北ア・黒部五郎岳~笠ヶ岳・・・1日目
北ア・新穂高温泉から黒部五郎岳・笠ヶ岳に行ってきました。
当初は昨年の9月に天気が悪くて行けなかった南ア・白峰南嶺に行くつもりでした。
3連休天気もバッチリ晴れマーク 「よ~し行くぞ~!」 と行く気満々だったのですが、何と台風でスーパー林道が通行止め 、白峰南嶺は2年続けて中止になってしまいました。
通行止めがわかったのが前日の午後、その後仕事をしながらずっと 「どこ行こうかなぁ?」 と考えて最終的に決まったのは諏訪PAでした。(笑)
「1日目・・・新穂高温泉~双六小屋~双六岳~黒部五郎小舎(テント泊)」
みどり湖PAで仮眠を取って新穂高温泉に5時前に着いたのですが、すでに駐車場は満車、少し戻って林道を上がった鍋平の駐車場に止め駐車場を5時半に出発しました。
登山道に入って数珠繋ぎの中を歩きたくなかったので、林道は休まずに歩き登山道に入りました。
「青空!、槍穂が見えてきました。」
焼岳
2週間ほど前に北アを歩いた時は稜線で半袖で汗を掻きながら歩いたのですが、予想通り完全に秋山、立ち止まると肌寒いほどです。
笹の葉っぱが凍ってました。
ただ青空だったのは朝だけ、鏡平が近づいてくると雲に覆われ始めてしまいました。
鏡平山荘
「残念ながら槍穂は雲の中です。」
「鏡平に着いたら槍穂を見ながらカキ氷だ!」 と思っていたのですが寒くてとても食べる気になりませんでした。
少し休んで双六小屋を目指しましたが、双六小屋の手前までほとんど雲の中。
双六小屋と鷲羽岳
双六小屋に10:45に到着、鷲羽岳は見えていました。このまま晴れ間が広がって来てくれれば良いんですが・・・。
鷲羽岳
少し休んで双六岳を目指します。
「晴れていればこの先に槍穂が見えるんですが・・・、明日に期待します。」
双六岳山頂
「青空が見えていますが、周りは雲ばかりで山は見えません。」
三俣蓮華岳に13:05に着きました。
三俣蓮華岳山頂
薬師岳
黒部五郎岳と北ノ俣岳
水晶岳
鷲羽岳と三俣山荘
「三俣蓮華岳、今日一番の展望でした。」
20分ほど休んで出発、黒部五郎小舎に14:20着きました。
いつもなら小屋の前のベンチに座ってのんびりビールなんですが、寒くてビールなんて飲む気になれず、すぐテントに入って持ってきた日本酒を熱燗にしてテントの中でのんびりしていました。
「飲んでいると何と雨じゃなくアラレが降ってきました。寒いはずです。」
1時間チョット昼寝をして5時ごろ起きると雲がなくなり青空が広がっていました。
薬師岳と黒部五郎小舎
「やっと青空が見えました。」
テント場と笠ヶ岳
明日はお気に入りの黒部五郎岳に登る日、晴れるのを願って夕飯を食べて6時過ぎには寝ちゃいました。
ほんの2週間前の北アルプスでは半袖で汗を掻きながら歩いた夏山だったのですが、今回は完全に秋山でした。
この季節なら凍っていたり霜柱などは普通ですが、いきなりアラレにはビックリでした。ただアラレだとテントが濡れないのでその点は助かりました。
スーパー林道が通行止めになったので、北アに流れて来たのでしょうか?、新穂高温泉の駐車場があの時間で満車になるとは思っていませんでした。
ただ黒部五郎小舎まで来る人は少なかったようで小屋もテント場も空いていて良かったです。
明日はお気に入りの黒部五郎岳、そして今日天気の良くなかった双六岳や三俣蓮華にもまた登るので、明日の天気に期待です。
新穂高温泉鍋平駐車場(5:30)~鏡平山荘(9:00~9:15)~双六小屋(10:45~11:05)~双六岳(12:00~12:10)~三俣蓮華岳(13:05~13:25)~黒部五郎小舎(14:20)
« 北ア・読売新道~裏銀座コース・・・4日目 | トップページ | 北ア・黒部五郎岳~笠ヶ岳・・・2日目 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今年は、雨関連の災害にはほんとやられましたね。。。
南アの主要道路はほとんど通行止めでしたし。
せめて来年は、無事復旧することを祈ってます。
そして北アも、もうすっかり秋ですね。
・・てか、アラレですか!!
でも、台風一過で空気が澄んでいたのでは?
翌日の展望、楽しみです~♪
投稿: まきchin | 2011年9月27日 (火) 00時22分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
南アのあちこちで起きている大規模な崩落斜面を見ていると台風が来るたびに通行止めになるのは仕方ないと思っちゃいます。
せめて数日で開通する程度で済んでほしいです。
あとスーパー林道と椹島への林道は小まめに道路状況をHPに載せてほしいです。
きっと今回も電話の問い合わせがすごいと思うんですけどね~。
投稿: IK | 2011年9月27日 (火) 08時36分