北ア・黒部五郎岳~笠ヶ岳・・・2日目
1日目・新穂高温泉~黒部五郎小舎はココ
「2日目・・・黒部五郎小舎~黒部五郎岳往復~双六岳~双六小屋(テント泊)」
5時、首筋が寒くて目が覚めました。テント内を結露させたくなかったので、入口をメッシュにして寝ていました。
結露はしなかったのですが、フライシートがバリバリに凍ってました。
フライシートがバリバリに凍ってました。
「天気は雲一つない快晴です。」
日が当たり始めました黒部五郎岳のカール
まず快晴の下、お気に入りの黒部五郎岳をカメラと水だけ持って往復します。
テントが乾くように入口をメッシュにして6時に出発しました。
黒部五郎岳とカール
「ここはいつ来ても良いですね、水もあるしできればテントを張ってキャンプしたいです。」
昨日朝しか見れなかった槍穂が見えてきました。
そして7:30に黒部五郎岳山頂に着きました。
黒部五郎岳山頂
「山頂はまさに快晴! 北アルプスには雲1つありません。」
大好きな黒部五郎岳から北ノ俣岳・太郎小屋に続く稜線
「今回薬師岳まで縦走して折立に下り電車とバスで新穂高に戻ろうかとも考えていました。」
薬師岳・剣・立山
剣・立山・白馬方面
2週間前に歩いた赤牛・水晶岳の読売新道
槍穂~
笠ヶ岳・乗鞍岳・木曽御嶽
白山
「やっぱり黒部五郎岳は良いですね~、次は太郎平小屋への縦走を組み合わせて紅葉の時に歩いて見たいです。」
太郎平小屋を3時に出たという人と30分ほど景色を見ながら休憩して、帰りは稜線コースで小屋に戻ります。
黒部五郎岳とカール
水晶岳・赤牛岳
テント場に9:00に戻ってみると朝凍っていたフライシートもすっかり乾いていました。荷物を撤収して9:40に三俣蓮華に向けて出発しました。
三俣蓮華岳に11:00着、さすがに10人ぐらい人がいてにぎやかです。
三俣蓮華岳山頂
水晶岳・赤牛岳
「山が好き 酒が好き」のTシャツ、今度白馬に行った時に買うか(笑)
鷲羽岳と三俣山荘
「三俣山荘のテント場はまた泊まりたいなぁ」
槍ヶ岳・大天井岳・硫黄尾根
「来年は久しぶりに北鎌でも行くかな。」
槍穂~
双六岳・笠ヶ岳
30分ほど休憩して出発、双六岳に12:15に着きました。
三俣蓮華山頂で話をした今日双六小屋でテント泊と言う単独の男性と再び会い 「このままだと早く着き過ぎちゃいますね~。」 と山頂に座り込んで1時間話し込んでしまいました。
山頂に着いてすぐ話し始めたので写真を撮るのを忘れてました。(笑)
そして昨日雲で見ることのできなかったこの場所に
「このま~るい地平線のような先に見える槍穂、良いですね~。」
「昨日見れなかったので今日晴れて良かった。」
そして双六小屋に14:10に着きました。
テント場はすでにたくさんのテントが張られていました。
テントを張って昨日は寒くて飲めなかったビールを
やっぱ山で飲むビールは美味い!
ビールを飲んだあと双六岳でいっしょになった人とテント場で日が陰るまで話をして夕方まで過ごしました。
夕方テント場が日が陰ると一気に寒くなったのでテントに入り夕飯を食べ6時過ぎには寝ちゃいました。
「いや~今日はまさに秋晴れの快晴! 朝から夕方まで北アルプスにはほとんど雲が出来ませんでした。 最高~!」
お気に入りの黒部五郎岳、双六岳からの槍穂、最高のコンディションで見ることが出来ました。
秋晴れで人出も黒部五郎岳以外はどこも大賑わい、南アが台風であちこちで通行止めになった影響もあったんでしょうね。
時間的にも余裕があったので山頂に着くたびにのんびり休憩しての1日、また双六岳でいっしょになった単独の男性と夕方まで話をして過ごし楽しかったです。
稜線はもう少し色付いているかと思っていたのですが、予想外に進んでいませんでした。2年前の9月後半に後立山連峰を縦走した時の方が色付いていました。今年の紅葉は遅いんですかね?
黒部五郎小舎(6:00)~黒部五郎岳(7:30~8:00)~黒部五郎小舎(9:00~9:40)~三俣蓮華岳(11:00~11:30)~双六岳(12:15~13:30)~双六小屋(14:10)
« 北ア・黒部五郎岳~笠ヶ岳・・・1日目 | トップページ | 北ア・黒部五郎岳~笠ヶ岳・・・3日目 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いや~♪相変わらず、凄い足!!
1日で、新穂~黒部五郎ですか。。。(@@:)
テント背負って・・・(´ρ`)
走ってます??
1日目の天気は残念でしたが、2日目は
やっぱ最高~♪ですね^-^
綺麗な写真の連続。。。
IKさんの雰囲気もわかったしぃ~^-^
これからどんどん、出してね!(笑)
雲で見ることのできなかったこの場所>
ココから見る槍は、みいもすっごくお気に入りで
また、行きたい場所です^^v
続きも楽しみしていま~す^^
投稿: みい | 2011年9月27日 (火) 09時38分
うっひょー!双六からのヤリホかっちょいぃ!
あんな風に見えるんですねぇ。
それにしても快晴の黒部五郎、もう無敵ですね。ぼくらが行ったときにはちょっと雲があったけど、それでも思い返すとヨダレものですからね。快晴の黒部五郎なんて失神しちゃいそう。いいなぁ。
あぁまた行きたいなぁ。
投稿: Toby | 2011年9月27日 (火) 18時57分
みいさん
コメントありがとうございます。
2日目は北アにほとんど雲ができない最高の天気、「いや~来て良かった~!」って感じでした。
みいさんたちのいる白山もずっと見えてましたよ。
白山も台風の影響で通行止めですか。10月に天気次第では楽々から加賀禅定道を考えているので、道路状況を見ないとダメですね。
いよいよ紅葉シーズン、秋晴れが続くと良いですね~。
投稿: IK | 2011年9月28日 (水) 05時31分
Tobyさん
コメントありがとうございます。
あそこまできれいに丸いのは不思議ですよね。その先にゴツゴツした槍穂が見えるのがまた良い!
花はないけど9月の北アは良いですよ~、来年は連休にぜひ!
黒部五郎から薬師へのなだらかな草原の稜線はお気に入りの登山コースなんですが、山頂から見ていたら飯豊や朝日の稜線を思い浮かべてしまい、また行きたくなってしまいました。
東北は特に紅葉シーズンに行きたい山がたくさんあって困ります。
投稿: IK | 2011年9月28日 (水) 06時14分
よだれが、ダラダラで見させて戴きました。。。
投稿: 相棒 | 2011年9月28日 (水) 16時09分
おじゃましまーす!
じつは今日(28日)双六岳に行っていました。
帰ってきてパソコン開けたらこちらの記事がアップされていたのでびっくりしましたw
写真きれいですね~~♪
つづきも楽しみにしてまーす。
投稿: み | 2011年9月29日 (木) 02時15分
相棒さん
コメントどうも~。
ハッハッハッハ!、うらやましいでしょう、まさに秋晴れでした。
ここ数年9月に北アに行ってますが、この季節が最高です。
投稿: IK | 2011年9月29日 (木) 07時29分
みさん
コメントどうも~。
双六に行って来ましたか。今週は秋晴れも続いているし良かったでしょう。
レポ楽しみにしてますよ。
みさんもどんどん山にはまってきましたね~。(笑)
投稿: IK | 2011年9月29日 (木) 07時34分