朝日連峰・・・・2日目
1日目・・・「日暮沢小屋~大朝日岳~狐穴小屋」はココ
「2日目・・・狐穴小屋~以東岳往復~竜門山~日暮沢小屋」
5時前に起きました。途中2~3度起きたけど10時間もぐっすり寝てました。
早速窓から外を見ると
「星が見える。晴れてる!」
そそくさと朝飯を食べて、5時半に水とカメラだけ持って以東岳に出発しました。
雲がなくなった狐穴小屋の周り、そして稜線は紅葉の真っ盛りです。
以東岳
以東岳への稜線はハイマツと草原の登山道です。
中先峰の途中からの日の出
「稜線の向こう側は雲海です。
その雲が稜線を越えてこちら側に流れてきています。その雲の動きが気になります。」
日が当たった以東岳
以東岳への最後の登り
狐穴小屋から以東岳への稜線はなだらかで気持ちの良い草原の登山道です。
昨日歩いた弧穴小屋までの稜線ほど紅葉はありませんが、それでもあちこちに紅葉した木が点在していてきれいです。
そして6:40に以東岳に着きました。
以東岳山頂
朝日連峰
きれいな三角のピークが大朝日岳、右端の三角のピークは飯豊の朳差岳
「大朝日岳方面に延びる丸~い稜線が良いですね~。」
大朝日岳アップ!
飯豊・朳差岳アップ!
飯豊山方面は雲の中です。
月山
以東小屋
大鳥池
予想していたより大きいです。
今度は大鳥池から登って南へ縦走したいですね。
「ほぼ快晴! あまり遠くまでは見えませんが、昨日の天気が嘘のように晴れ渡りました。」
以東岳の稜線は笹原が多くてそれほど紅葉していませんが、周辺の山々は真っ赤です。
もっと長く見ていたいのですが、南東側の雲海から雲が稜線を越えてどんどん流れ込んでいるのが気になるので、30分ほど山頂にいて引き返しました。
引き返す時になると、稜線にも日が当たり始め、一気に稜線が色鮮やかになりました。
中先峰付近から狐穴小屋・寒江山
中先峰と以東岳
8:15に狐穴小屋に戻り、パッキング・部屋の掃除して8:35に小屋を出ました。
小屋から出てみると恐れていた雲がとうとう稜線まで上がって来ていました。
とうとう雲が稜線を越えて来てしまいました。
雲に飲み込まれる狐穴小屋
この雲に飲み込まれる様子がすごくて、しばらく眺めていました。
北寒江山から以東岳
中先峰付近の西斜面が真っ赤です。
寒江山山頂から以東岳
寒江山
西斜面が真っ赤です。
南寒江山から
竜門山より南の稜線が雲に飲み込まれます。
雲の先の三角の山が大朝日岳
残念ながら南寒江山から先は雲の中になってしまいました。
竜門小屋はまたしても雲の中でした。
ただ小屋周辺や竜門山付近の紅葉もすごいです。
ここで紅葉の稜線とはお別れ、日暮沢方面に下ります。
ただ日暮沢小屋に下りる尾根も清太岩山付近までは紅葉の中を下って行きます。
いきなり紅葉のトンネルに突入です。
まさに全山紅葉でした。
清太岩山を過ぎると紅葉もまだこれからって感じになりました。そしてブナ林などの広葉樹林の中を下って行って12時に小暮沢小屋に着きました。
帰りに「奥おおえ柳川温泉」に入って
奥おおえ柳川温泉
道の駅「おおえ」でずんだもちを食べて帰ってきました。
ずんだ餅
丸餅が5個入って500円、これだけでお腹一杯になっちゃいました。
朝日連峰の紅葉、タイミングもバッチリでほんとうにきれいでした。 遠路はるばる行って良かったです。
これで日が照っていたらどんなにすごかったかと思うとそれだけが残念です。
飯豊と並んでますますお気に入りの山ランキングの上位になってしまいました。
朝日連峰への山行は初めは予定していなかったので、飯豊の小屋で「朝日の紅葉は良いぞ~」と言ってくれた方にただただ感謝です。
その方は 「東北の山の真髄は飯豊と朝日だよ。」 とも言っていました。
東北の山はまだまだ行ったことのない山がいくつもありますが、そんな気がします。
次は大鳥池から北から南へと縦走したいですね。
行くならやっぱり紅葉の時かなぁ。それと残雪期にも行って見たいですね。
狐穴小屋(5:30)~以東岳(6:40~7:10)~狐穴小屋(8:15~8:35)~竜門小屋~日暮沢小屋(12:00)
« 朝日連峰・・・・1日目 | トップページ | 毎日温泉の山旅(白馬岳~下廊下)・・・1日目 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あー朝日いいですよね。
私も大好きな山です。
3年前の秋に行って紅葉に大感動しました。
同じルートで1泊2日、あっ初日は狐穴小屋までいけず、竜門で泊まったんですけど超激混みで参りました。
翌日狐穴小屋のおじさんに聞いたら10人ぐらいしか泊まってなかったと聞きました。
狐穴小屋で正解です。
ずんだ餅美味しそう。
投稿: のんすけ | 2010年10月14日 (木) 22時08分
朝日連峰、いいですねぇ!
紅葉が素晴らしい!
朝日連峰は20年近く行ってません。
竜門小屋とか、当時とは違い立派になってますね。
きっといつか、また歩いてみたい稜線です!
投稿: ほがしぃぶるー | 2010年10月14日 (木) 23時23分
おお。マッカッカですね。
朝日連峰も、訪ねてみたい山として、ずーっとランキングされているんです、ワシも(w
避難小屋しか泊まれないから、時期を選ばなくちゃイカンのが、アレですけど。
投稿: ラード | 2010年10月15日 (金) 01時08分
のんすけさん
コメントありがとうございます。
もうビックリするぐらいきれいでした。
飯豊で「朝日の紅葉は良いぞ~!」と言ってくれた方に何度感謝してもしきれません。
竜門は2年前の夏に行った時も超激込みで、おまけにいびきがひどい人がいて参りました。今回狐穴も5人だけでした。
ずんだもちすごい量でした。初めはその後芋煮を食べるつもりだったのですが、ラフランスソフトしか食べれませんでした。
投稿: IK | 2010年10月15日 (金) 05時39分
ほがしぃぶるーさん
コメントありがとうございます。
ほんと紅葉きれいでした。
朝日や飯豊など東北の山はきれいな小屋が多くて良いですよ。
しかも稜線でも水があるところがほとんどなので助かります。
ほがしぃぶるーさんもぜひ!
投稿: IK | 2010年10月15日 (金) 05時50分
ラードさん
コメントありがとうございます。
朝日良いですよ~、ぜひ行ってみてください。行くならやっぱり秋でしょ、夏の花の時期も良いですが暑過ぎます。
朝日は小屋と行ってもすべて素泊まりの非難小屋すよ、難点はビールが高い(350ccが800円)ことぐらいです。
投稿: IK | 2010年10月15日 (金) 05時57分
そうそう~♪
朝日の紅葉もすごんだ~~!!
いや~♪素晴らしい!ですね^-^
また、行きたいな~^^
以東岳も歩いてみたいし・・・
でも、関西からは、遠い~(--:)
今年の紅葉って、やっぱいいのかな?
あかんのかな・・・??
場所によってかなり差があるようですね(@@:)
投稿: みい | 2010年10月15日 (金) 14時05分
みいさん
コメントありがとうございます。
いや~、みいさんたちのフットワークの軽さならチョットがんばれば東北なんてすぐですよ。
東北は紅葉がきれいな山が多いですからね~、できれば北から順番に紅葉していって欲しいです。(笑)
今年の紅葉は始まりは遅かったですが、なんか一気に紅葉してきたような気がします。
ほんとこの時期は行きたい場所が多過ぎて困ります。
投稿: IK | 2010年10月15日 (金) 20時13分
どうも~
18・19で、朝日連峰行ってきました^^
期待していた、麓のブナ林の紅葉は、イマイチでした・・・まっ黄色にならず、極端に言うと、緑から、いきなり茶がかりながら、枯れてる印象でした・・・ん~~気候の影響かな・・・
しかし、天気に恵まれ、期待通りの稜線歩きができました。紅葉が終わっても充分楽しめた~
同じルートで行きましたが、もちろん竜門小屋泊まりまで、次の日も寒江山止まりですが^^
でも、この紅葉の稜線見ると来年は狙いたいですね~~^^この時期休みないから、日帰り・・・きついな~~
投稿: 相棒 | 2010年10月21日 (木) 09時34分
相棒さん
コメントありがとね~。
朝日お疲れさまでした。
どう言う風になるかはわからないけど、たしか日暮沢小屋のそばに朝日連峰でブナ枯れ病(だったかな)が広がっているって書いてあったよ。
朝日は狐穴から先がなだらかな尾根で気持ち良いんですよ。機会があればぜひ!
紅葉は東北の山が一番きれいな気がします。栗駒とか焼石とか良いですよ~。
投稿: IK | 2010年10月21日 (木) 20時13分