« 雪景色 | トップページ | 大台突破! »

筑波山・・・梅園は見ごろです

  麓の筑波梅園が見ごろになりました。紅梅はほぼ満開、白梅は3分咲きぐらいです。

 Dscn56191

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

Dscn56211

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1週間前は雪が積もり真冬の様相だったのですが、今日は先週末の大雨で神社から山頂への登山道はすっかり融けてなくなっていました。
 ただキャンプ場への北面の登山道やつつじヶ丘への登山道はまだ雪が(踏み固められて氷化して)しっかり残ってました。
 
  キャンプ場への登山道は5mほど下って「こりゃヤバイ!」と引き返し、つつじヶ丘への登山道は見ただけで止めました。(軽アイゼンがあれば問題ないです。)

 Dscn56161

  

 

  山頂直下からつつじヶ丘への登山道を見下ろす 

 

 

 

 

 

 

 

   「今回のコース」
 
  神社~男体山~男体山周回遊歩道~女体山(山頂)~神社~つつじヶ丘~弁慶戻り岩~神社~つつじヶ丘~弁慶戻り岩~神社

 

 

 

  梅園のベストは3月上旬のようです。 梅祭り中の週末は駐車場に入る車でかなり渋滞します。来る人は早朝来た方が良いです。

 

« 雪景色 | トップページ | 大台突破! »

登山」カテゴリの記事

筑波山」カテゴリの記事

トレーニング」カテゴリの記事

コメント

IKさんほどのベテランが 筑波山の残雪で引き返すなんて ある意味笑えるネタですね。

軽アイゼンが無いために 低山で 途中で引き返した経験があるにもかかわらず
変なプライドなのか何なのか 僕はプライベート登山では まず持って行きません。

昔の山岳会で キックステップこそ冬山の基本とばかりに なかなかアイゼンを着けさせてもらえなかった後遺症のようです(笑)

 ニコさん


 コメントありがとうございます。


 筑波山は雪が降ると山頂付近は怖いんですよ。
 ロープウエーとケーブルカーで山頂まで上がれるので雪が積もっていてもかなりの登山者や観光客が来ます。そのため雪は踏み固められて氷化して毎冬何人もけが人がでます。
 それに筑波山に行くのに雪が降ってもトレランシューズで来ますからね。
 
 「キックステップこそ基本!」それわかります。(笑) みんな意地になってキックステップで上がって行ってましたから。
 
 
 
 

梅キレイですねー。
春か・・・寂しいな(笑

この暖かさで
雪は完全に融けていると思っていましたが
日陰にトラップがしかけられていたとは。

君子危うきに近寄らずですね(^^)

  のんすけさん


 コメントありがとうございます。


 雪が降ったときの筑波山の山頂付近は危ないんですよ~。
 雪が降っていてもロープウエーやケーブルカーで観光客がかなり上がって来て雪が踏み固められて氷化してツルツルです。毎冬何人も転倒してけが人がでます。
 山頂付近は雪がなくても登山道の石がたくさんの人に踏まれて磨かれているのでほんとに怖いです。

 


 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筑波山・・・梅園は見ごろです:

« 雪景色 | トップページ | 大台突破! »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック