五竜岳から白馬岳・・・3日目
1日目(五竜遠見スキー場~唐松小屋)はココ
2日目(唐松小屋~白馬大池)はココ
「3日目(白馬大池~栂池)」
今日はただ下山するだけなので、ゆっくり寝てようと思っていたけど、4時過ぎに足音や周りのテントの声で目が覚めてしまいました。
仕方なくのんびり朝飯を取ってテントを撤収し6時に下山を開始しました。
テント場を見ているとテントを背負って白馬へ登る人とテントを置いて空身で白馬を往復する人が半々ぐらいです。
今日も晴れ!
天狗原まで下りてくるとチングルマは果穂になっていました。
天狗原まで下りてくると今日登ってきた人とすれ違います。時間もあるのでロープウエーはパスして林道を歩いてゴンドラ駅まで下って下山しました。
バスで五竜遠見スキー場に戻り、「倉下の湯」に入って「グリンデル」でベーコンステーキ定食を食べ、夕方まで知り合いの所でテントを干しながらフラフラ遊んで帰りました。
梅雨明けして本格的な夏山シーズン開幕、1日目は雲が多かったものの2日目は最高の稜線歩き日和、心配していた雷雨にも遭わず最高の連休でした。
また白馬岳の混雑を避けて金曜日から入ったのも正解でした。稜線から見た大雪渓の大行列や栂池から登ってくる小蓮華山付近の大行列の人たちが登ってくる前に白馬山頂を通過できて良かったです。
昨年も「海の日」の連休に白馬岳に来たのですが、昨年より花が多かった気がしました。
白馬大池は空いている時にテント泊で行きたいですね。紅葉の時期かな?
白馬大池(6:00)~ゴンドラ駅(8:15)
« 五竜岳から白馬岳・・・・2日目 | トップページ | 八ヶ岳・赤岳から阿弥陀岳 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いやー、池、雲、青空、山、最高に絵になりますね~良い写真ばっかだー、後は美しい山ガールが入れば文句なしデスネ(^_-)
投稿: 相棒 | 2011年7月23日 (土) 13時50分
相棒さん
コメントどうもね~。
この日もすごく天気が良かったので、やっぱり朝日に行っていれば良かったと後悔してました。
白馬大池には何人も山ガールがいたんだけど、すぐおじさん3人で宴会に突入してしまい酔っ払ってました。
投稿: IK | 2011年7月23日 (土) 20時07分
IKさん こんばんはです。
3日目の天気最高でしたね。
私は9月まで木、金休みなので平日の少ない時に山へ登れるかなと思っていましたが
下りてきたら登山口に20台くらい車があり少しびっくり!
同業者なのか?同じ気持ちで白山を狙って来た人が多いのか?人気ありますね。
高山植物?の花も多かったです。
夏の縦走はIKさんの逆コース、唐松岳から針ノ木を狙っていますが、まだ模索中です。
私の山行でまだ繋がってない所を攻めます。
投稿: kimu_23 | 2011年7月24日 (日) 21時53分
kimu_23さん
コメントありがとうございます。
僕の周りでも9月まで木金とか月火が休みの人がいますよ。
でも山は空いている平日が良いです。白馬大池はキャンプサイトは超満員、小屋はたたみ1畳に2人だったそうです。
海の日の連休は毎年一番の混雑になる白馬の小屋は1畳に3人ぐらいだそうです。
僕も夏は高天原温泉を考えていますが、休みは仕事が引っかかるのでいつかはまだ?です。
投稿: IK | 2011年7月25日 (月) 06時06分
あ~、大池でテン泊したかったなぁ。
私も秋に考えようかな。
翌日に赤岳・阿弥陀岳とは、、
さすがIKさんです。
投稿: しょもも | 2011年7月26日 (火) 09時37分
しょももさん
コメントありがとうございます。
白馬大池はテン泊に良い場所ですよね~。ただやっぱり空いているときに行きたいですね。
僕はトイレに近い通り道に張ったのでまだ良かったのですが、お花畑に近い良い場所は混雑で迷路のようになっていて、夜はテントから出られそうにないぐらい混んでいました。
8月はお盆を外して北アに行ければと思っています。
投稿: IK | 2011年7月27日 (水) 05時41分