冬限定トレイル
冬しか走れない(走りたくない)冬限定トレイルへ行ってきました。
冬限定の理由はこれ
ヤマビルです。
この付近春から秋にかけてはヤマビルの巣窟、とても走る気になれません。
以前この近くのアジサイの有名な場所に来た時に登山道に入ってすぐ地面が「モゾ」っと動くのを見て引き返したことがありました。
でも冬はヤマビルは冬眠中、トレイルは1ヶ月乾燥注意報が出ているだけあって超ドライコンディションで最高の状態でした。
南関東の低山のトレイルは1ヶ月続く晴れのおかげで超ドライで最高のコンディションでした。 (乾燥のおかげで先日行った奥多摩同じように霜柱もあまりなくグチャグチャになる場所が少ないです)
ただ天気予報だと長~く続いている冬型の気圧配置もピークを越えたそうで、冬型が緩んで暖かな日が出てくるみたいです。
となると関東付近に低気圧が通っていよいよ山には雪が・・・、昨年から続いている超ドライのご機嫌トレイルはそろそろ終了かな?
(雪が降った直後のトレイルは楽しいんだけどね~)
« 今年早くも9回目の登頂です | トップページ | 大台突破ペースです »
「MTB」カテゴリの記事
- MTB走り収め(2013.12.31)
- 夏のトレイル(2013.06.20)
- お花見MTBツー(2013.04.05)
- 年末恒例MTB走り収めツー(2012.12.30)
- 紅葉のトレイル(2012.11.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
乾燥注意報連続34日とニュースでいってましたが
乾燥してると霜もおりないんですね。
ところで・・・雪のトレイルが楽しいっておっしゃってますが
長野出身の人が冬場の雪道も普通に
チャリ通してたっていってたんですけど
チェーン巻くんですか?それともスタッドレスタイヤですか??(笑
その長野出身の人はノーマル&ノーチェーンで全然余裕だよって言ってました(@@)。
投稿: のんすけ | 2011年2月 3日 (木) 07時44分
のんすけさん
コメントありがとうございます。
雪が降った直後のパフパフの時ならMTBだとほとんど滑らず楽しいんですよ。
時間が経って硬く締まった雪でもそれなりに乗れちゃいます。ただ氷化しちゃうともうダメです。
さすがに持ってはいないのですが、自転車用のスパイクタイヤがあります。1回だけ凍った赤城山の大沼で乗ったことがあるんですが、なかなかでした。
投稿: IK | 2011年2月 4日 (金) 10時25分
いい感じのトレイルですね。
関東周辺の山は 尾根伝いのロングトレイルが多いようですね。
ヒルが多いエリアも 関東周辺に集中しているのでしょうか?(笑)
これまでの登山でも 南アルプス南部以外 あまり気にしたことがないのですが。
投稿: ニコ | 2011年2月 9日 (水) 00時50分
ニコさん
コメントありがとうございます。
南関東でず~~と続いていた超ドライのベストコンディション、とうとう終わっちゃいそうです。(涙)
ヒルはドンドン広がっているみたいですね。
関東では丹沢はほぼ全域に広がっていて特に裏丹沢と言われている北西部では麓の畑や住宅地にも出ています。丹沢はもう冬しか行く気になりません。
また山としては有名ではありませんが、南房総の山も酷いです。
雪の降る北関東でも晩秋しか走れないコースがすでにあって、そのうち関東周辺は晩秋から冬しか走れなくなりそうで心配です。
投稿: IK | 2011年2月10日 (木) 06時44分