苗場山・・・・見えて良かった
以前から 「山に連れて行ってよ。」 と言われていて、どうせ行くならと仲間内に声をかけたところ6人集まり全部で7人で苗場山に行ってきました。
初めは八ヶ岳の予定だったのですが、太平洋に台風もあって天気が微妙、比較的良さそうな苗場山にしました。
夜中に和田小屋下の駐車場に入って車中泊、5時に起きたときは青空が広がっていたのですが、6時過ぎたころからどんどん雲が広がり7時前には曇天になってしまいました。
こうなると、
「山頂湿原は雲の中だな、木道が多いし樹林帯の中はジメジメして滑りやすい場所が多いから雨さえ降らなければ良いんだけど・・・。」
って感じです。
神楽ヶ峰に着いた時、雲が切れて青空が見えてくれました。
神楽ヶ峰山頂
今日唯一の青空です。
神楽ヶ峰から苗場山
苗場山山頂は雲の中です。
「山頂に着いたころ雲がとれてくれれば良いんですけどね~。」
と思いつつ登って行ったのですが山頂直下で雲の中に突入、山頂に着いてみると・・・
「お、雲が薄くて見えてる!」
「晴れてる~、 良かった~!」
「遠くの湿原が見えるほどスッキリは晴れていませんが、山頂は雲の中だろうと思っていたので、これだけ見えれば十分。
今回はとにかく山登り初心者もいたので、ここの山頂湿原が見えてくれて良かったです。」
10時半前に山頂に到着、花の季節や紅葉の季節ほどじゃありませんが、さすが百名山次々登山者がやってきます。12時まで1時間半ほどのんびり山頂で休みました。
帰りはたま~にポツっと来ましたが、それ以上にはならず駐車場に3時半に到着、みつまたスキー場の前にある「街道の湯」に入って湯沢駅前で食事をして帰りました。
「とにかく山頂湿原が見えてくれて良かった。苗場山は山頂湿原が見えなければ魅力半減ですからね。」
それに今回は歩きなれていない人もいたので、登山道には木道が多いし下部の樹林帯はジメジメして滑りやすいので雨が降らないで良かった。
苗場山は今年2回目、毎年のように行っている超お気に入りの山、いつ行っても良いですね。
次は佐武流山から歩いて来たいですね。
和田小屋下駐車場(6:15)~苗場山山頂(10:20~12:00)~駐車場(15:20)
最近のコメント