八ヶ岳・赤岳から阿弥陀岳
連休最終日、今日は友人と八ヶ岳に行きます。
前日までの五竜岳から白馬岳から下山して夜美濃戸口で車中泊、翌朝集まったところで美濃戸まで車で入り5時40分歩き始めました。
行者小屋への南沢に入ります。
天気は台風の接近で曇り、夕方から降りそうです。何とか下山するまで降らなければ良いのですが・・・。
赤岳
今のところ雲は高く展望はありそうです。
行者小屋で休憩をして地蔵尾根を登ります。
地蔵尾根
これだけ脆い山だから仕方ないけど、この長い階段はやっぱりおもしろくないです。
槍穂~
地蔵尾根の途中から
乗鞍岳
「曇っているけど展望はバッチリ! 北・中ア・木曽御嶽・妙高・富士山までしっかり見えています。」
「出発する時は曇っていて今日は景色はダメだな?と思っていたので、予想外に景色が良くチョットビックリです。」
「ただ権現岳方面から雲が湧きだしています。雲の中になるのも時間の問題かも?」
蓼科山と北ア北部
展望荘から
笠雲が掛かっています。
やっぱり下り坂?
金峰方面
赤岳
展望荘を眼下に赤岳への登り
「急ですね~。」
9:00に赤岳山頂に着きました。
赤岳山頂
山頂は混雑しているので頂上小屋の前で休憩です。
中アと木曽御嶽
権現岳方面から雲が湧き富士山や南アは雲の中になってしまいました。阿弥陀岳山頂に着くころは山頂は雲の中か?
30分ほど休んで阿弥陀岳に向かいました。
赤岳の下り
阿弥陀岳
横岳・硫黄岳
中岳山頂から赤岳
阿弥陀岳への登り
阿弥陀岳山頂への登山道は、急で石がゴロゴロしている所を直登なので、石を落とすと下の人を直撃しそうで怖いです。
10時半に阿弥陀岳山頂に着きました。
阿弥陀岳山頂
「山頂は南側から次々雲が押し寄せ雲に入ったり出たり、雲の中になると寒い!」
赤岳山頂より雲の中の時間が長く寒いので15分ほど休んで下山することに、
阿弥陀岳を下りだせば頭の中は行者小屋で
・・だけ(笑)
途中頭の中がだけでチョット登山道を間違えたりしながらも
12時前に無事行者小屋に到着
そしてプシュ~
やっぱ山で飲むビールは美味い!
行者小屋でのんびり休んだ後、美濃戸へ下山。
美濃戸の駐車場はアブの大群の飛んでいて、着替えなどせずさっさと車で樅の湯まで行って、温泉に入って帰りました。
赤岳展望荘まではこの曇りの天気ながら、ビックリするほど遠くの山まで見えました。
ただ赤岳山頂に着いたころから南側から次々雲が押し寄せだんだん景色が悪くなりました。
展望荘に着くのがあと30分遅かったら富士山は見えなかったと思います。
またほとんど日差しがなかったので涼しく快適でした。
温泉に向かうころから雨がポツポツ降ってきました。
地蔵尾根は以前登ったときより階段が増えたような? 文三郎尾根も見えいると階段ばかり、あのボロボロの岩じゃ仕方ないけど、そのうち上から下まで全部階段になりそうですね。
次は緑の多い北八ヶ岳かな
美濃戸(5:40)~行者小屋(7:15~7:30)~赤岳(9:00~9:25)~阿弥陀岳(10:35~10:50)~行者小屋(11:50~12:40)~美濃戸(14:00)
最近のコメント