日帰りで白馬に行ってきました。
週末は毎年恒例の白馬の知人の所で大バーベキュー大会があります。今回もそれに参加して天気の良いどちらかに日帰りで白馬岳に登ることにしました。
白馬の駐車場を4時半に起きると雲ってはいるものの山は見えています。見えているならと猿倉から大雪渓を登って白馬岳に登ることにして猿倉に入りました。
(大雪渓は毎年のように落石事故があって何人も死亡者が出ている日本一危険な登山コース、上部に雲があって視界が悪いようなら登る気はしません。その場合は栂池から登るつもりでした。)
猿倉を5:15に出発して林道から登山道に入り大雪渓に向かいます。
大雪渓の入口
「さあ、落石危険地帯に突入です。」
雪渓の上は涼しくて気持ち良いのですがどこから落石が来てもおかしくない場所。前方・左右をキョロキョロ見ながら休まずに一気に登ります。
雪渓を一気に登りきってすぐにある大きな岩の下にいる落石監視員?の人と少し話をしてさらに進みます。
(落石監視員?のいる場所は大きな岩の下なので落石は防げますが、落石が起きても見える場所じゃないので監視することはできません。雪渓が終わって登山道に入る付近は水が流れているので休みたくなる場所、ただこの付近は落石の特に多い場所なのでせいぜい「この付近は落石が多いですから休まないで登ってくださ~い」と言うぐらいですね。)
葱平まで来てようやく休憩しました。(葱平も杓子岳の斜面が大崩落すれば落石がありそうです)
大雪渓を見下ろす
高妻山・戸隠山
落石の最多発地帯の杓子岳、
常に小さい落石が起きています。
葱平で休んでいたら稜線から雲が一気に下りて来て、たちまち視界が悪くなり始めました。
1時間チョット早く雲が下りて来ていたら大雪渓が登らなかったと思います。危ないところでした。
(雪渓を登っている途中で雲が出て視界が悪くなったらもっとスピードをアップして一気に登るでしょうが、まだ白馬尻付近だったら引き返して鑓温泉からにしてました。)
あっという間に雲に包まれ乳白色の世界になってしまいました。葱平で10分ほど休んだ後、ここからはスピードを落としてお花畑の中を登ります。花のピークは過ぎていますがまだ花は多いです。
稜線が近づくと霧雨も降りだし風も強くなってきました。
そして7時50分に山頂に着きました。わかってはいたものの予想通り展望なし・霧雨・強風でした・・・。
白馬岳山頂
7月の連休に続いての山頂は、霧雨・強風・乳白色そして誰もいない寂しい山頂でした。
写真だけ撮ってトットと小屋まで下り、小屋の影で10分ほど休憩して白馬鑓を目指します。
白馬鑓を越えて稜線を離れれば風だけは弱くなりそうなのでトットと進みます。
白馬鑓ヶ岳を越えて稜線を離れると予想通り風は弱まり、そして意外にもすぐ雲の下になりました。
稜線から離れると意外にもすぐ雲の下に出て、眼下に白馬村が見下ろせました。
稜線を見上げる
チングルマの果穂
「何か良いですよね、花より好きかも?」
白馬鑓温泉小屋
白馬鑓温泉小屋に10:05に着きました。
そしてお待ちかねの・・・
ビールを飲みながら1時間ぐらいのんびりして 、そして「また汗を掻くのか~」 、 と後ろ髪を引かれる思いで猿倉に向けて出発しました。
鑓温泉からは「小日向ノコル」まではダラダラとトラバース気味に進み、コルからは意外に石がゴロゴロしていて歩きづらい登山道を猿倉に12:40に着きました。
「小日向ノコル」に向かうトラバース道
今回は天気があまり良くないことはわかっていたのでこんなもんでしょ、雨は霧雨程度でまた温泉で降られなかっただけでも良かったです。
鑓温泉はやっぱり良いですね、次回は妙高などがきれいに見えるときに温泉・ビールと行きたいです。
夏の大雪渓は涼しいし上部のお花畑はきれいだし良いコースなんですが、やっぱり毎年のように起きる落石事故や雪渓の上に無数にある落ちてきた石を見ると怖いです。
特に杓子岳の斜面はいつも崩れていてまたいつ大きな崩壊が起きても不思議じゃないです。
きれいに晴れて雲がなく上部がきれいに見えているときじゃないと登る気がしません。
登っていても足元より前方や左右が気になってキョロキョロ見回しながら早く通過しようと足早になってしまいます。
次回夏に来る時はテント場にテントを張った後に下りて来てお花畑を見ようかなとも思っています。
白馬岳から祖母谷温泉に下る長い尾根も行って見たいですね。
猿倉(5:15)~大雪渓~白馬岳(7:50)~白馬山荘(7:55~8:05)~白馬鑓ヶ岳(9:10)~鑓温泉小屋(10:05~11:00)~猿倉(12:40)
最近のコメント