地震から一週間
地震から一週間経ちました。
今自分にできること、義援金と節電そして車に乗らないこと、そして土曜日に被災者支援のアウトドア物資の受付をしているモンベル(スノーピークもやってます)へ使っていないシュラフとマットをチャリでモンベルショップに持って行きました。
これからも他に何かあったら少しずつやっていこうと思ってます。
今自宅周辺はガソリン不足です。
モンベルへ行く途中ガソリンスタンドで開いていたのは1軒だけ、その店には数百mの行列ができていました。
帰りに在庫がなく閉店しているいつも利用しているスタンドの前を通ると、店の人が暇そうにしていたのでチョット話をしました。2日前にガソリンが入ったけどあっという間に1キロ弱行列ができ2~3時間待ち、乗用車は10Lの数量制限をしたそうです。
店の人が驚いたのは入れてみたら5Lぐらいで満タンになった車が何台かあったそうです。
おそらく常に満タンにしておかなきゃと思っているんでしょうね。5Lなんてエンジンをかけて2~3時間並んでいたら半分は使っちゃうんじゃないですかね?
また近くのスタンドでは営業中に停電になってその日は終了、そうしたら翌日の開店に向けてその日から並んでいた車が数台あったそうです。
たしかにガソリンがなければ仕事や生活ができないという人は大勢います。でも公共交通機関の発達している首都圏では、チョット我慢すれば車を使わなくても普通に生活できる人がたくさんいるはずです。
ガソリンは少しの間我慢していれば供給も元に戻ってくるでしょう。まずは冷静になってガソリンや軽油・灯油がなくほんとうに困っている被災地のために、車の使用を極力控えて欲しいです。
今報道は原発と津波被害を受けた地域ばかりで、震度が一番大きかった栗原市や新潟のことはほとんどやりません。
個人的に栗原市の前回の地震で被害を受け昨年やっと道路が復旧した栗駒山周辺や、昨年一昨年と紅葉の時期に行っている栄村の秋山郷が気になります。
« 東日本巨大地震 | トップページ | もうじき満開です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 本土寺(2012.11.30)
- 1ヶ月ぶりに(2011.08.27)
- 早くも南九州梅雨明け(2011.06.28)
- 雨・雨の週末は(2011.05.31)
- 見に行ってきました・・・「岳ーガク」(2011.05.27)
「チャリ通勤」カテゴリの記事
- チャリ通勤・・・・桜満開です(2012.04.12)
- チャリ通勤・・・・春到来!(2012.03.28)
- 久しぶりのチャリ通勤(2011.10.28)
- チャリ通勤の途中で (2011.04.12)
- 地震から一週間(2011.03.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
直接の被害は免れた関東地方も 停電や原発事故の影響など 暫くご苦労が続きそうですね。頑張ってくださいね。
こんな時こそ IKさんの身体能力が最大限に生かせますね!
って何のフォローにもなってなくて失礼しました。(笑)
投稿: ニコ | 2011年3月23日 (水) 01時42分
ニコさん
コメントありがとうございます。
う~~ん、ほめられているのかなぁ?(笑)
ただ当日RUNで帰れたのは正解でした。地震が起こり大きさが報道されてから1時間半ぐらいで帰宅することになったのですが、退社が5時過ぎていたら帰宅難民の大行列に巻き込まれ走ることなんてできませんでした。
翌日が週末だったこともあって、歩いてでも帰ろうとする人が多く、翌日の朝国道にはまだ歩いている人が何人もいました。
停電は夏どころか冬も続くみたいです。とにかく昨夏のような猛暑じゃないことを祈るだけです。
ガソリン不足は解消の兆しがあります。いつまでも自粛ムードで仕方ないので、4月から山に行こうと思っています。
投稿: IK | 2011年3月23日 (水) 06時03分