« 鳳凰三山・・・・雪がない! | トップページ | MTB復活! »

八ヶ・天狗岳~本沢温泉

  稲子湯から天狗岳~本沢温泉へと行って来ました。

 
 鳳凰三山を登った後、稲子湯の奥の「本沢温泉入口」へ行って車中泊、翌朝友人と合流して車を1台置いて稲子湯の上の「みどり池入口」に移動して7:05にスタートしました。

  みどり池入口からの登山者の多くは「しらびそ小屋」に行くので、「ニュウ」方面に行く人は少なく静かなです。

Img_36101_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  「ニュウ」に近づくと登山道は「コケの絨毯」になります。ただこの時期だとさすがに色が鮮やかじゃないですね。

 

  9時に「ニュウ」に到着

 Img_36111

 

 東天狗・西天狗岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 Img_36141_2

 

 

 蓼科山・縞枯山・白駒池

 

 

 

 

 

 

  昨日の鳳凰三山より視界は良くないけど、富士山や浅間山は薄っすらと見えていました。
 紅葉もすっかり終わって少し寂しげです。

 

  稜線に向かい東天狗岳に向かいます。

 Img_36251

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 
 

   東天狗岳に11時に着きました。

 Img_36371

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

Img_36321

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   風は弱くそれほど寒くありません。昨日の鳳凰三山と同じで持ってきたジャケットを着る必要もありませんでした。
 ただ雲が多くなってきていて遠くの山はあまり見えず、「ニュウ」で見えていた富士山や浅間山も見えなくなっていました。

 
  
30分ほどウダウダ休憩しました。

 「さぁ、あとは下るだけ、そして今日一番の楽しみ本沢温泉で温泉だ~!」

   

  50分ほどで本沢温泉に着きました。

 Img_36391_2

 

 

 

 

 

 

 

  

   

 

 

    昨年手前にあった着替え用の荷物置き場は崩れてなくなっていました。

Img_36451_2 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_36461

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 「ぐは~~、気持ち良い~~!」

 ってな感じで入っていますが、じつは・・・・

  「ぬるい!」

 
  
元々ぬるめなのですが、今までで一番ぬるいです。お湯が染み出てくる奥の壁面に寄りかかっていないと冷えそうで入っていられません。
 この温度だと暖かい時期なら良いけど、これからの寒い時期だと全く温まる気がしません。

 ビールを持って来てゆっくり入ろうかなと思っていたのですが、持ってこなくて良かったです。
 長湯していても温まりそうにないので、食べて温まろうと20分ほどで出ちゃいました。

 
 Img_36532_2

 

 

  防寒防風のために持ってきたダウンベストとウインドブレーカーを温泉に入った後、今日唯一着ました。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 Img_36501_2

 

  おでんで良かった、温泉では温まらなかったのでおでんで温まりました。(笑)

 

 

 

 

  温泉の人に聞くと土砂崩れで湯船が埋まってしまい掘り返して作り直したそうです。お湯がぬるいのはその影響なんですかね?

 こんなにぬるいとわざわざ入りに来る気がしません、今度来る時は内湯に入ってみようかな(内湯と露天は入浴料別です。)

 

 1時間チョット本沢温泉にいて、あとはダラダラとカラマツ林の林道を下って車に戻りました。

 Img_36562

 

 

 

 

  

 

 

  

  

  

 

 

 

 

   前日の鳳凰三山と同じで雪は全くなく、気温も1ヶ月ぐらい前の感じでした。

 前日よりも雲が多く天狗岳に着いた時は奥秩父の金峰付近が見えるぐらいで、「ニュウ」で見えていた富士山や浅間山も見えなくなっていました。

 
 
 本沢温泉の露天は今回たまたま温度が低かったのなら良いんだけど、あの温度だとわざわざ入りに来る気がしません。元に戻って欲しいですね。

 
  前日の鳳凰三山、今回の天狗岳と雪化粧した南アや北アを眺めに行こうと計画した山行でしたが、残念ながら全く雪はありませんでした。

 
今各地で雪がかなり降っているようで、いよいよ雪化粧した山が見れそうです。ただ今週末もまた天気悪いんですよね~。

  

 

 

 

   稲子湯上のみどり池入口(7:05)~ニュウ(9:05~9:20)~中山峠(10:05~10:15)~東天狗岳(11:00~11:30)~本沢温泉(12:20~13:40)~本沢温泉入口(14:40)

 

« 鳳凰三山・・・・雪がない! | トップページ | MTB復活! »

登山」カテゴリの記事

コメント

あ~、本沢温泉に入ってるIKさん、気持ちよさそう!
・・・と思ったら。ぬるいんですね。
(いや、どうみても「ぐはぁ~、イイお湯!」て感じです(o^-^o))

ここ、一度は入ってみたいんですよねぇ。
冬なら人も少ないかな?と思ってたんですけど、ぬるいんじゃあねぇ。。

八ヶ岳もまったく雪ないですね。
今週の雨で、少しは降ったんでしょうかねぇ。
雪化粧した山を見に歩きたいところでしたが、この天気で諦めました。(´;ω;`)

どうも~お疲れ様でした~
今年の登山の締めくくりは寒い温泉でした(~_~;)
寒い温泉は初めて
テント泊が今年は少なかったので来シーズンは増やしたいと思ってますー調整お願いしますね~

 まきchinさん


 コメントありがとうございます。


 本沢温泉は何度か入っているんだけど、今回異様にぬるかったです。
 今回たまたまなら良いんだけど、あのままならもうチョット入る気がしません。

 もし入る機会があったら入る前に確認した方が良いですよ~。

  相棒さん


 コメントどうも~。


 ま~次に行く時があれば入る前に確認して、ぬるかったら内湯か稲子湯ですね。

 来年はテント泊か避難小屋やりましょう。
 
 まずはとりあえず冬も日帰りでどこか行きましょう。

げぇ、野湯はもうだめなんですか。。。

この時期で入っていられないようじゃ冬はもう。

崩れて湯道が変わったのかもしれませんね。
IKさんも山ばっか行っちゃって羨ましい限りですよ。

もう体力もなくなってきたし、そろそろ小屋泊も
いいかななんちゃって考える今日この頃ですたい。

八ヶ岳でもまだ雪ないんですね。
この時期八ヶ岳周辺のレポをよく見かける(ような気がする)んですが、いい頃合いなんでしょうか。

それにしても週末になると天気がよくないサイクルをどうにかしてほしいんですけど…

  茶柱さん


 コメントありがとうございます。


 実はまだ雪の少ない12月にテント泊で行こうかと思っていたのですが止めました。

 あの時がたまたまなら良いんですが、あの温度だと夏以外は入る気がしません。
 元に戻ってくれれば良いんですけどね~。

 Tobyさん


 コメントありがとうございます。


 この時期に八ヶ岳や南アに雪がないなんておかしいです。
 上越地方も先週せっかく降ったのに土曜日の雨でまたなくなっていました。

 今日からしばらくは冬型で関東は晴れ、北アや上越の山は雪、このまま積もってくれれば良いですね。
 ただ関東は明後日の祭日だけ曇り、なんとかして欲しいです。 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八ヶ・天狗岳~本沢温泉:

« 鳳凰三山・・・・雪がない! | トップページ | MTB復活! »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック