« 雲一つない快晴!・・・・浅間山(前掛山) | トップページ | 鳳凰三山・・・・雪がない! »

静かな尾瀬へ・・・尾瀬ヶ原~至仏山

  一昨年行って好きになり昨年も行った晩秋の 「静かな尾瀬」 に今年も行ってきました。

 
 

 「白沢」道の駅に車中泊して5時半に鳩待峠に到着、朝食を取ってテルモスにコーヒーを入れて6:05に出発しました。

 昨年は文化の日に来たのですが、尾瀬ヶ原には数センチ雪が積もり凍った木道の雪にビビリながら歩いたのですが、今年は尾瀬ヶ原にも至仏山・燧ヶ岳にも全くありません。
 雪がないので今回は尾瀬ヶ原をグルッと周回したあと至仏山を登ることにしました。

  Img_34721

 

 

 至仏山

 

 

 

 

  

 

 

 Img_34771_2

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

Img_34781_2

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

Img_34811_2

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  尾瀬ヶ原には始めは写真を撮る人が数人いましたが、10分も歩くと360度人っ子一人いなくなりました。

 Img_34891

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_34911

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

  

  「360度人っ子一人いない静か~な尾瀬です。」

  「この静かな尾瀬、良いですね~、超お気に入りです。」

  この誰もいない尾瀬ヶ原をまずはヨッピ橋に向かって歩いて行きます。

   

  今日は11月とは思えない暖かさでしかも無風、池溏には周りの山や雲がきれいに映っていました。

Img_34841

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_34951

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_35051

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_34971

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Img_34981

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 Img_35031

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  竜宮十字路に8:05に着きました。ここまで来るとやっと人が2人いました。ここで30分ほどコーヒーを飲みながら休憩したのですが、その2人以外には来る人がなく遠くに1人見えただけでした。

 Img_35121

 

 

  竜宮十字路から至仏山

 

 

  

 

 

 

Img_35131

 

 

  景鶴山

 

 

 

 

  

 

 

  Img_35191

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 Img_35211

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  牛首ぐらいまで戻ってくると数人の登山者とすれ違うようになりました。ただ今日尾瀬ヶ原の中で会った人は木道補修の数人を含めて20人ぐらいでした。

 Img_35241

 

 

 至仏山への登山道の入口付近

 

 

 

 

 

 

  至仏山を半分ぐらい登ると樹林帯を抜け一気に展望が開けます。

Img_35271

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 
 

 

 

 ここを登っている最中 「何だよ~ 」 と思うことが・・・。
 
この尾瀬ヶ原から至仏山への登山道は、高山植物保全と滑りやすい岩のため以前から滑って怪我をする人が多いため現在登り専用の登山道になっています。
 ただ今回3組の下ってくる登山者とすれ違いました。登山者が少ないこの時期でも3組もいると言うことはシーズン中はもっと下る人たちがいるのか、それとも 「登山者が少ないから下っちゃおう!」 と3組もいたのかわかりませんが、ルールは守って欲しいですね。しかも下っていた人たちはいずれも年齢が経った「いい大人」でした。

 

 

  そして10:40に至仏山山頂に着きました。

Img_35391

 

 

  至仏山山頂

 

 

 

 

  朝は青空が見えていましたが、今は薄雲が広がっていて曇りです。ただ視界は良くてかなり遠くの山まで見えています。

 Img_35341_2  

 

 

  

 

 

 

 

 

    
     

 

Img_35291_2

 

 

 

  平ヶ岳

 

 

 

  

 

 
    

Img_35301_2

 

 越後三山方面

 越後駒・中ノ岳・兎岳

 

 

 

 

   

    
    

Img_35311

 

  巻機山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Img_35321

 

 

 

  薄っすらと富士山

 

 

 

 

 

 

 
Img_35331

 

 

  先週行った浅間山

 

 

 

 

 

 

 

  
  それ以外に遠くに妙高・火打、八ヶ岳などが遠くに見えていました。

   

  山頂で昼食休憩、風も弱くバーナーも問題なく点けられました。

 Img_35361_2 Img_35381

 

 

 

 

 

  昼食を食べながら山頂で50分ほど休憩して鳩待峠に下りました。

 
Img_35411

 
 

 笠ヶ岳

 
 ここも行ってみたい山です。

 

 

 

 

 

  

  鳩待峠に12:45に到着、帰りに花咲の湯に入って帰りました。

 

 

 

  「やっぱりこの時期の尾瀬は静かで良いですね。晩秋の尾瀬、超お気に入りです。」

 晩秋の尾瀬は3年連続です。
 鳩待峠に上がるバスも山小屋も終わり、この時期の尾瀬は完全にシーズンオフ、尾瀬ヶ原を歩いていて360度見回して誰もいない時があり、シーズン中の木道の大行列が嘘のような静けさです。
 この静かな尾瀬がすっかり気に入ってしまいました。

 今回天気が良ければ今年最後のテント泊のつもりでしたが、日曜天気が悪かったので日帰りになってしまいました。来年こそテント泊したいです。

 
  昨年は尾瀬ヶ原には数センチ雪が積もっていたのですが、今年は全くなし。この時期雪は微妙ですね。

 尾瀬ヶ原では晴れ間が広がり風がなかったので池溏には周りの山や空がきれいに映っていました。
 至仏山山頂では薄雲が広がってしまいましたが、意外にも遠くまで見通すことができ良かったです。

 
  ただ残念だったのは尾瀬ヶ原から至仏山への登り専用の登山道に下って来る登山者が多いこと、しかもそのほとんどが年齢の経った 「いい大人」 だったこと。もっとルールを守って欲しいですね。

 今週寒くなるようです。いよいよ信州や上越・東北の山も雪が積もりそうです。

 

 

    

  鳩待峠(6:05)~山ノ鼻~ヨッピ橋~竜宮十字路(8:05~8:35)~至仏山(10:40~11:30)~鳩待峠(12:45) 

« 雲一つない快晴!・・・・浅間山(前掛山) | トップページ | 鳳凰三山・・・・雪がない! »

登山」カテゴリの記事

コメント

またしてもすごっ!

無人の尾瀬ってのはたまりませんね。こりゃあいいものを教えてもらいました。この調子なら、至仏山と燧ヶ岳を両方堪能しちゃうなんてのもいいですね。来年の文化の日はこれで決まりかなぁ。まぁ来年とは言わなくてもいつかかならず真似させていただきます<(_ _)>

静かな尾瀬・・・いいですね~^^
魅力的です!
晩秋(初冬?)の雰囲気も素敵~
来年の今頃、その辺りに遠征も良いかも?

でも、至仏まで行っちゃうのが
IKさんだなぁ~^^すっご!

朝、霜が降りた木道・・・
めっちゃ嫌です0--0
先日、朝、難儀しました(--:)

 

IKさんお気に入りの尾瀬。
ウチは、今年もGWに燧を滑ったのみで結局行けず。。。
どうも尾瀬って人でごった返しているイメージがあるのですが、さすがにこの時期は人がいないのですね。

・・・それにしても、湿原といい、朝もやに浮かぶ山並みといい。
美しすぎます!!
遥かな尾瀬、静かな尾瀬。素敵な景色を見させていただきましてありがとうございます♪

 Tobyさん


 コメントありがとうございます。


 360度見渡しても誰もいない尾瀬ヶ原、良いですよ~、お勧めです。
 花や紅葉の尾瀬ヶ原も良いんですが、どうも数珠繋ぎの木道を考えるとなかなか行く気になりません。

 至仏に登れたのはたまたまだと思っています。
 今回暖かくて全然凍っていませんでした。尾瀬ヶ原から至仏に上がる登山道はいつも水が流れているので、雪がなくても気温が低く凍っていそうなら登れる気がしません。
 


 

 みいさん


 コメントありがとうございます。


 霜の降りた木道の恐怖、わかります。(笑) 今回は気温が高く雪も氷も霜も全くありませんでした。この時期いくらなんでもチョットおかしいですね。

 至仏はたまたまです。尾瀬ヶ原から至仏に上がる登山道はいつも水が流れているので、凍っていたらたぶん登れません。

 


 

 まきchinさん


 コメントありがとうございます。


 お気に入りと言ってもこの季節だけです。 花の季節も良いんですが、あの数珠繋ぎの行列を考えるとどうも行く気になりません。

 
 今回は尾瀬ヶ原に全く風がなく朝靄が長続きしてくれて良かったです。


 今週末雨から冬型になるので雪が降りそうですね。いよいよ晩秋から初冬へ、白くなったアルプスが見れそうですね~~。
 

 

至仏山の東面登山道を下ってきた方・・・
私も何度か出会ったことがありますが、やはり「年配」のみなさんでした。

こんな姿・・・子どもに見せられないですよね。

最高に贅沢な尾瀬を楽しまれましたね。
僕も静かな晩秋の山登りをしたいです(笑)

IKさんにかかれば 殆どの山が日帰りハイキキングコースになってしまいますね。

 とおりすがりさん


 コメントありがとうございます。


 僕も初めに「この人たちは自分の子どもや孫を山に連れて来ても、このようにルールを守らないようなことをするのかな~?」ってことでした。

 ここ数年山ガールブームで山に若い人が増えたけど、山に来る若い人たちは意外にルールを守りマナーも良いので、余計こんないい大人が目立つんですよね~。

 ニコさん


 コメントありがとうございます。


 この季節は風があってあまりきれいな朝靄は出ないのでラッキーでした。

 初めは尾瀬ヶ原だけ周回して帰るつもりだったのですが、雪もないしあまりに暖かくて登山道の流水も凍ってないなと思ったので登っちゃいました。


 


 


 

静かな尾瀬、いいですね~♪
朝霞の写真が素晴らしいです。
7月の行列の尾瀬しか知らないので、いつか写真を撮りに
行ってみたいです。

あっ!
11月の白山も最高ですよ♪

うひゃー この時期の尾瀬 いいですね!
こんな人のいない尾瀬に行きたいです。
とても幻想的ですてき・・・

IKさんこんにちは~。
お久しぶりです。
相変わらずガッツリ登山してますね!
尾瀬に人がいないなんて~。
素敵な景色ですね。
私はGWに行ったので、雪どっかりでしたけど、今年は暖かいのかな。
名古屋からもう少し近かったらなあと、思いますね。

 しょももさん


 コメントありがとうございます。


 ニッコウキスゲなどの花の時期も良いんですけどね~。花より人の方が多い時期はチョット足が向きません。
 やっぱり花はなくても空いている時期の方が良いです。

 白山はスーパー林道よりの長い尾根に行きたいので来年は9月か室堂センターが閉じた直後あたりを狙っています。


 

  mimiさん


 コメントありがとうございます。


 ずっと今年最後のテント泊を下田代でやろうと思っていたのですが、天気が悪かったので止めました。
 来年また狙います。

 静かな尾瀬良いですよ~。mimiさんもぜひ!

 


 

 chocoさん


 コメントありがとうございます。

 花のシーズンの数珠繋ぎの行列、しかも一般観光客が多いのでマナーも悪いのでチョット足が向きません。
 尾瀬はこの季節に限ります。


 今年はチョットおかしいですね。まだ山にほとんど雪がありません。
 雪化粧した北か南アルプスを見に行こうと思っているんですけどね~。実は土日見に行ったのですが、全くなくて帰って来ました。
 


 

こんばんは。

アラ、いいカンジですね。
これは見晴あたりでテント張って熱燗でも飲みたいムード。

ワシもまた来年、行きたいなあ。

 ラードさん


 コメントありがとうございます。


 この時期静かで良いですよ~、天気が良ければ大清水から入って見晴でテントで熱燗の予定でした。

 雪があればどうせ人もいないので見晴らしの良い木道上の休憩場所にテント張っても良いし・・(笑)。
 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静かな尾瀬へ・・・尾瀬ヶ原~至仏山:

« 雲一つない快晴!・・・・浅間山(前掛山) | トップページ | 鳳凰三山・・・・雪がない! »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック