« 黒部源流の山旅・・・・1日目   | トップページ | 黒部源流の山旅・・・・3日目 (黒部五郎小舎~平ノ渡避難小屋) »

黒部源流の山旅・・・2日目  (スゴ乗越~黒部五郎小舎)

                         1日目 室堂~スゴ乗越はココ

 「2日目・・・スゴ乗越~薬師岳~黒部五郎岳~黒部五郎小舎(テント泊)」

  4時半に起きました。雲に覆われているものの雲は高く山は見えています。雲もそれほど厚くなく日が上がってくれば太陽も見えそうです。

 5時20分に出発しました。

 Img_13461  

 

 

  少し登ると昨日は見えなかった剣と立山が見えました。

「やっぱり剣はかっこ良いですね。」

 

 

 

 

 

     

  明るくなるにつれ雲も薄くなってきました。

    Img_13471  

 

  左奥にチョット見えるのが薬師岳

 

 

 

 

 

  

 Img_13481  

 

 

   水晶岳と赤牛岳

  水晶の右側に槍が見えています。

 

  「赤牛岳はどこから見ても大きくて登りたくなりますね。」

 

 

 

 

 

  Img_13511               

 

 北薬師岳から薬師岳 

 

   

 

 

 

 

 

    

  そして7:40に薬師岳に着きました。

 Img_13531  

 

 

  薬師岳山頂

 

 

 

 

 

 

 

 Img_13551

 

 槍穂~

 

 

 

 

  

 

 

 Img_13591

 

 

  バックは白山

 「何か西側の空はドヨ~ンとしていて天気崩れそうです。」

 

 

 

  Img_13561

 

 

 白山

 「嫌~な感じの空です。確実に崩れそうです。」

 

 

 

 Img_13571

 

 

 剣と立山

 
 

 

 

 

 

 

Img_13581

  

 

 後立山連峰

 

 

 

 

  

 

 

  薬師岳山頂で20分ほど休みました。本当はもっと休みたかったのですが西側の空を見ていると今にも崩れそうなので、あまりのんびりできません。
 
 写真を撮ってもらった人もすぐ下りたので山頂独り占めでした。

 

  薬師岳から黒部五郎岳までの稜線は、北アではめずらしく丸~いなだらかなハイマツと草原が続く尾根で、北アでは一番好きな稜線です。

Img_13601_2

 

薬師岳から太郎平~北ノ俣岳

 「このなだらかな緑の稜線、良いですね~。」

 

 

 

 

 

 

  Img_13611_3

 

  お気に入りの山、黒部五郎岳

 
  「
良い展望を期待したいのですが・・・、今回は残念ながら雲に覆われそうです。」 

 

 

 

 Img_13641_3

 

  太郎山から薬師岳

 

 

 

 

 

   

 

   北ノ俣岳に10:20に着きましたが残念ながら雲の中でした。

 

 Img_13681  

 北ノ俣岳

 

 

 

 

 

 Img_13691_2  

 

  

 

 

 

 

 

 

  中俣乗越付近から完全に雲の中になってしまい、黒部五郎岳直下の急登ではとうとう雨が降り出してしまいました。

 雨具を着てカメラのザックにしまい山頂直下の分岐にザックを置いて12時半に黒部五郎岳に到着、雲の中でカメラも持ってきていないので10秒ほどいてすぐ引き返しました。

 
 稜線を離れカールに入ると雨が上がり雲が薄くなったので、カメラをザックから出しました。

 Img_13741

 

 黒部五郎のカール

 
 「晴れていればすごくきれいな場所なんですがね~。」

 

 

 

 

 Img_13751   

  

 

 

 

 

 

 

  
  

 

   カールから離れて黒部五郎小舎まで後10分ぐらいの場所から再び雨が降りだし、14時に小屋に着きました。

 
 
 小屋に着いてからはずっと降り続きました。

 玄関でビールを飲みながら宿泊の人と話しながら時間を潰し、小屋の中で夕飯を作って食べ暗くなる寸前に雨の中テントを張って7時にはシュラフに入って寝ちゃいました。

 

 

 

 

 本降りになる寸前に小屋に入ることができて良かったです。
 

 薬師岳から黒部五郎岳に続く稜線は、北アではめずらしく丸~くたおやかなハイマツと草原の稜線で北アで一番好きな稜線です。それに北アでは1番奥地、比較的人も少ないのも良いですね。

 残念ながら秋晴れの下は歩けず黒部五郎岳の手前から雲に覆われてしまいましたが、やっぱりこの稜線は良いですね~。
 この稜線はまた歩きに来ると思います。次は紅葉真っ盛りか花のシーズンに期待ですね。

 

 

 

  スゴ乗越小屋(5:20)~薬師岳(7:40~8:00)~太郎平小屋(9:10~9:20)~北ノ俣岳(10:30~10:40)~黒部五郎岳~黒部五郎小舎(14:00)
 

 

 

 

  

« 黒部源流の山旅・・・・1日目   | トップページ | 黒部源流の山旅・・・・3日目 (黒部五郎小舎~平ノ渡避難小屋) »

登山」カテゴリの記事

コメント

あぅぅ、、、1日でスゴ乗越ですか・・・
自分は五色ヶ原で一泊、翌日スゴがやっとでした。
距離は短くてもあのアップダウンは堪えますもん。。。

五色のテン場が小屋から10分くらい離れて
いて、ビール買いにいくのも
大変だったことを思い出しました。
スゴも少し離れているんですよね。
そういえばこっちの小屋は2L缶とか売っているんでビックラしましたよ。

ふ、降られたんですね・・・ククク
早く雨の道中の続きを!

  茶柱さん


 コメントありがとうございます。

 とうとう降られちゃいました。しかも3日目はさらに・・・。(涙)

 雨男が移らないように次回はバッチリ秋晴れの下を歩いてきますです。

言うまでも無いですが、スゲースピード!
私も黒部源流帯の山々は大好きです。
黒部五郎はやはりその筆頭ですね。
雨で残念でした。

884Rさん


 コメントありがとうございます。


 黒部源流域って言うと雲ノ平ですが、僕は黒部五郎の方が好きなんですよね。
 と言うか黒部五郎小舎から太郎平までが北アで一番のお気に入りです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒部源流の山旅・・・2日目  (スゴ乗越~黒部五郎小舎):

« 黒部源流の山旅・・・・1日目   | トップページ | 黒部源流の山旅・・・・3日目 (黒部五郎小舎~平ノ渡避難小屋) »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック