~高尾山(7:25~7:35)~陣馬山(9:20~9:40)~南高尾山稜~高尾山口(12:50

 

奥多摩三山

  この時期毎年恒例の奥多摩三山に行ってきました。
   

 払沢ノ滝の駐車場に着いた時の気温はー3度、6時半に出発していつもの急な林道・登山道を登ってつづら岩から馬頭刈尾根に出て大岳山に向かいます。
    

 大岳山に8:20着

 Dscn59661

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

   「天気は冬晴れの快晴!、富士山がバッチリ見えていました。 いつ見ても雪が被った富士山は絵になりますね~。」
   

 風が強いかなと思っていたのですが予想外にほぼ無風、山頂は誰もいませんでした。
   

 ここで「あれ?」と思ったのが、山頂の南側の木が切られて富士山や丹沢方面の展望がすごく良くなっていました。 (写真の大岳山の標識の右側の藪の中の3つの白い○は切られた木の幹です。)
 ここは国立公園でかってに木を切ってはいけない場所、時々山頂などで展望を良くするために不法に木が切られてしまう事がありますが、ついにここもかって感じです。

 次の御前山は木で富士山方面は見えないし、風もないので少し休もうかなと思っていたのですが、何か気分が悪いので大福だけ食べて出発しました。

 

 御前山に10:00着

 Dscn59701

 

 

 御前山山頂

 

 

 

 

 

  

 

 

  10日ほど前に降った雪は、予想通り奥多摩周遊道路の月夜見第2駐車場までは北側斜面にはしっかり残っているものの、登山道にはほんの少しだけしか残っていませんでした。

 ただこの時期の登山道で楽しみな「サクサク」と言う落ち葉は、先日の雪でやわらかくなってしまい、なくなっていたのでチョット残念でした。


 
 北側斜面に登山道のある風張峠から鞘口峠までは雪がかなり残っていました。 

 Dscn59721

 

 

 風張峠から鞘口峠の間は、雪がけっこう残っていました。

 

 

 

 

  

  12:10三頭山に着

 Dscn59741

 

 

 三頭山山頂

 

  

 

 

 

  

 Dscn59731

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  さすが人気の三頭山、山頂はほど無風で10数人の登山者が休んでいました。
 またこの時期の山頂はいつも霜柱が融けてグチャグチャなんですが、今回は比較的乾いていました。
 

 
  山頂から三頭大滝への沢筋の登山道は完全に雪、と言うよりも踏み固められて凍ってました。
 滑らないように慎重に下って都民の森へ、そのあと浅間尾根を一気に下って払沢ノ滝の駐車場に戻り、帰りに「ちとせ屋」で豆乳を2杯一気飲みして、「ざる豆腐」と「うの花ドーナツ」を買って「瀬音の湯」に入って帰りました。

 

 

 

  冬晴れ快晴の奥多摩、南アは雲が被って見えなかったですが、雪化粧した富士山はバッチリ見え、東京スカイツリーもきれいに見えていました。

 奥多摩の冬は葉っぱが落ちて展望も良くなるし、空気が澄んで遠くの山々が見えるようになるし、やっぱり奥多摩は冬が良いですね。

  

 大岳山の伐採はやっぱり不法のようです。伐採されたのは10本ぐらいで切り株がまだ白かったので最近のようです。
 時々展望を良くするための不法伐採がありますが、切る人は「展望も良くなって登山者は喜ぶし、迷惑なんて誰にもかからない」と気軽に切るんでしょうが、やめて欲しいですね。

 
 
今週末の連休は強い冬型、山は荒れそうですね、今週末どこ行こうかな~?

 

 

 

 

 

 払沢ノ滝(6:25)~つづら岩~大岳山(8:20~8:30)~御前山(10:00~10:10)~三頭山(12:10~12:30)~浅間尾根~払沢ノ滝(15:40)

早くも雪上ライド

   山ツーに行って来ました。 

 山は先週末の積雪でこれ! 

 Dscn59521_4

 

 

 

 林道は真っ白! 

 

 

 

 

  

 

 

  「林道は早くも真っ白!、ここ数年雪上ライドは1月半ば過ぎだったので、今年は早い」!

 

 ただトレイルに入れば雪もなく落ち葉の快適トレイルでした。 

 Dscn59581_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 「東京近郊の山に雪が降って落ち葉サクサクトレイルがなくなってしまう前に、あと何回か山ツーに行きたいなぁ。」

 

 

 

丹沢シーズンIN・・・・・丹沢縦走

   奥多摩に続いて丹沢も登山シーズンIN、まずは毎年歩いている丹沢縦走に行ってきました。
   

 
  まだ薄暗い6時過ぎに出発しました。
   

 丹沢の登山シーズンINの条件は2つ、1つはヤマビルがいなくなる晩秋。

 もう1つはこれ

Dscn59281

 

 

 

 

   

 花立付近

 

 

  

 

 

 

 

   「富士山の雪化粧です。」 

 今年は雪が遅く前日までの雨でようやくきれいに雪化粧しました。

 
  「やっぱり雪化粧した富士山は絵になりますね!」

 今日は空気もクリア、富士山の右側に雪化粧した南アや八ヶ岳も見えていました。

 

 冬型の気圧配置だったので風が強く寒いと思っていたのですが、予想に反して暖かく、朝からウインドストッパーのジャケットや手袋・帽子もいらなかったです。

 

  塔ノ岳に7:50に着きました。

 Dscn59301

 

 

   塔ノ岳山頂

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 Dscn59271

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

   蛭ヶ岳に9:15に到着

 Dscn59321

 

 

  蛭ヶ岳山頂

 

 

 

  

 

 

 Dscn59331

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

  蛭ヶ岳から見る富士山はいつ見ても雄大、蛭ヶ岳から見る富士山は丹沢からの富士山では一番のお気に入りです。
   

 手前の檜洞丸に青ヶ岳山荘が見えています。

  Dscn59341_2

 

 南ア北部・甲斐駒~白峰三山

 

 

 

 

 

 

 

 

  冬晴れで空気がすごくクリア、南アは北から南まで全山・八ヶ岳・八ヶ岳の右側に乗鞍?も見えていました。

 山頂は誰もいなく一人だけでした。寒くないのでベンチに座って休憩です。

 

  蛭ヶ岳から檜洞丸の間は昨日天気が悪かったこともあって数人しか会いませんでした。

 青ヶ岳山荘の前で小屋の人と話しをしたのですが、晴れると伊豆大島はよく見えるけど、今日のように利島がきれいに見えるのはめずらしいとのことでした。
 また昨日は霧氷がすごかったとのこと、ただ夜気温が上がってバラバラとアッという間になくなってしまったとのことでした。

 Dscn59371

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  檜洞丸に11:00に到着、

 山頂は樹林の中ですが葉っぱがすっかり落ちているので木々の間から富士山が見えています。
 山頂には6~7人の登山者が休んでいて、ここで昼飯休憩をとりました。

 Dscn59381    

 

 
  檜洞丸山頂

 

 

 

 

 

 

  

Dscn59401

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

Dscn59421

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

   檜洞丸からユーシンに下りるとユーシンロッジの前の広場に10人ぐらいの人が休憩中でした。数年ぶりに林道が開通したからでしょうね(林道は歩行者だけ、車では入れません)。来年にはロッジも再開するんでしょうか?

 Dscn59451
 

 

 土砂崩れや大雨で埋まってしまった標識

 

 

 

 

 

  

 今日2度目の塔ノ岳に14:35に着きました。さすがに塔ノ岳は大盛況、20人ぐらいの人がいました。

Dscn59461

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 Dscn59481

 

 

  大山・表尾根、奥に相模湾

 この時間になっても筑波山や東京スカイツリーも見えていました。

 

 

 

 

 

 あとは下るだけ、休憩してから一気に下りました。

 Dscn59501

  

 

 

 

  麓に近い方ではまだ紅葉が残っていました。

 

 

 

 

 

  大倉に15:50に到着、お風呂に入って帰ったのですが、何と東名が事故で通行止め、そのため「246」が厚木まで大渋滞で今日一番疲れました。

 

 

 

 

 

  「低気圧通過後の冬型の気圧配置で冬晴れ快晴!、最高の山歩き日和でした。」

 空気もクリアで利島や新島・南ア全域・八ヶ岳・筑波山・日光・スカイツリーまできれいに見えていました。

 富士山も前日までの雨でやっときれいに雪化粧、丹沢の登山シーズンINです。
  

 今回冬型の気圧配置だったので寒いと思っていたのですが、以外に暖かくて持って行った手袋やボーシ、ジャケットは使いませんでした。登山中半分以上腕まくりをして歩いてました。

 
 前日天気が悪かったこともあって檜洞丸と午後の塔ノ岳・下山時の大倉尾根以外は人が少なく静かな山歩きができました。

 
 丹沢は毎年この時期に来るのですが、来るたびに木道や階段が増えていますね。そのうちほとんど階段と木道になりそうです。(いまでも大倉尾根は半分は階段と木道だけど)

 またあちこちで崩れている場所ができ歩きづらい場所も増えています。そのうち通行止めの登山道ができるんじゃないかと心配です。

 

  今回は事故で通行止めだったけど東名はいつ行っても帰りは渋滞、並行する「246」もいつも渋滞が酷い!
 今度電車で行ってみるか、そうすればビール飲めるし、帰りに厚木で「シロコロホルモン」を食べれる。

 

 

 

 

 

   大倉(6:05)~塔ノ岳(7:50~7:55)~蛭ヶ岳(9:15~9:30)~檜洞丸(11:00~11:20)~ユーシン(12:55~13:05)~塔ノ岳(14:35~14:50)~大倉(15:50)

 

 

 

  

 

 

  

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック