« 船形山 | トップページ | 久しぶりのチャリ通勤 »

西吾妻山

 少し紅葉には遅いだろうなと思ったのですが西吾妻山に行ってきました。西吾妻山は今まで5~6回登っているのですが、すべて冬~春の山スキーシーズン、雪のない時に登るのは初めてです。

    

 グランデコスキー場の駐車場に車中泊、

 「朝起きると寒い!、2℃でした」 

 朝食を食べに6:05に出発、初めはスキー場の中の林道をゴンドラ山頂駅まで登って行きます。

 Img_33391

 

 

  少し登ると磐梯山が見えてきました。

 

  

 

 

 

 

 Img_33421

 

 

  スキー場のカラマツの紅葉はもうチョットです。

 

 

 

 

  

 

Img_33441

 

 寒いはず、林道の水溜りは凍っていました。

 

 

 

 

 

 

     

     

 Img_33481

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 Img_33521

 

 

  ゴンドラ山頂駅からは登山道に入ります。

 

 

 

  

 Img_33531_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

Img_33561_3

 

  西大嶺

 
 スキー場から上は針葉樹林です。

 

 

 

 

 

 

 

  展望のない針葉樹林を登って8:25に西大嶺山頂に着きました。

 
  
「薄雲が広がり始め展望はあまり期待していなかったのですが、思いのほか遠くまで見通せてました。」 

 Img_33591

 

 

 

 安達太良山

 

 

 

 

         

        

 

Img_33611

 

 

 磐梯山

 
 磐梯山の奥は那須連山

 

 

 

 

 

 
         

     

Img_33681

 

 

 飯豊連峰

 
 西大嶺は大好きな飯豊連峰の絶好の展望台です。

 

 

 

 

   

 

 

Img_33651

 

 

  朝日連峰

 

 

 

 

  

     

 

    

     

Img_33701

 

 

  

 月山と鳥海山

 

 

 

 

  

 

 

     

Img_33601

 

 

 西吾妻山

 

 

 

 

  

 

 

     
    

      

Img_33721

 

 日光方面

 

 

 

 

 

 

 

 

    
       

 

Img_33731

 

 燧ヶ岳、会津駒ヶ岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  西吾妻山山頂は樹林の中で展望がないので、ここで30分ほど休憩してゆっくり展望を楽しんだあと西吾妻山に向かいました。

 昼食は西大嶺に戻って食べるつもりです。

 Img_33751

 

 

 西大嶺

 

 

 

  

 

 

 

Img_33831 

 

 

 西吾妻小屋と飯豊連峰

 

 

 

 

 

 

  

  9:20に西吾妻山に到着、樹林の中で展望もないので写真を撮ってすぐ離れました。 

 Img_33821  

 

 

 西吾妻山山頂

 

 

 

  

 

Img_33851_3

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

   西大嶺に9:55に戻り景色を見ながらカップ麺を食べてゆっくり休憩をしました。だんだん薄雲が空を覆ってきました。

 
  下山し始めるとゴンドラで上がってきた人たちとすれ違うようになりました。ただこの時間になると空全体が薄雲で覆われてしまってます。早く登ってきて良かったです。

 ゴンドラ駅からはデコ平湿原経由で下ります。

 Img_33881  

 

 

 デコ平湿原

 

 

 

  

 

 

 紅葉はスキー場下部から小野川湖畔にかけてが色付いていました。

 Img_33951 Img_33921

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Img_34001

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

Img_34021

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   12:25に下山、帰りは裏磐梯方面に来た時に時々入りに行く「沼尻高原ロッジ」で温泉に入って帰りました。

 Dscn58831

 

 

 沼尻高原ロッジ

 

 

 

 

 

 

Dscn58751 Dscn58771

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  予想はしていたのですが紅葉はカラマツ以外はもう麓付近まで下りていて、スキー場下部から小野川湖にかけてが色付いていました。
 またカラマツはまだ少し緑色の部分があってもう少しって感じでした。
 ただ山の上部はほとんど針葉樹なので時期的には良かったと思います。ただ紅葉の色は少しくすんでいました。

 朝は青空が広がっていたのですが、登るにつれ薄雲が広がってきたので 「展望はダメかな?」 と思ったのですが、思いの他遠くまで見通せて朝日や鳥海・月山まで見えました。やっぱり秋は空気がクリアで展望には秋ですね。

 
 西吾妻山は雪のある時期に5~6回登っているのですが、雪のないシーズンは始めてでした。
 次回はまだ登ったことがない東大嶺や東吾妻の方へ行って見たいです。東吾妻の方も入ってみたい温泉がいくつもありますしね。

 

 

 今年の紅葉シーズンは東北ばかり行きました。広葉樹林が多い東北の山は山全体が紅葉するので、最近はお気に入りです。

 今年は何ヶ所も行ったのですがすべて日帰りの山ばかり、来年の紅葉シーズン(もう来年のことですが・・・、)は日帰りではなく紅葉した稜線を縦走したいです。

 

 

  今週末は最後の紅葉山行でカラマツの紅葉の山に行きたいですね。ただチョット遅いかな~?

 

 

 

 グランデコスキー場駐車場(6:05)~西大嶺(8:25~8:55)~西吾妻山(9:20~9:25)~西大嶺(9:55~10:25)~スキー場駐車場(12:25)

 
 
 
 

 

  

 

« 船形山 | トップページ | 久しぶりのチャリ通勤 »

登山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西吾妻山:

« 船形山 | トップページ | 久しぶりのチャリ通勤 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック