黒部源流の山旅・・・4日目 (平ノ渡避難小屋~黒部ダム)
5時に起きました。一昨日の午後から降り出した雨は今日の朝方まで降っていました。今はとりあえず止んでいます。
昨日の疲れもほとんどなく朝食を取ってパッキングをして6時に渡し場に着きました。
渡し舟
こんな時間にこちら側から乗るのは当然1人だけ、無料なのでチョット恐縮してしまいます。
渡ってからは湖畔に沿った登山道を何回もハシゴを上り下りしながら歩いて9時過ぎに無事黒部ダムに到着、9時半のトロリーバスで扇沢に戻りました。
まず大町温泉「薬師の湯」(600円)でお風呂に入り、その後 「お腹減った~!」 と食べに行ったのがココ
レストラン 「くんくん」
簗場スキー場近くのレストラン「くんくん」、ここ以前は時々来ていたのですが、5年ほど前に閉店、今年の7月に再オープンしたと聞いたので行ってきました。
ここの料理どれも美味しいし量が多いので山から下りて来たときはグッドです。特に「くんくん風チキンカツ」はお腹一杯になります。
「くんくん風チキンカツ」
これで900円、仲間内で「毛ガニカツ」と呼んでました。
その後白馬の知人の所に行ってテント・シュラフなど全部干し、ビールを飲みながら1日早く下山したのでどうするか考えながら、ウダウダしていました。
天気に左右されてしまった山行でした。
念願だった読売新道はひたすら雲の中で、ただ歩いただけで終わってしまいました。
ひたすら雲の中で何にも見えずに終わればまだしも、赤牛岳山頂でチラッとだけ見えた(見えてしまった)両側の稜線が忘れられません。
読売新道は来年再び行こうと思います。
そして高天原温泉も晴れた日にビールを飲みに行きます。今度は湯俣温泉からかな。
« 黒部源流の山旅・・・・3日目 (黒部五郎小舎~平ノ渡避難小屋) | トップページ | 飯豊山・大日岳・・・・1日目 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 黒部源流の山旅・・・4日目 (平ノ渡避難小屋~黒部ダム):
» 山陰地方の温泉に行ってみたい [【ブログ-25日】独りでぶつぶつ(269g)]
ここ数日で急に涼しくなりましたね。今年の夏もこれでようやく終わりです。しかし、これからが注意が必要です。それというのも、、、
[続きを読む]
» 温泉に行ってきました [【ブログ-16日】旅行と温泉が大好きです!(ORICON STYLE - スタブロ)]
早速ですが、先日温泉に行ってきました。いつもなら安い温泉宿に泊まることが多いのですが、、、
[続きを読む]
« 黒部源流の山旅・・・・3日目 (黒部五郎小舎~平ノ渡避難小屋) | トップページ | 飯豊山・大日岳・・・・1日目 »
あー、憧れのルートです。
三連休の二日目に龍王山に登って、薬師・黒部・赤牛の山並みを
ヨダレをたらしながら見ていました。
五色ヶ原までも結構なアップダウンのようでしたが
初日でスゴ乗越まで歩いたんですね。
えっ???二日目は黒部五郎まで???
三日目は平戸の渡しまで降りたんですか?
うわっほー。すごいなぁ。
お天気が悪くて残念でしたね。
自分の足だと薬師~雲の平(or高天原)~赤牛
を4泊5日or5泊6日かなぁ。
お天気が悪くて駆け足がさらに駆け足で残念でしたね。
簗場スキー場のくんくん。
チキンカツ美味しそうですね~~。メモメモ。
投稿: のんすけ | 2010年9月25日 (土) 07時11分
またまた、すごい行程ですね!
スゴ乗越も読売新道も平の渡しも一度は行きたいコースだけど、このルートだと8泊は必要だなぁ~
ガスの中、高天原から温泉沢の頭まで行く自信もないし(笑)
健脚な方がうらやましいです^^
投稿: ER | 2010年9月25日 (土) 15時56分
ハイカーからクライマー そして商売登山と歩んできたもので
赤牛~高天原は未だ 足を踏み入れる機会がありません。
憧れの地なので 写真だけでも見たかったので残念です。
雨天の山歩きされたIKさんは もっと残念だったでしょうね。お察しいたします。
投稿: ニコ | 2010年9月26日 (日) 11時54分
お天気は、残念でしたが、素晴らしいコースですね^^
泊・・・時間は、健脚すぎるんで、
一体、自分達ならどれくらいかかるのか
しっかり考察せなあかんけど~(笑)
平渡しも一度、乗ってみたいです^^
ゴローは、行った時、ガスで展望がなかったんで
リベンジしたい所・・・^^
こう言うルートもあるんだ~^^V
今週末、いよいよ、西岳に行って来ます(--:)
びびってまっす><
投稿: | 2010年9月27日 (月) 09時45分
のんすけさん
コメントありがとうございます。
思いっきり天気に裏切られました。
読売新道を歩いていた時ずっと何にも見えなければまだまだしも、赤牛岳で両側の稜線がチラッと見えてしまったのが、頭から離れません。
来年リベンジしなきゃ! と思ってます。
そして今度は高天原温泉もゆっくり入らないと
投稿: IK | 2010年9月27日 (月) 20時13分
ERさん
コメントありがとうございます。
ほんとに高天原温泉の湯船の横にテント張っちゃおうかと思っちゃいましたよ。
今度はビール片手にのんびり入りたいと思っています。
親子3人なら湯俣温泉なら行けるんじゃないですか~?
投稿: IK | 2010年9月27日 (月) 20時18分
ニコさん
コメントありがとうございます。
たしかに読売新道は仕事だとチョットきびしいですね。
来年リベンジします。
投稿: IK | 2010年9月27日 (月) 20時20分
みいさん?(ですよね)
コメントありがとうございます。
このコースお勧めです。みいさんたちもぜひ!
赤牛岳でチラッと見えた両側の稜線が頭から離れません。
来年リベンジしなきゃと思ってます。
投稿: IK | 2010年9月27日 (月) 20時29分
お疲れ様でした!
さすがIKさんの行程ですね~、クマさんとの遭遇がありつつも、ご無事でよかったです。
読売新道。憧れの稜線、じらされますねえ。
「見えてしまった」展望、こりゃ~、来年もおいで!!と呼んでくれてるんですね(^^
まきchin隊も、読売新道アタックは来年です。
お互い、好天を狙いましょう!!
投稿: まきchin | 2010年9月27日 (月) 23時30分
まきchinさん
コメントありがとうございます。
そ~なんですよ、「見えてしまった」のが良くなかった。
まさに「来年またおいで」と言っているよう・・、と言うより言っていました。(笑)
帰ってすぐ地図を見ながら湯俣温泉からどう行くか考えていました。
投稿: IK | 2010年9月28日 (火) 06時36分
こんにちはー
4日間読み倒しましたが、相変わらず駿足です~。私なんて黒部五郎から雲の平まで12時間(水晶経由)かかりましたって!!
あ、私も雨雨だったんですけどね。
このあたりのルートって深いから簡単にこれないけど、晴れたらきれいだろうなあ~って思います。
黒部五郎のカールはちょっとも見えませんでしたからね。
読売新道なんて私には夢のまた夢ですが、必ずいって写真みせてくださいね。
投稿: choco | 2010年10月 2日 (土) 22時49分
chocoさん
コメントありがとうございます。
黒部五郎のカールはすごくきれいですよ。chocoさんもぜひリベンジしてください。
読売新道は今年の目標だっただけに残念です。
全く見えなければア~アでとりあえず終わっていたかもしれませんが、赤牛岳からチラッと見えてしまった両側の稜線が目に焼きついてしまいました。
来年リベンジしなくちゃ! 時々地図を見てはどこから行くか妄想してます。
投稿: IK | 2010年10月 4日 (月) 05時25分