« 猛暑の生藤山から高尾山 | トップページ | 五竜岳から白馬岳・・・・2日目 »

五竜岳から白馬岳・・・1日目

 五竜岳から白馬岳へと行って来ました。

 
 「1日目・・・五竜遠見スキー場~五竜岳~唐松山荘(テント泊)」
 

 夜中五竜遠見スキー場に着いて車中泊、6時半に暑さで目が覚めのんびり朝飯を食べて準備をしました。
 今日は金曜日なのでゴンドラの始発は8時過ぎ、上空は晴れて青空ですが山は残念ながら雲の中です。

 始発のゴンドラで上がり8時半に歩き出しました。平日と言うこともあって登山者は10人ほどです。
 
 「地蔵ノ頭」からすぐ上で雲に入ってしまいました。

 Img_24551

 

 

 「地蔵の頭」のすぐ上で雲に入ってしまいました。

 

 

 

 

 

  

  
景色がないのは残念だけど、雲の中で涼しいかな?と思っていたのですが、風がなくものすごく蒸し暑く 「アッチ~~、死にそ~」 と全身汗ビッショリで登って行きます。

 
  そんな中唯一の楽しみは登山道沿いに咲く花々です。

Img_24561 Img_24571 Img_24581

 

 

 

 

 Img_24591 Img_24611 Img_24621  

 

 

 

 

 

 Img_24641

 

 

 

 

 

  「西遠見山付近まで来るとようやく雲が切れて青空が見えてきましたよ~。」

 Img_24601 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  そして稜線に到着

 Img_24651

 

 

 五竜山荘手前の白岳付近から五竜岳

 

 

  

 

 

 Img_24671

 

 

 白岳から唐松岳

 

   

 

 

 

  

 

   五竜山荘前に荷物を置きカメラだけ持って山頂に向かい山頂に12:20に着きました。

  Img_24721

 

 五竜山頂

 

 

 

 

 

 

 Img_24731  

 

  山頂から五竜山荘

 

 

  

 

 

 

 

   五竜山頂は晴れているものの見えるのは唐松岳だけ、その他はすべて雲の中で15分ほど山頂にいて五竜山荘に下りました。

 山荘のベンチで昼食を食べ、唐松岳に向かいました。

 Img_24681 Img_24701 Img_24711

 

 

 

 

 

  「唐松岳に向かう稜線はほとんど雲の中だったのですが、ここが暑かった!」 最後の唐松山荘への登りで暑さでバテバテになって唐松山荘に15:10に到着しました。

  小屋に着いてまずはベンチで生ビール、他の登山者と話をしながら缶ビール、結局6時過ぎまでテントに行かずにベンチでボケ~としてました。

 
  ここで明日の予定を変更する重大事態が発覚!

 
予定では明日朝日小屋まで行って明後日蓮華温泉から下山の予定だったのですが、蓮華温泉までの林道が崩れてバスが動いていないとのことでした。

 これで明日は白馬大池に行くことに予定を変えました。

 
 
 6時ぐらいになってようやく雲が切れてきました。

 Img_24821

 

 剣岳

 
 「やっぱり剣はカッコ良い!」
 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

Img_24831

 

 

 

 剣岳と立山

 

 

 

  

 

 

 

 

 Img_24861

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

   7時になって日が沈みテントに戻って夕飯を食べてすぐ寝ちゃいました。

 

 

 

   今シーズン最初の北アルプス、夕方になって雲がとれ剣岳も見えたし、心配していた雷もなく良かったです。
    

  「ただ暑かった!」 最後唐松山荘への登りで暑さでかなりバテバテ、小屋で飲んだビールが美味かった!

 山荘に着いてからもずっと暑くとても2,600mの稜線とは思えないほどで、日が落ちてテントに入ってからも入口をメッシュのままでシュラフも腕を出して寝るほどでした。

 
  今回コースは天気予報を見ながらギリギリで決めたので、蓮華温泉への道路が通行止めだったのがわからず危なかったです。
 もっと事前に下調べしておかないとダメですね。

 

 

 

  五竜遠見スキー場山頂駅(8:30)~五竜山荘(11:35~11:45)~五竜岳(12:20~12:35)~五竜山荘(12:55~13:15)~唐松山荘(15:05)

« 猛暑の生藤山から高尾山 | トップページ | 五竜岳から白馬岳・・・・2日目 »

登山」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しました。
いよいよアルプスシーズン突入ですね。

いつもながら健脚速攻登山されてますね。
スピードだけでなく テント背負ってこのペースですからびっくりです。

今年は意外と雪少なめですか?

  ニコさん


 コメントありがとうございます。


 いやいやどうも暑いのは苦手で最後唐松山荘への登りはけっこうバテました。
 その分生ビールが美味かった(笑)、北アは生ビールがあるから良いですね。

 今年白馬周辺は雪多いです。大雪渓はかなり上までありました。

 ニコさんはいよいよトップシーズン、体調に気をつけてがんばってください。

林道通行止めは参りましたね。
私も7月に入ったらどこの林道ももう開通していると
勝手に思い込んでました(^^;)

それにしてもIKさんもまきchinさんも金曜入山。
みんな山好きだなぁ(^_^)

  しょももさん


 コメントありがとうございます。


 まさか蓮華温泉の林道が通行止めになっているとは、思っていませんでした。
 考えてみればかなり山奥できわどい場所にありますからね。
 もっと事前に調べないとダメですね。

 海の日の連休は白馬が一番混雑する時期、山頂が大混雑する前に通過したかったんですよね。
 とりあえず雷雨にも遭わなかったし、今回の連休は最高でした。


 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五竜岳から白馬岳・・・1日目:

« 猛暑の生藤山から高尾山 | トップページ | 五竜岳から白馬岳・・・・2日目 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック