蓮華温泉~朝日岳~白馬岳周回・・・・1日目
以前から行ってみたかった蓮華温泉~朝日岳~白馬岳~白馬大池~蓮華温泉への周回コースに行ってきました。
今回は1日目白馬岳までとチョット長め、一人なら問題ないのですが今回は2人、チョット不安です。
相棒くんとは早朝蓮華温泉で合流予定です。
前日白山から下山後、蓮華温泉の駐車場に入って車中泊しました。
翌朝4時起床、快晴です。
朝日の当たる雪倉岳
駐車スペースがあるか心配だった相棒くんも駐車場から200mほど下った場所に路駐できて、4時半過ぎに合流し5時にスタートしました。
スタート地点の蓮華温泉で、
元気いっぱいです。
朝日岳への登山道は蓮華温泉からいきなり 「あれ登山道間違ったかな?」 と思うほどガンガン下がります。
そして 「こんなに下がるなよ~」 と思うころようやく登りになります。
アヤメ平から朝日岳
大きな河原を渡ってようやく樹林帯の中の本格的な登りになり、花園三角点の手前で草原と低灌木体の登山道になりました。
雪倉岳
樹林帯を出てからは期待していたとおり、まさに花の稜線を登って行くような感じになりました。
花の稜線・空は快晴、まさに山歩き日和です。
花園三角点を見下ろす
高妻山
雪倉山
ようやく稜線の高さまで登ってきました。
朝日岳
北アの主稜線「吹上のコル」から富山湾
ここからお気に入りの栂海新道と分かれます。
栂海新道はまた行きたいですね。
そして10時半に朝日岳に到着しました。
剣岳
剣・立山
白馬岳
火打山・焼岳
「山頂は快晴!、 目の前に剣岳そして立山が見え、遠くには昨日登った白山そして富山湾まで見えています。」
「やっぱり剣はカッコ良いっすね~! 最高!」
東側の妙高・火打方面は雲海の上に山頂部がチョコっと見えていますが、雲が上がって来ているのでそろそろ見えなくなりそうです。
また雪倉や白馬は東側から雲が湧いてきていて、あと少ししたら雲に覆われそうです。
それと相棒くんが朝日岳の登りでペースダウン。 ま~これ以上遅くならなければ何とか白馬まで行けそうなんですが・・・、?です。
ま~とりあえず山頂で少し休憩です。
少々バテ気味の相棒くん
30分ほど休んで雪倉に向かいます。
雪倉へは朝日を下ったあと稜線の西側を巻くように進みます。木道や湿原があるアップダウンのあまりない登山道を雪倉の下まで続いています。
雪倉岳までの稜線も花盛り、ただ予想通り雲に覆われてしまい景色はなくなってしまいました。
相棒くんもさらにペースダウン、雪倉岳への登りで完全遅れ山頂で待つことに
そして雪倉岳に13時半に到着、山頂は雲が切れていて小蓮華山ぐらいまでは見えていました。
小蓮華山
そして1時間遅れで相棒くんも山頂に到着
相棒くんも山頂到着
雪倉岳山頂
山頂で話した結果、白馬岳はあきらめ雪倉岳避難小屋で泊にし、15時5分に小屋に着きました。(ビールを飲めなかった・・・、日本酒持ってきて良かった)
幸い小屋近くの小さな雪渓に水があり助かりました。ただこの水場は1ヶ月は持たないと思います。
小屋には我々2人の他に単独の方3人で全部で5人、6時ぐらいから食事をして8時前には寝ました。
蓮華温泉(5:00)~朝日岳(10:30~11:00)~雪倉岳(13:30~14:40)~雪倉岳避難小屋(15:05)
« 白山・・・・チブリ尾根~白山禅定道 | トップページ | 蓮華温泉~朝日岳~雪倉岳~白馬岳周回・・・2日目 »
「登山」カテゴリの記事
- 奥多摩三山(2013.12.19)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2013.12.26)
- 妙義山(2013.11.18)
- 雲と霧氷の丹沢周回・檜洞丸~塔ノ岳~蛭ヶ岳(2013.12.10)
- 雲取山から飛龍山(2013.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私のへたれのせいで、生ビールも飲めず・・・おまけにに日本酒は、ゴチになり・・・^^失礼いたしました。
同じ人間なのに・・く・・・くやしい~~
でも!かなり、勉強になりました。
次回につなげていこう~~前向き、前向き~~装備、体力見直します・・・」
ありがとうございました。
投稿: 相棒くん | 2010年7月23日 (金) 07時32分
はじめまして。
この三日連休のレポでしょうか?
反対回りさせて頂きました。
・・・しかし、タフな山行ですね!
私にはぜーったいできません!
朝日小屋から蓮華の下りだって、めちゃくちゃ疲労しましたからね。。。
その登りを、蓮華から逆ルートで雪倉まで?当初予定は白馬まで?
す、、すごすぎです。
投稿: atsu510 | 2010年7月23日 (金) 12時15分
わぁ~、雪倉&朝日!
この時期に行きたい山の一つです。
花もいっぱい、そして真っ青な空に伸びる稜線歩き、なんともすばらしいですね。
この山域は、割と歩く人も少ないのでしょうか??
(でも相棒くんの車は200m下に路駐だったんですね、やっぱ連休は人が多いのかな・・)
超充実の周回ルート、続きも楽しみです♪
投稿: まきchin | 2010年7月23日 (金) 22時39分
こちら、相棒のブログも出来上がりましたよー
http://heart-hair.blogspot.com/
ハイ!私の車は、えらい所に路中駐でしたよね~、おかげで気持ち悪くなったです。
投稿: 相棒 | 2010年7月23日 (金) 23時28分
相棒さん
お疲れさまでした。
ビールを飲めなかったのは残念だったけど、天気も良く良かったですね。
また行きましょう。
トレーニングは無理なく少~しずつそして継続ですよ~。
投稿: IK | 2010年7月23日 (金) 23時43分
atsu510さん
初コメありがとうございます。
実はatsu510さんのブログ見ていました。 今回19.20日で行ったので、朝日と蓮華の間ですれ違っていると思います。
なのでatsu510さんの3日目のレポアップを待っていました。
今回の連休は天気も良く良かったですね~。今後ともよろしくお願いします。
投稿: IK | 2010年7月23日 (金) 23時59分
まきchinさん
この時期この周回コースはずっと花が咲いているし、まだ雪渓が残っているので水場にも困らず良いコースですよ。お勧めです。
登山者はそれほど多くはないと思います。 ただ蓮華温泉の駐車場はそれほど大きくないので連休だと入りきらず路駐になっちゃうと思います。かなり下まで路駐の列が続いていました。
朝日小屋もお花畑に囲まれた良い場所だそうですよ。
投稿: IK | 2010年7月24日 (土) 00時17分
IKさんについていける人は
あまりというより、ほとんどいないかと(笑
蓮華温泉から登ったんですね。
栂池or雪渓から蓮華温泉に降りてみたい
と思っています。
車の回収が問題なのですが・・・
栂海新道もいつかは歩きたい道。
歩きたいのに歩けない今(TT)
いけないとなるとさらに行きたい
妄想します(笑
投稿: のんすけ | 2010年7月24日 (土) 09時47分
のんすけさん
蓮華温泉からの周回コース良いですよ、お勧めです。
花の時期も良いですが、紅葉の時期も良いです。以前栂海新道に行った時、朝日岳から見た蓮華温泉方面の紅葉もすごくきれいでした。
もうすぐ夏休み、のんすけさんはどこへ?
投稿: IK | 2010年7月25日 (日) 16時00分
初めまして。白馬からの逆コースは行った事はありますが蓮華温泉からだとかなりキツかったんじゃないでしょうか。(フツーはどうがんばっても一泊二日コース..)
これからだと花の見頃にはちょっと遅そうですね。
雪倉岳避難小屋の水場の貴重な情報をありがとうございます。小屋の直ぐ近くとは鉢ヶ岳方面の雪渓でしょうか?。(8月中旬でも残ってるかな)
投稿: バーニーカズ | 2010年8月 6日 (金) 13時01分
バーニーカズさん
コメントありがとうございます。
蓮華温泉と朝日岳の間の登り返しが大きいですよね。けっこう登って振り返るとやっと蓮華温泉と同高度でした。
避難小屋の水場は小屋の前から10mほど下ったくぼ地を10mほど遡った2分ぐらいの場所です。
ただ雪渓はすごく小さいのでお盆時期にあるかは微妙です。
ここがないと鉢ヶ岳方面に行った場所の雪渓からになると思います。ここの雪渓なら少し下りれば確実にあると思いますよ。
投稿: IK | 2010年8月 6日 (金) 21時37分
丁寧で詳細な回答をありがとうございます。これで安心しました。
朝日から下ると蓮華温泉への最後の登りが
バテた体にこたえるのを覚えてます。
ここら辺は栂池のロープウェーについつい「甘えて」しまう軟弱ものですが、いつかは蓮華から攻めてみたいと思います。
投稿: バーニーカズ | 2010年8月 8日 (日) 15時14分
バーニーカズさん
たしかに花の季節は白馬大池までは栂池から入ったほうが花はたくさんあるのでコースとしては栂池からの方が良いですよね。
ただアクセスを考えると蓮華からの周回になってしまいます。
今週末なんか天気不安定みたいですので、気をつけて行ってください。
投稿: IK | 2010年8月 8日 (日) 21時00分