今年最後の山登りは、高尾山~陣馬山
今年最後の山登りは富士山の見える山で締めようと、強い冬型でバッチリマークの高尾山から陣馬山に行ってきました。
またクリスマスの時期は高尾山のダイヤモンド冨士の時期、見えそうなら見て来るつもりです。
高尾山口を6時半にスタート、稲荷山コースを登って高尾山を目指します。
高尾山頂からの富士山
今日もバッチリ冬晴れ!富士山もきれいに見えています。
ただ予想はしてたけど富士山頂に雲が出来ています。ダイヤモンド冨士はチョット・・・、怪しいかな?
冬型で晴れていても、強すぎて寒気が入っていると富士山頂付近には雲が出来ることが多いんですよね~。
さすがに強い冬型、風があってメチャクチャ寒く、風の当たる左半身の感覚がなくなってくるほどでした。早く日が当たって欲しいです。
ただ高尾山から陣馬山への登山道は日が当たるとすぐ路面が融けてドロドログチャグチャになるんですよね~。
おそらく陣馬山からの帰りあたりから融け出してくると思います。
景信山からの東京方面
「スカイツリーが見えています。」
「今春は見えなかったスカイツリーが見えています! やっぱりひと際高いです。」
景信山からは北~東関東方面がきれいに見えて男体山・筑波山・東京都心・横浜・東京湾などがきれいに見えていました。
「氷の華」がたくさん出来てました。
陣馬山山頂に9:10に着きました。
陣馬山山頂
陣馬山山頂からの富士山
「ウ~~ン、雲が取れませんね~。高尾山の時より雲が大きくなっています。 ダイヤモンド冨士はどうも・・・? です。」
陣馬山山頂で少し休んでからリターンします。予想通り路面は融け始めぬかるみ始めていました。
寒いので帰りはスピードアップして南高尾山稜経由で高尾山口に12:45に下山しました。
車に戻ってダウンジャケットとカメラを持って、ダメもとで再び高尾山頂へ行くことにしました。
まずは腹ごしらえと、とろろ蕎麦~
とろろ蕎麦
時間もあるのでのんびり登って今日2度目の高尾山頂へ、山頂にはすでにダイヤモンド冨士目当ての人がかなり来ていました。(2年前に平日に来た時も100人以上見に来ていて、頭越しにしか見えない人が多かったです。今日は日曜、もっと見に来そうです。)
ただ富士山山頂は相変わらず雲がかかっています。
「う~~ん、どうしよう? 日没まで待つか?、それとも下りちゃおうかな・・・?」
と30分ぐらい山頂付近でウロウロしながら考えて・・・
「止めた!下りよう。」
と決めると帰りはトットと下山して帰りました。
下山直前の富士山
今年最後の山登りは晴れ、そして富士山
で締めました。
ダイヤモンド冨士は見れなかったけど、とろろ蕎麦も食べたし、ま~満足です。
さすがに強烈な冬型、陣馬山に着くまでは風もあってメチャクチャ寒く、風のあたる左半身が感覚がなくなるほどでした。
ただ日が当たり出すと感覚も戻り動いていれば寒さもなくなりました。
高尾山~陣馬山の登山道は日が当たるとすぐ路面が融けグチャグチャになります。冬にここを歩くのはまだ凍っている早朝がベストですね。しかも人も少ない!(陣馬山からリターンして城山に着いた時はベンチにかなりの人がいました。)
今年残りは毎年恒例のMTB年末走り収めだけ、天気もバッチリ晴れマークです。
年末年始に雪山に行く人は荒れそうですから気をつけてくださいね~。
高尾山口(6:35)~高尾山~景信山~陣馬山(9:10~9:30)~城山(10:30~10:40)~草戸山(12:00~12:10)~高尾山口(12:45)
高尾山口(?)~高尾山(?~15:00)~高尾山口(15:35)
« 荒れ荒れの林道 | トップページ | 年末恒例走り収め »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ダイヤモンド富士は残念でしたね。。
冬型が強すぎると富士山にも雲がかかっちゃうんですねぇ。
こちらは相変わらず。
年始も諦めムードです・・(涙
投稿: しょもも | 2010年12月28日 (火) 22時41分
ううーーん 高尾-陣馬往復して、さらにまた高尾山頂?
どんだけ歩いてるんですかー。。。
私は明日、高尾~陣馬を歩く予定です。
(もちろん片道・・・)
スカイツリーが見えるんですね。チェックしてきます!
少し早いですが、、、
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を。
投稿: mimi | 2010年12月29日 (水) 20時00分
今年のシメは高尾山ですね。
ダイアモンド富士は残念でしたが、雪を担いだ富士山はキレイに見えてたんですね~~
シメ山行にふさわしく、清々しい眺めですね♪
今年も、年末年始は大荒れですね。
明日だけはなんとかお天気良さそうなので、山スキーでも行こうかと思ってます。
大みそかと正月は、また例のトコに、パウダーいただきに行くかな。
来年もまた、よろしくお願いします!
投稿: まきchin | 2010年12月29日 (水) 20時19分
しょももさん
コメントありがとうございます。
クリスマスから年始にかけて見事なまでに日本海側は雪マークが続いて、これじゃあ諦めるしかないですね。
早く高気圧が来て欲しいですね。
ダイヤモンド冨士はダメでしたが、最後もきれいな富士山で締めることができました。
来年もよろしくお願いします。来年はコラボ登山しましょう。
投稿: IK | 2010年12月31日 (金) 19時00分
mimiさん
コメントありがとうございます。
行きは寒くて、帰りは登山道がとけてドロドロになる前にと、チャカチャカ歩いちゃいました。
ダイヤモンド冨士は残念でしたが、今日今年最後のお山できれいな富士山を見て締めました。
来年もよろしくお願いします。
投稿: IK | 2010年12月31日 (金) 19時11分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
今年最後の山登り、そして今日最後のMTB、最後のお山できれいな富士山で締めてきました。
来年もよろしくお願いします。
投稿: IK | 2010年12月31日 (金) 19時16分