八ヶ岳・赤岳から阿弥陀岳
連休最終日、今日は友人と八ヶ岳に行きます。
前日までの五竜岳から白馬岳から下山して夜美濃戸口で車中泊、翌朝集まったところで美濃戸まで車で入り5時40分歩き始めました。
行者小屋への南沢に入ります。
天気は台風の接近で曇り、夕方から降りそうです。何とか下山するまで降らなければ良いのですが・・・。
赤岳
今のところ雲は高く展望はありそうです。
行者小屋で休憩をして地蔵尾根を登ります。
地蔵尾根
これだけ脆い山だから仕方ないけど、この長い階段はやっぱりおもしろくないです。
槍穂~
地蔵尾根の途中から
乗鞍岳
「曇っているけど展望はバッチリ! 北・中ア・木曽御嶽・妙高・富士山までしっかり見えています。」
「出発する時は曇っていて今日は景色はダメだな?と思っていたので、予想外に景色が良くチョットビックリです。」
「ただ権現岳方面から雲が湧きだしています。雲の中になるのも時間の問題かも?」
蓼科山と北ア北部
展望荘から
笠雲が掛かっています。
やっぱり下り坂?
金峰方面
赤岳
展望荘を眼下に赤岳への登り
「急ですね~。」
9:00に赤岳山頂に着きました。
赤岳山頂
山頂は混雑しているので頂上小屋の前で休憩です。
中アと木曽御嶽
権現岳方面から雲が湧き富士山や南アは雲の中になってしまいました。阿弥陀岳山頂に着くころは山頂は雲の中か?
30分ほど休んで阿弥陀岳に向かいました。
赤岳の下り
阿弥陀岳
横岳・硫黄岳
中岳山頂から赤岳
阿弥陀岳への登り
阿弥陀岳山頂への登山道は、急で石がゴロゴロしている所を直登なので、石を落とすと下の人を直撃しそうで怖いです。
10時半に阿弥陀岳山頂に着きました。
阿弥陀岳山頂
「山頂は南側から次々雲が押し寄せ雲に入ったり出たり、雲の中になると寒い!」
赤岳山頂より雲の中の時間が長く寒いので15分ほど休んで下山することに、
阿弥陀岳を下りだせば頭の中は行者小屋で
・・だけ(笑)
途中頭の中がだけでチョット登山道を間違えたりしながらも
12時前に無事行者小屋に到着
そしてプシュ~
やっぱ山で飲むビールは美味い!
行者小屋でのんびり休んだ後、美濃戸へ下山。
美濃戸の駐車場はアブの大群の飛んでいて、着替えなどせずさっさと車で樅の湯まで行って、温泉に入って帰りました。
赤岳展望荘まではこの曇りの天気ながら、ビックリするほど遠くの山まで見えました。
ただ赤岳山頂に着いたころから南側から次々雲が押し寄せだんだん景色が悪くなりました。
展望荘に着くのがあと30分遅かったら富士山は見えなかったと思います。
またほとんど日差しがなかったので涼しく快適でした。
温泉に向かうころから雨がポツポツ降ってきました。
地蔵尾根は以前登ったときより階段が増えたような? 文三郎尾根も見えいると階段ばかり、あのボロボロの岩じゃ仕方ないけど、そのうち上から下まで全部階段になりそうですね。
次は緑の多い北八ヶ岳かな
美濃戸(5:40)~行者小屋(7:15~7:30)~赤岳(9:00~9:25)~阿弥陀岳(10:35~10:50)~行者小屋(11:50~12:40)~美濃戸(14:00)
« 五竜岳から白馬岳・・・3日目 | トップページ | 1ヶ月ぶりに »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
どうも~やっと八ヶ岳来ましたね~本当、ビール旨かったっすね~
今週末は何処さ行ったんだべか?。
あっ!メール、アドバイスありがとうございました。
投稿: 相棒 | 2011年7月25日 (月) 14時13分
先日はお世話になりました!
相棒の連れです。
まだご一緒させてもらえたら最高です!
ありがとうございました♪
投稿: ぴーすけ | 2011年7月25日 (月) 19時11分
白馬の次は八ヶ岳ですか、ゴージャスですねぇ。
そして最終日、台風も近づいてきてましたが・・・展望は良かったのですね、よいですね~♪
それにしてもさすが八ヶ岳。
人、多いっすね。。。
投稿: まきchin | 2011年7月25日 (月) 22時21分
相棒さん
コメントどうもね~。
今回は飲まなかったけど北アとか八ヶ岳は生ビールがあるから良いですね。
先日唐松小屋で剣を見ながらの生ビールは美味かったな~ぁ。
また飲みましょう。
先日の週末は山はお休み、土曜は仕事して日曜はチャリで都内まで行ってカキ氷とやっぱり生ビール飲んで帰ってきました。
投稿: IK | 2011年7月26日 (火) 05時58分
ぴーすけさん
コメントありごとうです。
先日はお疲れさまでした。今度は泊まりで行って飲みましょう。
投稿: IK | 2011年7月26日 (火) 06時00分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
朝の天気で「こりゃ今日景色はダメだな」と思っていたのでラッキーでした。
前日まで激混みの白馬だったので八ヶ岳は人少ないなって感じでした。
でも次はもっと静かな場所に行きたいです。
投稿: IK | 2011年7月26日 (火) 06時10分
こんばんは。
相変わらずの御健脚ぶり!
私も赤岳から阿弥陀岳、別ルートで9月ごろ挑戦したいと思ってます。
もちろん前日はたっぷりと休養をとって、です(笑
投稿: | 2011年7月27日 (水) 21時13分
↑名前入れるの忘れました。失礼しました。
投稿: まこぞっき | 2011年7月27日 (水) 21時15分
こんにちは~。
白馬の次に八ヶ岳・・・満喫してますね。IKさんにはハイキングって感じですね!!
私は来月蓼科に行きます。私には避暑ですが、少し北八の雰囲気味わえたらな~と思ってますが~。
お盆休みはアルプス計画ですか?
投稿: choco | 2011年7月28日 (木) 22時38分
まこぞっきさん
コメントありがとうございます。
八ヶ岳は長野の真ん中にあって天気が良ければ360度の大展望が待っています。天気が良ければ良いですね。
どのコースで行くかわかりませんが、夏の八ヶ岳の麓はアブの巣窟です。行くなら9月の中旬過ぎがお勧めです。
昨夏美濃戸から赤岳~権現岳~西岳~美濃戸と周回したとき、西岳の下りからずっとアブの襲撃を受け10数ヶ所刺され、酷い目に遭いました。
投稿: IK | 2011年7月29日 (金) 04時55分
chocoさん
コメントありごとうございます。
今長野も不安定な天気が続いてますが、蓼科に行くころには夏空が戻っているといいですね。(連日の猛暑日にならない程度に)
ここ数年夏休みはいつも仕事が引っかかってくるので、今年も時期をずらして2回に分けて休もうと思っています。そのうち1回は北アの予定です。
投稿: IK | 2011年7月29日 (金) 05時18分
IKさん、はじめまして。
寅次郎と申します。
以前より、楽しく、また、「凄い人がいるもんだ!」と
感嘆しながら、拝見しておりました。
ところで、今回の山行、7月18日ですよね!?
実は…、赤岳山頂、というか、正確には赤岳頂上山荘前でIKさんと
思しき方とすれ違っていたようです。
もっと正確に言うなら、私の撮った写真にIKさんと思しき方が
見事に写っていらっしゃいました。
なんとも奇遇な縁を感じ、コメントさせていただきます。
今にして思えば、お話をすればよかったなぁ…と後悔しております。
誠に不躾でありましょうが、もしよろしければ、
私のアドレスにメールを送って下さい。
折り返し、その画像を送らせていただきます。
IKさんのバックに横岳〜硫黄の稜線!
と言いたいところですが、実際には、
IKさんが前景みたいになってしまっていますが…。
またコメントさせていただくと思いますが、
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 寅次郎 | 2011年8月 2日 (火) 20時19分
寅次郎さん
コメントありがとうございます。
頂上小屋前でニアミスでしたか。山頂は混雑していたので、小屋の前で休憩しましたからね。
あの日は赤岳までは天気のわりには展望が良かったし、気温も高くなくなかなか良い登山日和でしたね~。
「IKさんが前景みたいに~」と言うことは写真撮るのを邪魔しちゃったんですね(笑)、すみませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: IK | 2011年8月 3日 (水) 19時13分
最近更新ないけど元気っすか〜
読売新道行くって言ってましたよね〜
投稿: 相棒 | 2011年8月23日 (火) 02時53分